2月29日(金)
そういえば、これをまだ話題にしていなかった!
公式サイトにて、ツアーの追加公演のお知らせがupされていますね。
TAではもう随分と前に発表されていたんですけどね。
っていうかこういうのって、大抵の場合は
追加公演として発表されている分も事前に決定しているハズ。
なのにどうしてこうやって小出しにしてくるのかしら?箔を付けるため?
そんな面倒くさいことせずに一気に発表しちゃえばよいのになぁ。
なんて、とっても自分勝手なことを思ってしまった私でごめんなさいね;;
というわけで、本日、4年に1回しか訪れない2月29日。運命の日。
追加公演のTA先行申し込みの当落結果発表がありました。
もうね、今日のケータイのメール履歴は見事にこの話題ばっかりですよ。
冷静に考えてみたら、メールの内容が普通じゃない。
20代前後の年頃の女の子たちがやり取りする内容じゃない、ある意味業者?
だってね、大阪がどうとか、最終日がどうとか、譲ってくれるだとか、
誰がどこ申し込んだっけ?とか、結局どの公演が足りないんやっけ?とかですよ。
傍から見たら、一体何のやり取りやねんって突っ込みたくなること間違いなし。
で、肝心の結果なんですが、追加についてはまぁ何とかなりそうです(適当?)。
一人だけだったら、ここまで確保出来なったんだろうな、きっと。
というわけで、残る問題は5月の大阪公演(だと思われ;;)。最大の敵。
なんかこのままイケるような気がしてきた私は甘いですか、そうですか。
だって、そう思ってしまうような出来事が、起こってシマッタ!!んですもん。
若干気持ち悪くなるくらいの出来事が、起こってシマッタ!!んですもん。
とりあえず、今年は静岡が熱いです(謎)。
こういう時、思わず顔がニヤけちゃう自分。
「あぁ、やっぱりウチは浜崎あゆみが好きなんだなぁ」と実感しましたとさ。
2月28日(木)
一年前の今日(とは言え、今現在 日付的には29日ですが;;)、2007年2月28日。
あの『A BEST 2』、いわゆる黒と白がリリースされた日。
朝からずっとテレビに出っぱなしだった浜崎さんを録るのに必死だった。
やたらと表紙を飾っていた雑誌たちを購入するのに必死だった。
思えば一年前のあの頃は、日記のネタとか探さなくても出てきてたっけ。
というよりむしろ、更新が追いつかないくらいに次から次へとネタが出てきてたっけ。
あれからもう一年経つのかぁ…。あっという間だったなぁ…。
そのあいだ、浜崎さんちのあゆみちゃんはいくつかの爆弾を落としていったっけ。
そのあいだ、私はというと学生から社会人という変化を味わってしまったっけ。
こうやって振り返ってみると、月から金までの決まりきった生活リズムの中で、
結局私は何を残してきたんだろ?何をやってきたんだろ?
…なんて、ちょっとセンチメンタルな気分に陥っちゃいますね、あは!
さてさて、そんな今日に更新しちゃいましたよ。
覚えている方がどれだけいらっしゃるのか疑問ですが、
去年の4月あたり(!)に行ったアンケートのレビューを今更ながらupです。
「「A BEST 2 -BLACK-」で、一番好きなPVは?」のレビューを今更ながらupです。
よくもまぁここまで放っておけたよね、自分(爆)。
決して忘れていたわけではないんですが、なかなか手をつけられなくて…。
なんて言い訳はこの辺でやめておきましょうかね。
どれに投票したかとか、忘れていらっしゃる方が大半でしょうが、
新鮮な気持ちで読んでいただけたら、嬉しいです。
一年前のちょうど今頃を思い出しながら…。
あ、ちなみに「「A BEST 2 -WHITE-」で、一番好きなPVは?」のレビューは、
今週末にはup予定!なんか怒涛の更新weekらしい!
さて、ここでもう一つお知らせです。なんか怒涛の更新weekらしい!(ぇ。
発売から、2ヶ月経ったあのアルバム。
「「GUILTY」で、一番好きな楽曲は?」のアンケートを開始しましたYO。
期間は今から一ヶ月後の2008年3月28日まで。
一人につき、一日一票までとなっております。
今回は、アンケート終了後すぐに結果をレビューしますので、
どんどん投票しちゃってくださいね。宜しくお願いします。
2月26日(火)
ここでいきなりですが、更新しちゃいましたYO!!のご報告。
かなーり今更ではありますが、
CDLのレポをやっとupさせていただきました;;
一体どれくらいの方が待っておられたかのは分かりませんが、
お待たせして申し訳ありません;;
いつものように無駄に長く仕上がってしまったレポ。
いつものとはちょっと違った感覚を覚えたCDLのレポ。
書き上げるまでに実はちょっと勇気が必要だったレポ。
読んでいただけたら嬉しいです。感想もお待ちしておりますね!
と、ここで一言。今回のレポ、アンコールからやたらと熱いです(爆)。
2月25日(月)
さて、今日は予告どおり、LUMIXの新CMについてでも。
私がはじめてこのCMに遭遇したのは、
先週の金曜、Mステが終わった後ぐらいだったかな?
聞き慣れた声が聞こえてくると思ったら、浜崎さんじゃないですか。
「あゆはなんとか」って言ってると思ったら、浜崎さんじゃないですか。
この日からCMが流れるだなんて、全く知らなかったわ…なんて思いながら、
panasonicのサイトに行って、早速チェック。
っていうかこれ、わざわざベネチアまで行って撮影する必要があったのか?
…なんて突っ込みはなしですか、そうですか。
panasonicの最新技術を駆使して、背景と合成してみましたよ!
なんて言われても、違和感ない映像に観えたのは私だけですか、そうですか。
というか、むしろ浜崎さんでさえも合成チックに見えてシマッタ!!
そして、もうひとつ。
っていうかこれ、曲とCMは合っているのか?
…そんなの今に始まったことじゃないですか、そうですか。
ただでさえ何て言ってるか分かんない浜崎さんの歌声に、
おっさんのナレーションを何のためらいもなくカブせちゃうこのセンス。
相変わらずすぎて逆に安心しちゃったわ!キャハ!
そんな新CMに使われている新曲、「Mirrorcle World」。
どっかで聴いたことあるメロディだと思ったら、「Mirror」の続編?
あの続きを歌ってフルバージョンとして新たに作られたのか、
そもそも元からこの「Mirrorcle World」があって、「Mirror」も作られたのか…。
このあたりの経緯や位置づけについては、また聞きたいところです。
とりあえず、このタイトルはMirrorとMiracleをかけているという認識でOK?
「Mirror」自体もけっこう好きですし、CMで聴こえる限りでは新曲も期待出来そう。
うん、これはフルで聴いたら化けそうな予感。
そして最後に もう一度言います。曲とCMは合っているのか?(もうしつこい)
よし、決めました。
今週あたり、浜崎さんとCMとタイアップソングについて、つらつらと書こうっと(ぇ。
あー、それにしても、赤ドレスの浜崎さんの笑顔がなんか嘘っぽいわー(イッテシマッタ!!)。
2月24日(日)
いつものように、デジデジ日記を立ち読みしようと思って、
本屋へと足を運んだ金曜の朝。通勤途中の朝。
だけど、今月はそれだけが理由ではなかったんですよね。
だって、
NAMIEさんが表紙を飾っていたから!
特集の中で"3つの新スタイル"を魅せてくれたNAMIE姉さんですが、
その全てに間違いがない。悔しいくらいに間違いがない。
D&Gの花柄ドレスを来たNAMIEさんなんて、本気でステキすぎて、
一時間でも二時間でも拝んでいられる自信があります(ぇ。
撮影を手掛けたのは、かの有名なレスリー・キー氏でした。
そんなNAMIEさん特集にニヤけながら、次のぺージをめくってみたら、
何やら見慣れた文字が目に飛び込んでまいりました。
「おっと、デジデジ日記じゃないですか!」
何なのこの流れ!っていうかページが続いてるじゃないですか!
浜崎さんは浜崎さん、NAMIEさんはNAMIEさんというように、切り抜きを
ファイルに残す際は分けて保存しておきたいのに、これじゃあ無理じゃないですか。
とまぁ、そんな贅沢な悩みを抱えつつ、食い入るようにデジデジを読んだ後、
次のページをめくった瞬間、またもや驚かされましたよ。
だって…、あのBoAたんの特集が!ギャップにやられたBoAたんが!
何なの、この流れ。NAMIE→浜崎→BoAって、まさに最強じゃないですか。
最強のコラボレーションじゃないですか。グッジョブすぎるよコノヤロウ!
…いつもは立ち読みで済ますことが多いViViですけど、
今月号ばかりは迷わず購入してしまったのは、言うまでもない(爆)。
そんな私の現在の待ち受けは、浜崎さんではなくNAMIEさんですが、何か?
さて、肝心のデジデジ日記ですが。
panasonicのCM撮影のために行って来たベネチアと、
帰りに立ち寄ったというパリでの様子が掲載されておりました。
私服な浜崎さんがたっぷり拝めたので、大満足。やっぱりデジデジはこうでなくっちゃ。
スタバで番長と一時のコーヒータイムを楽しむ浜崎さん。
あんな光景、日本では有り得ないですよねー。
いや、でも浜崎さん一人だけでスタバに立ち寄ったとしたら、
案外気づかれないかも知れませんよ?
だから浜崎さん、ウチの会社の近くのスタバに来る気ありませんか?(ぇ。
でもって、注目せずにはいられない、この言葉。
「New singleのPV撮影で再びPARISに行って来るので...」
え?にゅにゅにゅNew single?
そんな話、いつの間に進んでいたんですか?
私の知らないところで、着々と進められていたんですね?(爆)
この撮影こそ、先週あたりまでパリに行っていた時のことなのか。
そこで撮られたPVこそ、「Mirrorcle World」なる新曲なのか。
…というわけで、明日はこの「Mirrorcle World」が使われ、
ベネチアで撮影されたとかいうpanasonicの新CMを取り上げますね。
2月20日(水)
朝の8時。いつもの通勤電車に乗っていたら、
傍からこのような会話が聞こえてきました。
ちなみに、自分と同年代と思われる女性二人の会話。
Aさん「ayuの曲やったら、何が泣ける?」
Bさん「そうやなぁ、Who...とかめっちゃ泣けるわぁ。」
Aさん「あぁ、Who..の歌詞いいよなぁ。
わたし、Who...の他で泣いた曲といったら、teddy bearやなぁ。」
Bさん「それもいいよなぁ。あとは、LOVEもいいよなぁ。」
…ちょ!!あなたたちはわたしですか?
私もその会話に入らせていただきたかったわ。
「A Song for XXとか、TO BEとか、kiss o' killとかもどうですか?」と、
浜崎話に花を咲かせたかったわ。
にしても、こんな会話が聞こえてくるなんて、世の中も捨てたもんじゃないね(ぇ?
そして、その日の帰りの電車内で、
話題に上っていた上記の3曲を聴いたのは言うまでもない(爆)。
この3曲、実はかなーり久々に聴いたんですよね。
もしかしたら、今年入ってから初めてくらいの勢いかも知れない(ぉ。
「Who...」は特にグッとキタよ!やっぱりこの曲は特別!
ひとくちに好きな曲と言っても、もう毎日でも何度でも聴いていたい曲と、
たまに聴いて、その度に素晴らしさをじっくりと味わいたい曲の二種類があると思うんですよ。
私の場合、「Who...」は完全に後者にあたるんですよね。
というかむしろ、ここ最近、私にとっての浜崎さんの楽曲は、
その大部分が後者にあたるかも…。
2月19日(火)
そろそろ来るかな?と思っていたら、やはり来ましたね。
アジアツアーDVDのジャケ写の発表が。
公式サイトで一目見たとき、
「あ、うん、そうですか。」
という、何とも味気ない言葉しか出てこなかったのが正直なところ。
いやぁ、これまた
手抜きシンプルなデザインですねー。
だけど、シンプルイズベストとは言い難いシンプルさ。
黒地にゴールドって、なんか見覚えるなぁと思っていたら、
「MY STORY classical」やBEST of CDLのグッズのデザインも、そうでしたよね。
同じようにロゴのみを使ったDVDのジャケ写でも、
来週発売のとあるライブDVDの
それとは偉い違いだなー。
ま、他の誰かと君を比べてみたところで
基準が違うし何の意味もないですか、そうですか。
いや、でもやっぱり悶々とせずにはいられないな、このあたりに関しては…。
とは言いつつも、中身が重要なんですよ、中身が。
とりあえず、今一番気掛かりなことは、
ライブ映像とドキュメンタリーが別々になっているのかっていうこと。
公式サイトのあの書き方だったら、どちらでも解釈できますよね。
おそらく、近年のライブDVDのように、別々だと思うんですが…。
もしも、スタジアムツアーのDVDの如く、
ライブ映像の中にドキュメンタリーが組み込まれている編集だとしたら、
もうね、激しく萎えますよ。それだけは勘弁していただきたい。
ライブは一つの流れとして味わう。
これは基本中の基本だと、偉そうに言わせていただくわ!!
2月16日(土)
某ホームメンバーのブログを観て初めて知ったんですけど、
どうやら今日は代々木・横浜・広島・仙台公演のチケット一般発売日だったらしいですね。
大阪公演の一般発売日はしっかりと把握していたんですが、
代々木公演まで頭がまわらなかったわ!ヤッテシマッタわ!
代々木公演のチケットがまだ足りないというのに!ヤッテシマッタわ!
ま、一般発売に挑戦してみたところで、
勝ち目があったのかと言われれば、それまでですけどね、キャハ!
さて、そんな今日、私は一体何をしていたかと言いますと、
部屋の片づけをのんびりとしておりました。
グッズや雑誌などがそこらじゅうに散らばっておりましたのでね。
しかも、ここ最近は浜崎さん関連だけではなくなってきたから、余計にね。
とりあえず、新しく増えたayupanたちは以下のように並べてみましたよ。
はい、もう完全に自己満足ですが、何か?
このアジアツアーのayupanは、
イラチな某ホームメンバーに代わりに購入してもらっていたんですよね。
10個分、私の分として置いてもらっていて、CDLの時に受け取り、開封。
すると、10個で すんなりコンプ出来たという何ともラッキーな結果に。
その節はホントにありがとうごじゃいました!>某H氏
いやぁ、それにしてもこのayupan、よく出来ていますよね。
ピンク着物の柄とか、アンコール時のツアーTシャツとか、
細部に至るまでしっかり再現されていて、感心しちゃいます。グッジョブです。
あー、アジアツアーのDVD、早く観たいなー。
あー、「kiss o' kill」前のあの叫び、早く味わいたいなー。
あー、「M」の時のあのしなやかな動き、早く味わいたいなー。
あー、「part of Me」「Secret」の時のあの表情、早く味わいたいなー。
あー、小走り小走り小走り小走りくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
2月14日(木)
2月14日、今日は
大前春子さんの誕生日バレンタインデー。
社会人となった私も、この日に逆らうわけにはいかず、
義理チョコをお渡ししましたよ。一ヵ月後に期待して(爆)。
さて、ちょっと前の情報になりますけど、
こんなのが発売されるらしいですね。
『ayu-mi-x6』から選ばれた計20曲をアナログ盤としてリカット。
2曲ずつ収録され、計10枚が4月9日に同時リリースされるそうです。
ちなみに、一枚1800円。10枚全て買って、18000円。
浜崎さんのライブに、2回ほど足を運べる計算ですね、えぇ。
うーん、これもリミックス同様、スルーせざるを得ないなー。
ただ、ジャケ写やピクチャー盤っていうのがちょっと気になるところ。
アナログ盤自体に写真がプリントされていて、
オリジナル楽曲が収録されている作品のジャケ写を使用しているそうですが、
これっていわゆる過去のジャケ写をそのまま使うってことですか?
盤のオモテとウラで、2曲それぞれのジャケ写をプリントってことですか?
だったら、アナログ盤の外見のジャケ写は一体どうなるんだろ…という疑問がありますが、
何か気に入ったデザインがあれば、一枚ぐらいは買ってみたい気もする。
レコードなんか聴けないですけど、自己満足のために部屋に飾っておきたい気もする。
…うん、こうやって書いていたら、なんか買いたくなってきたんですけど?(爆)
ちなみに、今の私の部屋には「A」のアナログ盤があります。
あのジャケ写、ものっそい好きなので、見つけた時は大興奮。
個人的には、あと「Endless sorrow」「M」のアナログ盤が欲しかったりする。
またちょっと久々にオークションでお宝探しでもしてみよう…。
って、こんなところにお金を使っている場合ではないのだ!
だたでさえ、これからお金がたくさん要る時期だっていうのにね!キャハ!
2月13日(水)
あゆちゃん、眠くて仕方がないのら、助けて!(゚∀。)
あのー、私は決して壊れてなんかいませ…んよ?
日記の更新頻度が明らかに落ちていっている気がする今日この頃。
3日や4日空くのが普通になってきている気がする今日この頃。
いやぁ、そのあいだ色んなことがありましたよ。愛と興奮の3連休でしたよ。
まず、9日はNAMIEさんツアーの追加公演に参戦。
PLAY MOREしちゃいました! 詳しくはまた後日ウラブログにて!
でもって、10日は色んな人にお会いましたよ、出くわしてしまいましたよ。
「歌スタ」で有名な
木山さんのイベントに足を運び、
彼をプロデュースしている
多胡さんにもお会いし.…。
そう、多胡さんと言えば、浜崎さんが紅白で歌ったあの曲を作曲した方です。
それに、あんな人やこんな人…。もうミラクルすぎてココには書けません!(謎)
極めつけは某駅マックで友近さんに遭遇っていうね(爆)。
立て続けに色んなことがあったからか、次の日11日は一日中眠りにつき…、
またいつもの一週間が始まって今に至るというわけです。えぇ、言い訳です。
私がそうこうしているうちに、浜崎さんちのあゆちゃん(爆)は海外に旅立たれたとか?
ベネチアに続き、今回はフランス・パリに旅立たれたとかどうとか?
ツアーのリハも始まっているだろうに、相変わらずお忙しい方ですね…。
あー、何だか最近、動くあゆちゃんをしっかり観れていない気がするなー。
休みになっても、DVDを観る時間というか、気力がなかったりするんですねぇ。
今度の休みあたり、久々にライブDVDでも観てみよう。
カエルちゃんや信吾さん観たさに、ドームツアーあたりのDVDを観てみよう(あれ?
2月8日(金)
パナソニックのHPにて、
新しい壁紙がダウンロード出来るようになっています。
Ayuは「新おまかせすごうす」だそうですよ。
何のヒネリもセンスも感じられないフレーズなのはご愛嬌(爆)。
そういや、浜崎さんの髪の色が心なしか暗くないですか?
最近の彼女に、こんな髪の色の時期とかありましたっけ?
最初観た時、「いつの浜崎さんですか?」って突っ込みましたもん。
これって、ベネチアで撮影されたとかいうCMなんでしょうかね。
だとしたら、あの時の髪の色ってこんなに暗かったかなぁ。
帰国時の映像を観る限りでは、もっと明るかったような気が。
まぁいいや、あの人の髪の色は変幻自在ということにしておこう(適当)。
かく言う私は、パナソニックの壁紙って、デジカメに負けないくらいに
イッツデジタル!!な浜崎さんですので、あまり好きではない…(イッテシマッタ!!)。
この新しいCMでは、新曲が使われるんでしょうか。
それともアルバムの中の楽曲?はたまたリミックス?
どのどれにしたって、
どうでもいいナレーションの声にかき消されて、
曲を味わうことなんで出来ないでしょうね、間違いない。
思えば、浜崎さんって、長いあいだパナソニックのCMキャラクターを務めていますよねぇ。
記憶が確かならば、2001年あたりから?
「心のひだまで写せますか?」っていうCMから?
そうそう、あのCMって、浜崎さんではなく、
カズ坊こと菊池さんが所属していた
BREATHの楽曲が流れてたんですよ。
「瞳にくぎづけ」とかいう楽曲ですよ。ちょっとした豆知識。
まぁそれはそれとしまして、
こうして長いあいだ一つのCMキャラクターを務めていくのも素晴らしいことでしょうけど、
全く違った新しいCMを観てみたいと強く願う贅沢な私。
センスあるオサレな仕事、あの人に巡ってこないかなー。無理かなー。
…そんな諦めの悪い考え事を、某シャンプーのCMを観るたびにしてしまいます(爆)。
2月7日(木)
さて、本日は久々の更新ということで、
歌詞展示にて、『GUILTY』アルバム曲の歌詞を追加しました!
アクセス解析を見る限りでは、思っていた以上に
歌詞展示のページをご覧になっている方が多いらしい。
そのような方々のご参考になればと思います。ルー語変換にも便利!(ぇ
で、今回の更新作業を通して、
この『GUILTY』の楽曲たちの歌詞に はじめてじっくりと触れたんですね。
昔はそうでもなかったんですけど、最近はある程度味わった後に、
歌詞カードをじっくり見ながら聴くようにしているんです。
そしてこの『GUILTY』、発売から一ヶ月以上経った今でも、
歌詞カードを見ることなく味わっているところだったんですよ。
えぇ、まだまだ初期段階しか経ていませんが、何か?
そんな状況下での更新作業。
何かと新しい発見があったり、あるいは再確認することが出来ましたよ。
それをどう表現していいのか難しいところですが、
浜崎さんがよく言う、"突然何かが降りてきた"というのが
歌詞たちからも何となくうかがえるなぁ、と。何となくですけど。
今回のアルバムはそれが顕著に表れている気がするんですよね。
…あぁ、何とも抽象的でごめんなさいね;;
まぁ、結局何が言いたいかっていうと、私の中で『GUILTY』は
最初こそ印象があまり芳しくなったものの、
聴いていくうちにじわりじわりと感触を得られる作品だということ。
そして、一曲一曲単体で聴いていくよりも、
全体の流れとして味わいたい作品だと言うこと。
このふたつだけは確かです。
…なんて、たまには真面目に語ってみたのでした!以上!
2月4日(月)
え?a-ticketって何ですか、それ? おいしいの?
え?ローソンチケットって何ですか、それ? おいしいの?
あんな先行なんて、あってないようなものなんでしょ、どうせ…と、
開き直ることでしか自分を慰めることが出来ない今日この頃、
浜崎さんの歌詞たちを
「ルー語変換」してみたら、面白いことになったよ(・∀・)
例えば、「talkin' 2 myself」の場合…。
――――――――――――――――――――
現実はいつだって
トリックにウィーをウェーブする
だけどほらそのインサイドに
ユーだけのアンサーがそうハイドしてる
満たされないソウトがもし
あるのならそれはユーバイワンセルフのハンドで
創られたもの
インフォメーションが誘惑が
フラッドしてるサッチピリオドだからこそ
ウィーはそれぞれの
チョイスをしてゴーするべきなのだろう
破壊するシングにより
クリエイションはボーンするというシングを
ユーは知ってる
――――――――――――――――――――
その他、色々な歌詞をルー語変換して楽しんでたんですが(爆)、
個人的に一番ヒットしたのがこれ。
―――――――――――――――――――――――――
いつかふたりがまだ 恋人とコールアウトし合えた
あのタイムヴィジットしたシーへ ひとり来てるよ
そしていつからか フォゲットしてた景色達ルックフォーしながら
セイドトゥビーするウェーブサウンドが 何だか優しくて
クライしテイクアウトしそうになっているよ
新しく マイセルフらしく あなたらしく バースチェンジする...
ハピネスは マウスにすればほら フィンガーのすき間
こぼれ落ちてゆく シェイプないもの
―――――――――――――――――――――――――
やっぱ、Fは何をやってもネ申だなー(ぇ?
…とまぁ、現実逃避も甚だしいネタを投下したまま、おやすみなさい。
久々の更新がこんなKYでごめんなさいね。そう、これが僕の選んだ道!
top > log >2008年2月 |