2月28日(水)
――――――――――――――――――――――――――――――
【「A BEST 2 -BLACK-」のCDを聴き終わって…】
リマスタリングされてるとかどうとかっていう話ですが、
どこがどのようにリマスタリングされてるのか分からない私を笑い飛ばして下さい…。
自分、こういうトコはホントに音痴なんですよね;;
あ、「part of Me」聴きましたよ。初めてフルで味わいましたよ。
湯汲+HAL節全開って感じだわさ。ayuの歌詞も深そうだわさ。
何でこんな語尾になってるのか意味不明だわさ。
正直、第一印象ではそこまでピンと来ませんでしたけど、
あとからじわじわときそうです。間違いない。
そしてやっぱり、「Endless sorrow」をEndlessに聴く私。
――――――――――――――――――――――――――――――
|-`).。oO(一部、しょうもないシャレを入れてしまって ごめんなさいね;;)
というわけで、「黒と白を少しずつ味わおうキャンペーン」を実行中の私が来ましたよ。
ayuさん、今日はホントにお疲れ様でした。
何がお疲れ様って、今日のテレビ出演ラッシュですよ。
合計6つの生放送番組に出演したayuさん。
「本気だね!」と「必死だな。」が表裏一体となったこのテレビジャック。
ここまで力入れちゃうなんて…、やっぱりベストって凄いですね;;
というわけで、マル秘シンジケートを使った捕獲作戦を決行だい!
私(関西地区代表);「めざまし」「はなまる」「いいとも!」の捕獲を担当
姉(東海地区代表);「2時っチャオ」「Newsリアルタイム」の捕獲を担当
残る1つの捕獲対象は…「ラジかるッ!」だい!
こんな番組名、今日になるまで知らなかったよ…。日本って広いのね(ぇ?
こういう時、関東以外に住んでるとホントに不利ですね。
だいたいね、関東だけが日本じゃないっつーの!
で、今日の生放送、あるいは最近のトーク番組を観てきて思ったこと。
話のネタが被りすぎじゃないですか?
正直、耳にタコならぬアユが出来そうですよ。
ayuが出来たら本望ですけど(ぇ?
私がayu
バカファンだからそう感じてしまうのかと思いきや、
録画をお願いした姉と電話をしていたら、こんなことを言われました。
「ayu同じこと喋ってるな。犬とかお風呂とか。」
そして、おとんまでも こう言ってくる始末。しかも得意気に(笑。
「ハマコーって、お風呂2,3時間入ったり、缶ビール飲んでるらしいな。」
(※ハマコーとはayuのことです。念のため。由来は、あのハマコーさんからかと。)
…まぁとにかく、今日のこのテレビジャックは
ライト層にも多大な影響を及ぼしたと思われ。
いやもしかしたら、ウチの家族だけかも知れないですけどね(爆。
2月27日(火)
――――――――――――――――――――――――――――――
【「Documentary Film of COUNTDOWN LIVE 2006〜2007 A」を観終わって…】
もしかしたら私は、誤解していたのかもしれない。あのライブのことを。
もしかしたら私は、誤解していたのかもしれない。浜崎あゆみのことを。
「凄いな…」「大変だな…」「感動した…」
そんな言葉たちでは形容しきれないくらいの、ありのままの姿。
君がまだ知らない 秘密を教えよう
― きっとここには、たくさんの秘密が隠されているだろう。
君は見つけるかな ここにある秘密を
― そしてそれを、私はいくつ見つけられるのだろう。
君は信じるかな ここにあるキセキを
― このドキュメンタリーとはまさに、「浜崎あゆみ」という人間と、
彼女を取り巻く全ての人によって成し遂げられた奇跡の軌跡であり、戦いの記録なのだ。
――――――――――――――――――――――――――――――
|-`).。oO(一部、しょうもないシャレを入れてしまって ごめんなさいね;;)
…というわけで、白と黒をフラゲしてきましたよ。
上記の通り、ドキュメンタリーDVDのみを鑑賞し終わりました。
もうね、とにかくね、現段階では上に書いたことが全てです。
この白と黒の全てを受け止めていくまでには、かなーりの時間を要しそうです;;
では、その他の色んな戯言に関しては
ウラ日記の記事をご覧下さいな。
2月26日(月)
浜崎さんに私の睡眠時間をプレゼントしたい。
というわけで、先ほど放送された「HEY!HEY!HEY!」の感想です。
まずは、ayuさんを観た時の第一印象。
「うわー、かなりお疲れっぽいな…;;」
それもそのはず、冒頭のトークによると、最近かなり忙しい日々が続いてるとか。
睡眠時間2、3時間ぐらい?の日々が続いているとか。
っていうか、2時間って…私の昨日のお昼寝時間やん(ぇ?
もうね、家の前で気絶事件とか、笑えないネタですから。
そんな浜崎さんに、私は一言申し上げたい。一言突っ込みたい。
お風呂に何時間も費やしているぐらいなら、
その時間を睡眠に充てたほうがいいのでは?
…って、それを言ってしまったら お終いですね、そうですね。
いやでも、睡眠は大事ですよ、ホントに。
そんなことを喋っていた私に、横に居たおかんはポツリと こう言いました。
「そうやな、もう若くないんやから…」
…ちょ!! まぁ、確かにその通りですけど(爆。
歌は、「Dearest」を披露。 ピンクのドレスの素敵さは言うまでもなく。
うん、Mフェアーよりこっちのステージのほうが好きだなぁ。
今のayuのボーカルには、ピアノver.よりオリジナルver.のほうが合ってるのかも。
以上、HEY!HEY!HEY!の感想はここまで。
続いては、お待ちかねのスマスマですよ(・∀・)
とりあえず、まず最初に言わせていただきたい。
ayuと木村さん、めちゃくちゃお似合いやん!って思ったのは私だけですか?
昨年秋のMステSPでの2ショットの時にも、薄々感じてはいたんです。
だけど今回、あの2人の絡みを観て、確信に変わりました。
あの2人、ビジュアル的に似合いすぎだよ…。画になりすぎだよ…。
思わず惚れ惚れしちゃった私。 目の保養になりました(爆。
っていうか、木村さんって絶対ayuのこと好きだと思う(何?この確信?)。
そして、もう一つ言わせていただきたい。
持ち歌である「voyage」よりも「UNITE!」よりも、
「$10」を歌うayuさんがカッコよすぎる件について。
いやぁ、もうね、正直ね、SMAPより上z(ry。
SMAPとの共演がまたもや実現するとは思ってなかったんで、非常に嬉しかったです。
よし! 次出演する時は、歌だけでなく、ビストロにもコント(爆)にも出てね♪>ayu
実を言うと、私が一番出て欲しかったのは、玉様ビリヤードだったりする…。
それか、粘土の王国(でしたっけ?)で、
ayuさんの天才的な芸術センスを拝んでみたいものです(笑。
…というわけで、ayuファンにとっての至福の一夜もこれにて終了。
明日はいよいよ白と黒のフラゲ日ですよ。
何だかんだ言ってきましたが、私もいつも通りフラゲして……きてもらいますが何か?
あれだけ気合が入ったベスト盤なのに、
自分で買いに行こうとしない私を笑い飛ばしてください…。
2月25日(日)
昨日の予告どおり、ワーチャとMUSIC FAIRの感想いってみます。
まずは、金曜深夜に放送された
ワーチャ。
この番組の魅力といえば、飾り気のないあのトークですよね。
ayu自身も気を許しているのか、終始リラックスモード。
毎度お馴染となった(?)クイズコーナーのときなんて、
普通に家でテレビ観てる人みたいになってたのでは?>ayu
今回は、MTV内の番組
「Punk'd」にまつわるクイズでした。
こっちでいうところのドッキリ企画みたいなものですね。
しかも、このドッキリのターゲットになる人が超豪華。
今回のクイズに出てきた方々(ビヨンセとかP!NKとか)を観ても、それは一目瞭然。
あれですよ、浜崎さんがドッキリの罠にハメられてるようなもんですよ。
一度でいいから、ayuさんがドッキリされてる様子を観てみたいものです(爆。
あ、この番組内で「part of Me」のPV流れましたが…、
もちろんスルーしましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
あともうちょっとの我慢…。
続いて、昨日放送された
MUSIC FAIR。
EXILEとのトーク、面白かったですね。アユレを思い出しました。
浜崎さんの姉さんキャラが素敵です。USAさん、ビビってるやん(爆。
気になる歌のステージは3曲を披露! フジテレビ、グッジョブ!
最初のlalalala....が聴けた
「evolution」。
個人的には、Mステ時のステージよりも好きですね。
こちらのほうが安定したボーカルだったように感じたんで。
歌い終わった瞬間のayuさんの表情、(・∀・)カコイイ!!
アコースティックで聴かせてくれた
「Dearest」。
情感たっぷりに歌い上げる姿はさすがですね。
とりあえず、最後の口ガクガクが気になる…(汗。
やっぱりフルじゃないのね…の
「HEAVEN」。
もうね、あの始まり方、どう考えても不自然;;
改めて言います。 やっぱりこの曲、名曲ですね(今更?)。
だけど私、ライブやテレビで聴く「HEAVEN」よりも、
CDで聴く「HEAVEN」のほうが好きなんですよね。
あの美しいアレンジはCD音源でしか聴けないんじゃないか、と。
いやもちろん、どちらにもそれぞれ違った魅力があるのは確かですが…。
…もっともっと突っ込みたいところですが、この辺で(汗。
2月24日(土)
ワーチャにMUSIC FAIRにpanasonicの新CM…。
ネタが多すぎて、何か何だか意味不明♪になりつつある私の脳内。
というわけで、「から騒ぎ」と「ナイナイサイズ」の感想いきます(あれ?
まずは
「恋のから騒ぎ」。 2002年以来、2回目のゲスト出演となりました。
もう一度この番組に出演することになるなんて、思ってもみなかったし。
っていうかね、もうね、さんまさんと二人で話したらよかったのに(爆。
から騒ぎメンバーの「私がムカついた男の口説き文句」じゃなくて、
ayuさん自身の「私がムカついた男の口説き文句」を聞きたかったよ…。
その時はもちろん、私が から騒ぎメンバーですが、何か?
私もayuさんに自分の名前を呼んで欲しいですが、何か?
ayuさんに「今夜どう?」なんて言われたら、速攻でついていきますが、何か?
…ま、色々と言いつつも、この番組での収穫、いくつかありましたね。
彼女の発言から、色んな妄想が広がったのは言うまでもない(爆。
やっぱりayuって、プライベートではMなのね…(・∀・)ニヤニヤ
続いて
「ナイナイサイズ」。 こちらは初出演となります。
この番組に彼女が出演したっていうことが、未だに信じられないわ…。
お風呂の話とか、酔っ払った時の話とか、部屋は何畳?とか…。
どこかで聞いたことあるような話題ばかりでしたが、
さすがはナイナイ。 面白いトークに仕上がってたのでは?
あのサーフィン、ayuさんがチャレンジしてたらネ申だったんですけどね。
その時のウエットスーツは、ラインストーン入りで(爆。
と、ここで一つ言わせていただくとするならば…、
私も噛まれたい(ぇ?
以上、先ほど放送されたばかりの2番組の感想でした。
自然体なトークが売りのワーチャと、
緊張しすぎなUSAさんに注目のMUSIC FAIRについては、また明日…。
2月23日(金)
大塚さんの「CHU-LIP」が頭から離れない件について。
ここ一週間ほど、この曲のサビを自然と口ずさんでいる私が居ます…。
というわけで、先ほど放送が終わったMステについて。
まず、ayuさんの登場シーンを観た瞬間、心の中で思わずこう叫びました。
「INSPIREやん!!」
うん、あのボンテージ姿は「INSPIRE」時の色違いだよ…。
タモさんの「蹴って下さい」的なコメントまで、あの頃と一緒だよ…。
横で観ていたウチのおかんまで、こう言い出す始末。
「昔もこういう衣装着てたよな。」
おかん、よくご存知で! さすが私の親!(爆。
ayuさんって、ああいう衣装好きですよね。
正直、私が苦手とする部類ではあるんですが。
歌は「evolution」。 この曲が歌われたこと、個人的には意外でした。
っていうか、テレビで聴く「evolution」が何だか新鮮。
「カモォォォン!」とか、「アウ!アウ!」みたいなayuさんの
奇声掛け声がないからでしょうか、
ちょっとした違和感を抱いてしまうんですよね。
…そんな私は もうすっかりライブ中毒の模様;;
とは言うものの、ライブさながらのステージを見せてくれたayuたち。
もうこれはさすがですね。長年やってきたあのチームだからこそ。
で、時折垣間見れたayuさんの壊れっぷりが素敵でした(笑。
言い方変えると、あれをヤケクソとも言う(爆。
テレ朝を代々木に変えちゃう女、浜崎あゆみ(2X)。
まさにイリュージョンだわ…。
そして、もう一つ付け加えるとするならば、
あの場面は、よっちゃんではなくエンリケさんにマイクを向けて欲しかった…(爆。
トークはいつも通りって感じでしたね。
しっぽが30本発言とか、加湿器が50個発言とか…、
こういう話題、もうそろそろ飽(ry。
来週出演時は、もうちょっと実のなる話を振ってくださいね。>テレ朝
さて、Mステの次はワーチャですよ。
あぁ、録画作業が忙しいわ…なんて、嬉しい悲鳴ですね。
2月22日(木)
徹子さんの鼻の調子が気になる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そういえば私、巷で話題(なのか?)の
「FLYING POSTMAN」をまだゲットしてないんですよね。
一応、
このサイトにおける"全国11都市で配布しています"の中に含まれてはいるんですが。
(っていうか、ウチの地元を"都市"と読んでいいのか甚だ疑問だわ…。)
いつも行くCDショップにも置いてるみたいだし、
いつも行くレンタルショップにも置いてるみたいですが…、
捕獲しに行くのが正直面倒クサイ♪と思っちゃう私は
ayu
バカファン失格ですか、そうですか。
だって、ここ最近の生活範囲内に これらのお店が属さないんですもん…。
キヨスクとかコンビニとかに置いてくれたらいいのに(爆。
っていうか、「〜POSTMAN」と名乗るくらいだったら、
各家庭まで配達してくれたっていいのに。もちろんayu本人が(ぇ?
それはそれとして、今日は毎度お馴染みの「ViVi」の感想をば。
そうなんです。本屋さんは、最近の生活範囲内に属するんです。
まず、
あの表紙からしてインパクト大ですね。
あのマスカラ具合とか、あの眉毛具合とか、けっこうツボ。
そして、「これって絶対ayuしか着こなせないだろう…」っていう衣装の数々。
あんなの他の人が着てたらただの勘違いですから(爆。
そして、ayuさんによる力強い言葉たちが綴られていました。
そう、生きるってのは常に自分の手で
洗濯選択をし続けることなんですね…。
今回はこれで終わりじゃありませんよ?
この「ViVi」における最大の爆撃は、デジデジ日記にあったのです。
いつものようにデジデジ日記に目をやった瞬間、私は言葉を失いました…。
ゴシゴシ( ・д⊂ヽ゛
( ; ゚Д゚)ハッ!
ネタバレあqw背drfgtひゅじこlp;:@「」
…というわけで、今月号のデジデジには要注意です(謎)>ネタバレが嫌いな方
2月21日(水)
リュックを背負いながら番組を進行する司会者、黒柳徹子(爆。
…いやぁ、今回の徹子さんも突っ込みどころ満載でしたね。
っていうか、いちいち突っ込んでいいものか迷うほどですよ。
ま、とりあえず徹子さんの話題はおいといて、まず一番に触れておきたいのが…、
本日のayuさんがキャワいすぎる件について。
もうね、あれはネ申だね。
あんなキャワいい人がこの世の中に存在すること自体がネ申だね。
あのキャワいさをどう表現したらいいのか分かんない、このもどかしさ…。
まさに「No way to say」(爆。
そんなayuさんの姿を拝めただけでも、十分価値のある35分間でした。
徹子さんとの
チグハグなトーク内容なんて、正直どうでも(ry。
とは言うものの、トークはトークで貴重な話題もちらほらとありましたね。
歴代のキラキラケータイをあんなにまじまじと観れることもないだろうし。
現在使っているとかいうケータイは、
P903iだと思われ(多分…)。
panasonicのCMに出演しているからか、ayuさんはずっとPですよね。
だけど私はF派(そんなのどうでもいい)。
にしても、ayuってホントに光るモノが大好きですよねぇ。徹子さんもですけど。
女性なら誰しもがそう思うものなんでしょうかね。
あの感覚がちょっと分からなかったりする私は少数派?
そして何よりも印象に残ったのが、最後の最後で紹介された写真。
ayuさん、たくましすぎるよ…((((;゚Д゚))
あ、それともう一つ。
朝起きたばかりの私の目に、とある映像が飛び込んできました…。
そうなんです、たまたま観ていたズームインで、「part of Me」のPVが紹介されたんです!
着うたDLも視聴も我慢してきた私にとっては、これが初聴きとなりました。
曲のほうは…、一回聴いただけじゃ分かんないというのが正直なところ;;
それもそのはず、半分寝ぼけた状態で観てたんですから。
いやだけど、良PVの予感はしましたよ。
2月20日(火)
結局、年末の特番たちのHDD整理が完了しないまま、
明日からのayuさんテレビ出演ラッシュを迎えることになったこのワタクシが来ましたよ。
果たして、HDDの容量が足りるかどうか…。
実はですね、今日は当サイトをきっかけとして知り合った方と お会いしました。
以前からメールのやり取りを行っていたんですが、
こうしてお会いしたのは今日がはじめて。
うん、私のこのayuバカライフにおいて、非常に貴重な経験となりました。
普通なら、こういう経験ってないですからね(普通って言ってる時点でもう既に…爆)。
で、改めて実感したこと。
ayuという存在を通してここまで多くの人と繋がれるって、何だか感動!!
だってね、ayuが居なかったら決して出逢えていなかった色んな方々と、
今日みたいにこうしてお会いできたり、
サイトやブログを通してやり取りできたりするんですもんね。
もちろん、そこにはネットというツールも不可欠ですが、
それ以上に大きいのはayuという存在なんだなぁ、と。
まさしくこれは…、「Connected」。
――――――――――――――――――――
そう僕達はあらゆる全ての場所で繋がってるから
この言葉について考える君とだってもうすでに
――――――――――――――――――――
2月19日(月)
この靴履いて行ったら どこまででも行ける気がした(still alone風に)

そうなんですよ、この靴を購入したんですよ。
CDLのアンコールでayuさんが履いていたあの靴を。
CDTVSPでayuさんが履いていたあの靴を。
ここ最近、一部ayuファンのあいだでよく話題に上るあの靴を。
ayu愛用の割には、良心的なお値段のあの靴を。
昨日、いつものayu友と購入しに行ってまいりました。
いやぁ、まさかゲット出来るとは思ってなかったんで嬉しかったです。
これも全て、あの店を見つけ出してくれた
アクティブ担当の某ayu友のおかげ。どうもありがとう!
でね、今日さっそくこれを履いて出掛けましたよ。
履いただけでテンション上がった私を笑い飛ばして下さい…。
駅の階段を意味もなく一段飛ばしで駆け上がった私を笑い飛ばして下さい…。
横断歩道を意味もなく駆け足で渡りきった私を笑い飛ばして下さい…。
そう、気分はアンコール時のayuさんですよ。気分は代々木ですよ。
もうね、脳内では「Humming 7/4」や「independent」が鳴り響いていました。
梅田近辺でニヤニヤしながらこのブーツを履いてる人がいたら、
それは私です。間違いない(爆。
で、今日あった友達にこう言われました。
「そのブーツ、可愛いね」
…( ̄ー ̄)ニヤリ
…よっしゃああああああ!!
ayu効果、絶大だわ。 こいつ、怪物。
ただね、一つだけ言ってもいいですか?
この靴、も の す っ ご い ム レ る(爆。
|-`).。oO(アンコール終わった後のayuさんの足も、もしかしたら…)
2月16日(金)
ここらあたりでもう一度、白と黒に対する私なりの見解でも書いておきましょうか。
この情報を最初に知ったのは、CDL近づく昨年末でした。
「あ、ついにこの時が来てしまうのね…」というのが第一印象。
そして、複雑な心境のまま新年を迎えた私。
詳しくは、ここの日記でも綴られている通りです、はい。
だけど、白と黒に対するayuの意向を様々な媒体を通して知るようになり、
私の中の気持ちも少しずつですが変わってきました。
とりあえず、全くなくなったと言ったらウソになりますが、
当初抱いていた複雑な心境っていうのは薄れてきたかなぁ、と。
少なくとも、「ベストを発売する」っていう事実は受け入れられるようになったかと。
発売時期とか、ベストなのに何故新曲?とか、
どうして2枚に分けたんやろ?とか、言い出したらキリがないですが、
そのあたりもayuなりの考えがあってのこと。ならば受け止めていくまでさ。
まぁもちそん、そこには大人の事情も絡んでいるでしょうがね;;
ただやっぱり、どうしても合点のいかない部分も残るわけで。
その要因って一体何だろう?と考えた時に浮かんできたのは、
avexアーティストのベスト盤リリースラッシュ。まさに乱発ともいうべきこの状況。
こんな状況下で白と黒を考えると、やっぱり複雑…。
浜崎あゆみにとっては6年ぶりのベストとは言え、
結局は決算対策の一つでしかないのかなぁ、とか思ったり。
あと、どうしても納得いかないのが、CDLのDVDをつけること。
あの「BEST of CDL」と今回の白と黒が繋がっているというのは理解出来ます。
だけど、ベスト盤にライブDVDをつけるって正直どうなのよ?
しかも、ドキュメンタリーとライブDVDを分けるって正直どうなのよ?
これこそ、大人の事情丸出しのような気がしてならないわ;;
今回の白と黒を機に、ayuのライブを観たことがないライト層にも
彼女のステージを知ってもらえるっていう点では良いのかも知れません。
それに、ライブDVDを単体で購入するよりもお得ですし。
だけどねぇ、個人的には別々のモノだと思うんですよ。ベストとライブDVDって。
経済的な負担が多少増えたとしても、
別に売り出して欲しかったというのが正直なところ。
まぁ、そんなこと言ったって、発売されるものは仕方がない。
ふがいないけど、ならば受け止めていくまでさ(もうしつこいですか?)。
…うーん、何だかまとまらなくなってきたのでこの辺で失礼します;;
以上、小姑ayuバカの独り言でした…。
2月15日(木)
「白と黒とCDでーた」
…そんなコピーをつけたくなるほどに充実している「CDでーた」。
もうね、あの雑誌はネ申だね。素晴らし過ぎるね。
巻頭20ページとは言わず、全ページayuでも良かったくらい。
っていうか、「ayuでーた」とか出しちゃえばいいのに(ぇ?
ベストのプロモーションで数々の雑誌の表紙を飾っているayuさんですが、
とりあえずはこの「CDでーた」を押さえておけば間違いないです。
白と黒に関する、あんなことやこんなことが うかがい知れます。
その中での詳しい内容は、今回は敢えて触れないでおこうかと。
というのも、私自身、まだそれほど読み込めてないんですよね;;
で、この白と黒に関して気になっていることが一つあるんですよ。
今回って、歌い直しとかないんでしょうかね?
現在出回っている情報を見る限り、オリジナルのまま収録されそうな予感。
ayuなりの抵抗の表れとも言える、前回のベストにおける歌い直し。
でも、今回のベストはayu曰く、「全然否定的じゃないんだ」。
過去を受け入れるためのベスト。許すためのベスト。
だからこそ、そのままの音源を繋げて一つの作品にしたのかなぁ、と思ったり。
とは言え、まだそうと決まったわけではないですけどね(汗。
ここまで熱く語っておいて、予想が外れたら、ちょいとショックかも。
いや、でも密かに歌い直しとかあったら、それはそれで嬉しいですけどね。
いや、でも本来ベストというのはオリジナル音源で収録されるべきだとも思う。
…♪
矛盾だらけの こんな私でも/許されますか 教えてよ(爆。
2月14日(水)
昨日、大学の同じコースのみんなと、カラオケでオールしました。
ただ今、眠さが限界を通り越しているのは言うまでもなく。
で、昨夜のこのカラオケの感想を一言で述べるのなら…、
不 完 全 燃 焼 。
だって…、6時間もあったのに、ayuの曲を一曲も歌ってないんですもん;;
いつもならほどほどに歌うんですが、今回はそういう雰囲気じゃなかったんですもん;;
と言いますのも、いつも遊んでる友達以外の子も居たわけですよ。
しかも、けっこう大人数だったわけですよ。
そんな中で、ayuの曲を歌えるほどの勇気もなく…。
それに昨日のカラオケ、何だか不思議な流れだったんですよ。
何故だか知らないけど、ジャニーズオンパレード。しかも振りつき。
あと、OZMAもモー娘。もEXILEも。これらも振りつき。PV観ながらね。
どうやら、"みんなで歌ってみんなで踊る"っていうのが
昨日のカラオケのコンセプトだったみたいで。
となると、みんなが歌えるノリのいい曲を歌う必要があるわけで。
そこで私、考えました。思い悩みました。
「みんなが歌えるayuの曲って…、一体何?」
流行りの曲は一通り押さえているつもりの私。
だけど、ayuに関しては、一般的な尺度なんて持ち合わせているハズがなく…。
やっぱりどうなの? 「SEASONS」とか「Dearest」とかになるの?
でも、今のこの流れには合わないし。っていうか歌いこなせないし。
となると、やっぱり「Boys & Girls」とか「evolution」とかなの?
でも、いつものライブのノリで歌ったら、正直引かれるだろうし。
ましてや、「independent」とか「Trauma」とかなんて、
あの振りさえも知られていないだろうし。っていうか普通は知らないし。
あ、それなら最近の曲はどうなの? あんまり知られてないのかな?
…などと、心の中で自問自答を繰り返していた私。
というわけで結局、ayuの曲を一曲も歌うことなく終了しました(汗。
そんなカラオケからの帰り道。この歌詞が胸に響きましたとさ。
――"君を知らなかった頃に戻れなくなっている"
2月12日(月)
昨日の日記に対して寄せられたコメントで、以下のような話題がありました。
"通知表が「あゆみ」"
実は私も、小学校の頃の通知表が
「あゆみ」だったんですよ。
その証拠が、下の通り。

あのタイトルの左側に、「浜崎」とレタリングしたくなっちゃいますよね(笑。
っていうか、いっそのこと「み」は要らないんじゃないの?(爆。
私が小学生の頃のayuと言えば、「かすたどん」とか「未成年」とかの時代。多分。
この「あゆみ」というタイトルを見ても、過剰に反応することもなく育ちました。
それが今となっては、「あゆみ海運」で反応し、「○○のあゆみ」で反応し…。
人間、何が起こるか分かりませんね(何なの、このまとめ方)。
2月11日(日)
先日、バイトで中学生に社会を教えていたときのこと。
教科書に書かれていた、そのタイトルに私は大きく反応した。
「北海道の人々と
あゆみ」
…( ゚д゚)ハッ!
一 歩 一 歩 あ ゆ み だ そ う 〜 ♪ (Nothing From Nothingより)
この教科書ね、他のページにも「○○のあゆみ」とか書かれたりしてたんですよ。
教科書会社の中の人、もしやayuファン?(違。
で、こうして中学の地理の教科書を見ていて気付いたことがあったんです。
今の中学生って、日本全国を習ったりしないんですか?
私が中学生の頃って、沖縄から北海道まで地方ごとに分けて、
網羅的に習った記憶があるんですが、
今の教科書って、特定の地域しか載ってないんですよ。
例えばの話、北海道・沖縄・福岡・大阪・愛知だけ…みたいな。
これじゃあ、47都道府県の位置が分からない中学生も増えてくるってもんですよ。
実際、答えられない生徒さんって多いんですよねぇ。
日本に住んでいる限りは、最低限の知識として、
どの県がどこにあるのかぐらい知っておいてもいいと思うんです。
だってね、例えばですよ?、
47都道府県の位置を知らなかったら、
浜崎さんが新潟公演を実施、その次の週は広島。
…とか言われた時に、日本列島のどの部分をどう移動していったのか、
妄想のしようがないじゃないですか(ぇ?
でもあれですね、今年は日本だけじゃ済まないですよね、私たちの場合(爆。
というわけで、地図帳を開けては、中国の地形を眺めている今日この頃…。
あぁ、何ともツラいわ…;;
2月10日(土)
mu-moで新曲のDLが開始された件について。
私、宣言します。
白と黒が発売されるまで、DLしません。
いや、正確に言うと、
3月に入るまで、DLしません。
と言いますのもですね、この2月はもう既にパケ代が…(汗。
このご時世、パケ放題にしていない私。
そうなんです。普段はケータイからネットとかあまりしないんですよ。
新曲DLするか、電車の乗り換えを調べるぐらいしか使わないんですよ。
無料通話分が次の月に繰り越されるくらいなんですよ。
その無料通話分以内に収めるのが好きなんですよ(ぇ?
それが今月は何だかんだと色々ありまして、無料分がなくなってしまい…。
これって、私にとっては非常に珍しい事態。
TAで大阪公演のチケットが外れた時ぐらいに珍しい事態(爆。
というわけで、「3月に入るまでDLしない」という結論に至ったワケです。
こうやって、DLしないで楽しみに待つのって何だか好き。
そうですよ、だって私はMですが、何か?
赤いですが、何か?(謎)
それでもやっぱり気になっちゃうのが私の性分〜♪
だからね、もうね、ホントにね…、
早くCMを流しなさいよ(#゚Д゚)ゴルァ!!>panasonic
2月9日(金)
先日、自転車に乗っていた時のこと。
「あゆみ海運」という名のトラックに出くわし、
思わず反応してしまって、電柱にぶつかりそうになった私が来ましたよ。
そんなことはさておき、今日も「S Cawaii!」の感想をば。
昨日の日記にも書いたとおり、「AYU史上で最も○○な曲」
と題した、興味深い記事が掲載されています。 これは必見です!
"個人的にすごく好きな曲のひとつは"が、あの曲だったこと、ちょっと意外でした。
ライブではそれほど歌われてませんもんね。a-nationぐらい?
でも、あのPVから伝わってくる想いは、相当のモノがありますよね。
…って、一体何の曲かは雑誌をごらんくださいな( ̄ー ̄)ニヤリ
というわけでここからは、Sカワの記事にちなんだ企画でもやってみようかと。
題して、
【さえまんが選ぶ、AYU史上で最も○○な曲】
"史上最高に過酷な思い出。それは" ――「Real me」
『RAINBOW』が発売された当時、大学受験直前だった私。
この曲を聴いて、自分を奮い立たせていたっけ…。
ま、史上最高ってほど過酷でもなかったかも知れませんけどね。
"逆に、心地いい記憶がよみがえるのは" ――「HEAVEN」
心地いい記憶とはちょっと違うかも知れませんが、この曲は思い出深いです。
そう、この曲が発売された当時、ラジオ公開収録があったんですから。
今思えば、あれが全ての始まりだったんだなぁ、と(謎。
"個人的にすごく好きな曲のひとつは" ――「Endless sorrow」
ayuの曲はもちろんどれもかわいいんだけど、
その中でもトップクラスに好きな曲(このフレーズ、どっかで見たような?)。
実を言うと、昨年末から急に好きになったんですよね。
それまではどっちかというと苦手な部類だったのに。不思議なもんです。
こうして振り返っていくと、改めて実感します。
私の思い出の端々には、いつも必ずayuが居たことを。ayuの曲があったことを。
そうなんです、いつだって振り向けばあなたがいたんですYO!!
そうなんです、心はいつも結局寄り添ってるんですYO!!
2月8日(木)
トップに掲載した黒と白のジャケ写、並べて見ると、ちょっと怖いですね(爆。
発売当日、これらが全国のレコード店の店頭を飾ると思うと…(以下自粛;;
というわけで今日は、
付録とか激しくいらない「S Cawaii!」について。
だってね、付録あると立ち読みできないんですもん。
ということは、買わざるを得ないんですもん。
あぁ…、なんて商売上手なんだ…(爆。
でも、今月号についていたミラーは、何かと使えそうですね。
でも、今月号の「S Cawaii!」は買い!の一冊ですね。
と言いますのも、あの表紙がポイント高し。まさにSキャワいい!(意味不明)
でもって、びっくらこいたのが中のayuさんですよ。
何なの、あのムチ。何なの、あの雰囲気。
"貴婦人の退屈"とかウケたし。
クラブか何かのママですか?
ああいうことをやらせても、絵になる浜崎あゆみ(2X)。
こいつ怪物。(結局これが言いたかっただけ)
でもって、中のインタビューも充実しておりました。
最近のファッション誌は、どれもクオリティ高いですね。グッジョブ!
これがね、割と突っ込みどころが多くて…。思わず( ̄ー ̄)ニヤリ
・ドラえもんの道具で欲しいのが「もしもボックス」な浜崎さん。
――ayuさん、割とマニアックですね。
・タケコプターをつけたayuさんを想像してしまった私。
――それじゃあ、今度のライブのオープニングはそれをつけて登場ね(ぇ?
・カンビールを開けるayuさんを想像してしまった私。
――ayuさんでもカンビールとか飲むのね。
私はてっきり、家にビールサーバーがあるのかと(ぇ?
…とまぁ、他にも突っ込みどころが満載♪
このほか、「AYU史上で最も○○な曲」と題した記事も。
これがなかなか読み応えあり。 感想は、また後日書くとします。
本日の更新。
第五回「「MY STORY」で、一番好きな楽曲は?」のレビューをupしました。
やっぱりこのアルバム、クオリティ高いなぁ。
歌詞ももちろんですけど、一つ一つの音が丁寧に作られているなぁと思います。
時間をかけて作られた作品だけありますよね。
今回のこの更新で、終了したアンケート分のレビューを全てupできました!
あとは、
現在実施中のアンケートの結果を待つのみ…。
というわけで皆さん、じゃんじゃん投票してくださいな。
2月7日(水)
黒に収録される新曲、「part of Me」について。
直訳すると…、「私の一部」?
うーん、これでもいいけど、何だかしっくりこないなぁ。
そう感じた私は、おもむろに辞書を引っ張ってみた…。
なになに? 「part」には「それに割り当てられた役割」という原義があるそうで。
ということは、この原義に従って解釈するならば、
「私に割り当てられた役割」ということになりますわな。
そして、この場合の「Me=私」というのは、
ayuではなく浜崎あゆみということになるのかなぁ、と。
と言いますのも、「Cawaii!」のインタビューで、今回の白と黒を
「ayuでのベストではなく、浜崎あゆみのベスト」って答えてましたしね。
となると、この曲、今後の浜崎あゆみを占う上でも、かなり重要な位置を占めそうですな。
アルバム『Secret』の楽曲とも、何らかの繋がりがありそう…。
ま、曲を聴いてみないと何ともいえないですけどねん。
だからね、もうね、ホントにね…、
早くCMを流しなさいよ(#゚Д゚)ゴルァ!!>panasonic
2月6日(火)
昨日、日記のなかで「ジャケ写、ま だ で す か ?」とボヤいていたら…、
ジャケ写公開来たYO!! 私の願いが届いたのね!!
もう皆さんご存知かとは思いますが、
公式サイトに掲載されています。
このジャケ写を見た時の私の脳内は、以下のような思考を辿りました。
うわっ!まつげ整いすぎ!!
↓
あっ!まゆげが若干太くなった?形変わった?
↓
っていうか、目力強すぎ!
↓
っていうか、この人の顔って整いすぎ!
↓
そういえば、今回のジャケ写は泣いてないね。良かった良かった…。
↓
だけど、笑っているわけではないのか…。
なんだか、色々と深い意味が込められていそう。あぁ、ツラい;;
↓
っていうか、このジャケ写、
ドモホ化粧品の広告ですか?(爆)
もうね、ホントにね、色んな感情を抱え込んでしまうジャケ写ではありますが、
キライではないです。 どっちかというと、私好みの部類に入るかと。
とは言え、「大好き!ネ申!」だとは言い切れないですけどね、決して(汗。
ま、あの浜崎さんの美しさはネ申の領域ではありますが。それは間違いない。
これほどまでのアップにも耐え得る顔を持つ浜崎あゆみ(2X)、
もはや只者ではないですね。こいつ、怪物。
あと、テレビや雑誌の情報も一気にupされましたYO!!
早速、当サイトのトップページも更新してみましたので、ご覧くださいな。
徹子さんやさんまさんの番組には「uraayu」発売時に一回出演しているんで、
だいたい想像つきますけど、ナイナイとの絡みが未知数ですねぇ。
あと、堂本兄弟に再び出演とか嬉しい限り!スマスマ出演も嬉しい限り!
もうね、この調子で「メントレG」にも出演したらいいのに(ぇ?
以上、ネタが多すぎてホクホク状態なので(爆)、とりあえず今日はこの辺で。
というわけで、本日の更新。
第四回「「Memorial address」で、一番好きな楽曲は?」のレビューをupしました。
思えば、このアルバムからDVD付きが始まったんですよねぇ。
それが今では音楽界(特にavex)の主流になりつつあるわけで…。
あぁ、まさに時代の流れ…。 そりゃあ、私も年をとるわな、ayuさんも2Xになるわな(爆。
2月5日(月)
CDTVで実施中のアンケート
「恋人にしたいアーティスト」にある注意書き。
"女性は男性アーティスト、男性は女性アーティストを投票してくださ〜い!"
女性は男性しか投票出来ないんですか、そうですか。
女性が女性に投票したっていいじゃいかよコノヤロ-ヽ(`Д´)ノ
…とか思いつつ、「男性」と偽って投票しましたが、何か。
で、誰に投票したかって? それは言わずもがなですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
というわけで、ネタがないこんな日には、パソコンの壁紙でも紹介しましょうか。
現在の壁紙は、こちらです(↓)。

…もうね、このayuさんは最高だね。ネ申だね。
あんな表情で見つめられた日にゃあ、卒倒ですよ。0.0003秒で卒倒ですよ。
この爆撃は もはや全世界にとどろきます(爆。
あんな表情で見つめられた日にゃあ、思わず抱きしめたくなりますよねぇ。
いや、私の場合、どっちかというと抱きしめられたい派(そんなのどうでもいい)。
というかね、こんなネタは激しくどうでもいいんですよ。
新曲、ま だ で す か ?
ジャケ写、ま だ で す か ?
浜崎さんより後にリリースされる、
倖田さんや大塚さんのジャケ写はもう既に明らかになったというのに…。
浜崎チームの上がりが他のチームよりも遅いっていうのは、
どうやら本当のようですね(汗)。ayuさん本人が何かで言ってましたけど。
ここまで待たせておいて、ジャケ写が
大塚さんベストぐらいのシンプルさだったら、
色んな意味でウケますね。色んな意味で荒れますね(爆。
大塚さんのそれに対抗して、Aマークがドカーンと描かれているだけとか?
2月4日(日)
新しいケータイ(裏日記参照)のための着うたを取得する際に、
まず何よりも先に「Far away」をDLしたこのワタクシが来ましたよ、こんばんは。
ネタがないこんな日には、予想というか妄想企画でもやっちゃいましょうか。
題して、
【黒と白のプロモーションで歌って欲しい、あんな曲やこんな曲。】
未だにテレビ出演情報が発表されていないのが気になりますが、
今回も一通りの番組には出演されることを前提として妄想。
3月末の改編時期には特番もあったりしますからね。
ま、そのあたりはツアーが始まってますから、出演されるか微妙な線ではありますけども。
これまで、『A BEST』では「A Song for XX」、『A BALLADS』では「RAINBOW」と、
それぞれのベストアルバムで核となる楽曲を中心に披露してきた浜崎さん。
さて、今回はどうなるでしょうか??
普通に考えたら、新曲を中心に歌うことになるでしょうね。
番組によっては、そこに一曲プラスして2曲披露っていうのが一つのパターンかと。
となると、そのもう一曲は「voyage」「Dearest」「HEAVEN」あたりになるのかなぁ。
一般受けもいいでしょうし、ayu自身も歌いやすいでしょうし、テレビ向けでしょうし。
「voyage」とか、あの当時の
ケバいメイク濃いayuさんではなく、
ここ最近のナチュラルメイクで、尚且つビブラート押さえめで歌ってくれたら嬉しいかも。
でもね、個人的には、「Endless sorrow」を希望。
これ、テレビじゃそんなに歌われていないですから、貴重な一曲だと思うんですけどねぇ。
なんなら、ミラーボールにピンクドレスで歌ってくれてもいいですよ?(爆。
…ま、可能性は低いでしょうな;;
それがムリなら、「Free & Easy」「GAME」「is this LOVE?」あたりをメドレーにして、
マイクスタンド使って熱唱してホスィ…。気迫溢れるステージになること間違いなし。
…この可能性は、ないことはないですね。
2月2日(金)
今日は、「Cawaii!」についてでも書いてみましょうか。
この表紙を見た瞬間、「あ、なんか、A BESTっぽい…」と思ったワタシ。
なんかね、メイクや表情があの当時のayuを彷彿とさせませんか?
しかも、あの巻き髪具合が好みではないわ…。
などとグチグチ言ってたものの、結局は購入しましたが、何か。
だって、中のインタビューが余りにも充実しすぎてたんですもん!!
最近の「Cawaii!」は、ayuファン層を購入ターゲットにしているのかと
疑ってしまうくらいの充実度ですよ。 これぞCawaii!クオリティ?
前回のインタビュー、"五反田といちごポッキー"(この略し方、どうなの?)
に続き、今回も10代の頃のあんな話やこんな話が中心でした。
ここで語られたayuの言葉を読んでいると、色んな歌詞が思い出されるんですよね。
「あ、あれってこういう想いで作られてたのか…」と、
新しく発見するところもあったり、改めて再確認できるところもあったり。
それってやっぱり、「すべてがリアル」だからなんだろうなぁ、と。
というわけでここからは、今回のインタビュー内容から想起された、
「リアル」な歌詞たちをピックアップしていこうかと思います。
ま、あくまでワタシの考えですので、悪しからず…。
『何のために生きているんだろう』と思っていた"あの頃"のayu。
――「
例えば今 急にここから姿を消したら/一人くらい探そうとしてくれたりしますか」
――「
灰色のビルの影に隠れて/じっとしてるものは何だろうって」
『覚悟を決めていくか!』と決意した自分。
――「
そこがどんな場所でも生き抜いてみせるよ」
"いつかは笑える日"がくると、確信している現在。
――「
そんな日々もあったねと/笑える日が来るだろう」
――「
いつかは 許せる事がある/いつかは 笑える時が来る」
結局大事なのは、自分で選択する事。悩むのも自分、決めるのも自分。
――「
そうこれが 僕の選んだ道」
――「
答えなんてない 誰も教えてくれない/もしどこかにあるとしたら 君はもう手にしてる」
――「
生きるってのは常に自分の手で選択をし続ける事」
他にも色々挙げられるでしょうが、とりあえずはこの辺で…。
2月1日(木)
ワタクシ、こんなモノを買いました。

そうです、B2サイズポスター用のクリアファイルです。
これ、ずっと前から欲しかったんですよねぇ。
で、表紙はこんな感じ(↓)。表紙用に1枚収納出来るんです。
この中吊り広告をどうやって手に入れたかは、ここではSecretで(ぇ?

で、中はこんな感じ(↓)。

部屋に吊ってある分以外にも、たくさんあったポスター。
そのどれもが丸められて、部屋の隅に寂しく置かれていたわけですよ。
今回、そのポスターをこのファイルに収めることが出来て、
ポスターの中のayuさんもさぞかし喜んでいることでしょう(爆。
そう、このファイルこそ、ポスターたちの居場所だったのです。
居場所はいつも ファイルだった♪
1冊につき、合計24枚収録できるファイルを2冊購入したので、
当分のあいだはこれで収納できそうです。ぐふ(*^_^*)
実はね、この商品、ちょっと場違いな通販サイトで購入したんですよ。
何ていうんですか、アキバ系?ヲタク系?萌え〜系?
でもまぁいいんです、私もある意味ヲタクですから(爆。
top > log >2007年2月 |