no ayu , no life -ayumi hamasaki unofficial fan site-

あの日 あの頃 2008年4月

top > log >2008年4月


4月30日(水)

やっぱり私、あの人のことが好きなんです。

…いや、もっと正確に言うならば、

やっぱり私、ステージ上での浜崎あゆみが好きなんです。

代々木公演・静岡公演に引き続き、そんな想いをまた確実なものにした福井公演。
お土産で買った羽二重くるみが ものっそい美味しかった福井公演。

…っていうか、あれだ。

福井にて、またひとつ歴史が動きました。

何が動いたかって、何がミラークルだったかって、何がヤッテシマッタって、
それは某ブログをご覧になればお分かりになるかと…(謎)。

静岡終わってからの私のテンション、常に可笑しいです。
傍から見れば、いつも眠そうに仕事をしているヤツですけど(爆)、
心と頭の中は浜崎さんとチケットと新幹線でいっぱいなんです。

そして、静岡や福井や某TAで起こった様々な出来事を思い返しては、
一人でテンション上がってみたり、そうかと思えば落ちてみたり…。
だけどやっぱり最終的にはニヤニヤしてみたり。
なかなか忙しいヤツなんです、なかなか気持ち悪いヤツなんです。

こんな私に誰かした?!
それはもちろん、浜崎あゆみさん、あなたですYO!!
自分の口から私たちの存在に触れてシマッタ、あなたですYO!!


…今日の日記は何かと謎の部分が多くてすみません;;
福井で起こった出来事たちについてはまた明日詳しく。

とりあえず、最後に言っておきたいこと。
福井の女の子たちって、派手なパーカー率が高いね!(そこ?)


4月25日(金)
そういえば、今年もa-nationが開催されるようですね。

現時点では、我らが浜崎さんの名前はまだないという…。
こういう展開って、実は初めてだったり?
去年の場合、最初から名前自体は挙がっていたけど、
全公演参加ではなかったんでしたっけ?

今年はどうなるんでしょうねぇ、うーん。
現在開催中の国内ツアーが6月末まで続いた後、
海外公演が秋頃にあるとかいう噂を聞いたことがありましたが、
だとすると、そのあいだの夏にa-nationに出るっていうのは、
いくらなんでもキツいんじゃないのか、大丈夫か?
私の体力や懐具合もキツいんじゃないのか、大丈夫か?(ぇ。

だから、個人的には今年は出なくてもいいんじゃないかと思っちゃうんですが。
自身のツアーに専念して欲しいという気持ちのほうが強いんですが。

そうは言っても、avexも今年で20周年。何気にこちらもアニバーサリー。
そんな記念すべき年のa-nationに、
浜崎あゆみを欠かすわけにはいかないでしょうかね、avex側としては。

何だかんだ言って、浜崎さんの集客力は強いですからねー。
だって私だって、浜崎さんが出なかったら、
間違いなくa-nationには行きませんもん(イッテシマッタ!!)。
あの人が出たら行く、出なかったら行かない。ただそれだけのことさ♪


さて、今年の私は、a-nation以外の夏フェスや夏のイベントにも行こうと企み中。
とりあえず、今年から大阪でも開催されるオーガスタキャンプには行ってみたいなぁ。

あ、イベントと言えばあれですよ、あさって27日の城ホールに行きたい!激しく行きたい!
FM802主催の「LIVE REQUESTAGE 6」が開催されるんですけどね、
この出演陣が個人的にはものっそい当たりで。

YUIさんとカエラさんとSEAMOとアジカンが一度に味わえるんですよ?
山崎まさよしさんとかモンキーマジックとか清水翔太さんとかも生で味わえるんですよ?

これ、普通にチケットを獲ろうとしたんですけど、諦めました。
それもそのはず。だって私…、この土日は福井に行くんですもん。
浜崎あゆみさんのライブに行くんですもん。本命中の大本命なんですもん。

…そうなんです、今週末は福井公演に参戦。二週連続の遠征です。
ここ最近は、休日とは言え、平日以上に働いている気さえしますが何か?(爆)

今回も、どんなドラマ・どんな珍プレー好プレーが待ち受けているやら。楽しみです。
と同時に、参加公演数がまた減っていくことの切なさも感じますが…。

というわけで、行って来ます!
何気に近い福井まで、行って来ます!

…あ、それにしても城ホールにも行きたかったなぁ。


4月24日(木)
皆さん知ってました?
「NAIL VENUS」っていうネイル雑誌に、デビュー10周年を記念して、
浜崎さんのネイルの数々が掲載されているんですよ。

カレンダーやシングル・アルバムのジャケ写の撮影で使われたネイルたちが、
番長こと浜崎さん専属ネイリストの三浦加納子さんのインタビューと共に、
たっぷりと掲載されているんですよ。これは必見です。


この前のCDLで、お台場で開催されていたavexギャラリーに行った際に、
浜崎さんのブースで、ネイルたちをナマで拝んだことがありますが、
もうね、ホントに凄かったですよ。まさに職人芸。神業。惚れ惚れとしました…。
浜崎あゆみというよりも、三浦加納子のブースと言ったほうが正しかったです(爆)。

番長すげー!!と言わずにはいられません。
と同時に、あんな素敵なネイルを施しても、様になっちゃう浜崎さんもすげー!!
彼女の手、羨まし過ぎるくらいに好きなんですよ、実は…。

雑誌では、一つ一つのネイルにコメントもついておりますので、
興味のある方は一度ご覧になってみては? しょこたんが表紙の雑誌です。
でもって、雑誌と言えば、「ViVi」です、「デジデジ日記」です。


4月8日の記念日公演で、客席をバックにして撮影された写真がデカく載ってましたが、
私たちの姿は…、確認できませんでした、残念ながら;;

おそらく、ダンサーやバンドさんの影に隠れちゃっているんでしょうね。
まぁ、あれでもし、はっきり映っていたとしても、
それはそれで街を歩けなくなるので(ぇ?)、よしとしておこう。

その他、先月号に引き続き、「Mirrorcle World」のPV撮影の模様が載っていました。
というわけで、ここで流れよく、PVの感想についてでも書いておきましょうか。


この作品を最初観た時の私と言えば、終始あっけにとられていました。
あっけにとられているうちに、気がつけば終わっていた…って感じだったかと。
何だろ、これまでのPVとは、一線を画す空気感があると思ったんですよね。
それが何なのかよく分かんないですが、パリというロケーションがそうさせているのかな。

うん、っていうかこれ、ある程度予想はしていましたけど、
ロケーションが素晴らしいわ!街並みが美しいわ!私もパリに連れてって?

そんなパリの街並みで女優っぷりを発揮する浜崎さん、クールです、険しいです。
今回、ツボどころが何気に多いんですよね。

トレンチコートを来た浜崎さんが歩くシーンとか、小走りするシーンとか。
赤いドレスを着た浜崎さんが裾を振るシーンとか、小走りするシーンとか。
電話BOXに閉じ込められてしまったシーンとか、車に逃げ込む?シーンとか。

一番のツボッターは、ガラスが割れたような音が入る瞬間にみせる表情。
これは一時停止ものですよ、間違いない。

この作品のストーリーが一体何を意味しているのかは、まだ掴みきれていないので、
これからじっくりと観ていきたいところ。だけど、そんな時間あるのか?(汗)


それにしても、浜崎さん、またもやヤッテシマッタ!!ね(謎)。


…今はとにかく、ボーカルが回復することを祈るばかりですな。
とりあえず、早く寝たらいかが?>浜崎さん


4月22日(火)

やっぱり私、あの人のことが好きなんです。

…いや、もっと正確に言うならば、

やっぱり私、ステージ上での浜崎あゆみが好きなんです。

代々木公演に引き続き、そんな想いをまた確実なものにした静岡公演。
2日連続で、突然の雨に打たれ、山の天気の変わりやすさを思い知った静岡公演。

…っていうか、あれだ。

私、静岡がものっそい好きになりました。(何、この告白)

実のところ、静岡県に降り立ったのは、人生において今回がはじめてだったんですよ。
もうね、会場の程よいキャパシティに、会場の周りの広さ、緑の多さ、アートに熱い町、
朝食つきのホテルに、駅前の公園に、スーパーのおばちゃん(謎)。

どれをとっても間違いがなかった!感動した!
この静岡滞在中に、「あぁ、静岡に住みたいわぁ」と何度言ったことか(爆)。

そんな素敵な地・静岡でのライブは、土日ともに、
これまでにないくらいに熱かった!気持ち悪かった!ヤッテシマッタ!

今回ばかりは、勘違いじゃない。これは確信した。浜信しました。
浜崎さんはきっと、私たちの姿を見てくれたと、笑ってくれたと。
あの気持ち悪い私たちの盛り上がりようを見て、
笑っ…いや、苦笑いしてくれたと(ぇ。


それもそのはず。だって、日曜は、夢にまで見た…、






ア リ ー ナ 最 前 列 だったのです。



コレキタワァー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
しかも、野村氏とペコさんの真ん前!ヤバイんじゃないのか?
さえぎるものが何もないとか、ヤバイんじゃないのか?せdrfgyじこlp;@:「」

…この時のあれやこれやについては、また後日たっぷりと( ̄ー ̄)ニヤリ


そんな素敵な地・静岡で過ごした、笑いあり、涙あり、珍プレーありの二日間。
昨日・今日の仕事中も、終始ニヤけっぱなしの自分が居ました。
時々、思い出し笑いさえもしてしまいましたが何か。

っていうか、この二日間で笑いすぎて、お腹が筋肉痛になってシマッタ!
…普段どれだけ笑っていないかが、よーく分かりますね(爆)。

もうね、今となっては、楽しかった思い出しかないんですが。どうしよう!
そして、この思い出の中心に在るのは、もちろん浜崎さん。
これまでも、そしてこれからも…。


始まりがあるものには、いつの日か終わりもある…なんてことを、
いつかのあの人もおっしゃていましたが、それを深く実感する今日この頃。

だったらいっそのこと、始まらなかったらいいのに…、
もうずっとこのまま、ライブなんて始まらなかったらいいのに…。
そうは言っても、ライブの幕は開いちゃうわけで。 その幕が開けてからも、
もうずっとこんな時間が続けばいいのに…という想いが常に頭の中にあって。

だけど、いつかは終わりを迎えます。ライブの幕は閉じられます。
こうして、残りの参加公演数が一つずつ減っていくのが、切なくて切なくて。
…って、あとどれだけ参戦するんだコノヤロウ!って話ですかそうですか。

いや、でも、あの時間に限りがあるからこそ、1分の1のステージだからこそ、
その一瞬一瞬を少しでも多く・深く味わいたいんだろうなぁ。
だって、いつかと同じステージなんて二度とないんですから…ね? 浜崎さん。
…と、真面目に結論づけて、自分を正当化してみるテスト(爆)。


4月19日(土)
皆さん、おはようございます。ただ今の時間は朝の8時。
静岡行きの準備が一段落し、パソコンに向っております。

…ま、パソコン自体は一晩中ついてたんですけど。
昨日はまたもやパソコンつけたまま眠りについたわけですけど。

最近、というか、ここ数ヶ月は、睡眠時間が少ないからか、
木とか金になると、眠さがピークを迎えるんですよね。
だから、昨日も一昨日も更新出来なかったという。はい、いつもの言い訳です。

何だかあれだ、ここ最近は、吸収してばっかりで、放出出来ていない気がする。
いつかの浜崎さんも、これと似たようなことを言っていた気がする。

いや、もしかしたら、吸収すらも出来ていないのかも。消化不良?
ま、そういう意味はここでつらつらと日記という名の戯言を書くのは、
放出していることになるんでしょうけど、だからこうして書くんでしょうけど、
それでもまだまだ…というか、何と言うか。

そんな状態の中、今週末も来週末も浜崎さんに逢いに行く私。
うん、余計に消化不良を起こしそう!だけど、それも本望だ!(ぇ。


あ、そういや、新しいウイダーのCMが始まったそうで。
今回でついに、浜田さんと直接共演したことになるんですね。

もうね、これね、ものっそい好きですよ!さすが森永!さすがウイダー!

浜崎さんがOLだなんて…、色んな妄想をしてしまうのは言わずもがな。
あの人が同じ職場に居たら、もう仕事どころではない!
だから、違うフロアに居るぐらいが、ちょうどいいのかも知れない!(何、この妄想)

終始、大前春子さんを彷彿とさせるSっ気たっぷりの浜崎さんがツボッター。
「走るよ」の時にみせる表情とか、もう待ち受けにしたいくらいにツボッター。
あの声で「起きるよ」とかいう着ボイスを作って、めざましに設定したら面白そう(爆)。

そして、小走り好きの私としては、最後の走りも見逃せないわ!
まぁ、あれはどちらかというと、本気の走りですけど。

これ、シリーズ化していくのかなぁ。次はプレゼン中の出来事とか?
楽しみだわ。さすが森永!パナなんちゃらとは違うね!


さて、こうして盛り上がってきたところで、静岡へと旅立つ時間になりました。
はじめて訪れる地、静岡。杉の木会場。
ライブ自体ももちろんですけど、その前後の出来事たちも楽しいんですよね。
これだから、遠征はやめられないんですよ。

はい、というわけで、いってまいります!


4月16日(水)

あれ?何故か知らないけど、浜崎さんがいっぱいいるよ?



浜崎さんがいっぱい。


代々木の会場でDVD付き二枚を予約し、
渋谷のツタヤでCDのみを二枚買ったら…、
こんな有り様になってしまった!ヤッテシマッタ!

B2ポスター4枚、B全ポスター1枚、クリアファイル4枚、特製ミラー1個、ツタヤの袋3枚…。
もうね、何が何だか意味が分かんないですよコノヤロウ。
いや、一番意味が分からないのは、4種類購入してしまった自分自身ですよ。

…こんな自分が、昨日の日記のような戯言を吐いても、
何の説得力も持たないですね、そうですね;;

でも、今回のはジャケ写、歌詞カード、CD盤のデザインともに
割と好きなので、そこがせめてもの救い。蝶々がイイね!美しいね!

そして、初回限定となっていた特製スリーブケース。
中からCDを取り出すのに、一苦労も二苦労もしました。
普段味わったことのない緊張感を持ちながら、取り出しました(大袈裟)。

そこで思いました、あのケースって、コストかかってるだろうなぁと(爆)。
ほら、ケースを余計に作るわけですし、そこにCDを入れる技術とか人件費?とか。

そんなどうでもいいことを思いながらCDを取り出し、楽曲たちを味わいましたよ。
というわけで、今日は新曲の感想でも。あくまで現時点での。


まずは「Mirrorcle World」
「Mirror」の終わり方も好きですけど、その続きを歌う「Mirrorcle World」もイイね!
っていうか、けっこうハマってます。いや、相当ハマってます。
中毒性高いです。かの「alterna」や「kiss o' kill」並みの中毒性です。

最初から最後まで徹底されたドラマチックな展開。息つく間もないです。好きです。
音が「Mirror」よりも厚く多彩になっている?のもポイント高し。
途中入るマーチングっぽいリズムとか、挙げたらキリがないですけど、ツボドコロ多し。

で、ガラスがヒビ割れたような音が入った後のyeah〜♪っていう叫びが、
あまりにツボッターだったのか、その部分が仕事中も頭の中を駆け巡っていたという(爆)。

イエー イェイェイェイエー イェイェイェイエー イェイェイェイェイイェーイ(゚∀。)
…みたいな(爆)。

そんなアレンジたちが、浜崎さんのボーカルと絡み合って、
より気持ちを高ぶらせてくれるんですよね。
畳み掛けるかのように「?」が続く歌詞も、
何かを掻き立ててくれるというか、突き動かすというか。

うん、まぁとにかく、最近のシングル曲では「fated」並みにキタよ!これキタよ!


続いては「Life」
こちらは何か、アルバム『GUILTY』をはじめて聴いた時の感覚に近いものがありました。

要は、迫ってくるものや言葉が少なかったというか。
心に留まることなく、サーッとすり抜けていくような、そんな感覚。
この印象も何回も聴き込んでいくうちに変わるかも知れませんけどね。
…うん、こうして聴きながら書いている今も、ちょっと印象変わってきたし(ぉ?)。

歌詞の書き方っていうか伝え方は、最近の浜崎さんっぽいなぁ、と。
って、最近の浜崎さんっぽいって何なのよ?って聞かれても、
答えなんて持ち合わせーてないけどね!(爆)

残る「YOU」や「Depend on you」、PVについてはまた後日。
それでは、最後にひとつだけ突っ込ませてください。

「Life」のタイアップであるmusic.jpのCMを、
まだ一度も観たことがないんですけど?

っていうか、これはタイアップなのか?


4月15日(火)
さて、やはり今日はこの話題に触れておきましょうか。

あゆ、激戦を制して女性初の10年連続シングル1位獲得

本来なら、喜ぶべきニュースなんでしょうけど、
素直に喜べない自分はやはりひねくれ者なんでしょうか。


〜ここからは、売り上げの話になるので、興味のない方はスルーしてくださいませ…。〜

初動枚数14.6万枚という数字は、
最近の浜崎さんのシングルの中じゃ好調な滑り出し。
というか、他の女性歌手と比べても、ここ最近では一番の高初動。

この要因として考えられるのが、いわゆる複数買い商法かと。
収録曲違いであったり、あとから特典をどんどんつけてみたり。
そして、それに吊られたヤツがここに約一名。あー、悔しいわ!(爆)

まぁ前にも書きましたけど、このやり方って、
一時的には売り上げが上がるかも知れない。
浜崎さんのように、多くの固定層が存在する場合なら尚更。
現に今回のシングルは初動枚数が跳ね上がりましたし。
事実、複数枚買ってしまったヤツがここに約一名居ますし。あー、悔しいわ!(爆)

だけど、これって後に繋がらないと思うんですよね。余りにも短絡的というか…。
後先考えずに目先のことだけ!という思惑が見え隠れするというか…。
長期的に考えたら、プラスにならないことは分かりきっているはずなのに…。
自分で自分の首を絞めているんじゃないか?という気さえしてくるし…。

でも、そこまでしてでも初登場首位を獲得したかったんでしょうね。
それなのに、肝心の楽曲「Mirrorcle World」が冒険的で挑戦的なので、
露骨で保守的な売り方とのギャップを感じずにはいられない…。


そこで疑問に感じたのは、浜崎さん自身はこういうことについて、
どう思っているのかっていうこと。どの程度絡んでいるのかっていうこと。
…うん、これは何気に気になりますね。

そして今思うのは、もう10年も首位を獲得したんだから、
今度からはそういった足枷から解放されて欲しいなぁ、ということ。
でも、果たしてエイベックスがそれを許すかどうか…。
今回の流れを見る限り、そう簡単には許さなさそうな予感;;


そして、浜崎あゆみサイドをここまで必死にさせたのが、羞恥心。
まさかここまで売れるとは予想していませんでしたよ…。

ネットがどれだけ発達しようとも、テレビの持つ影響力は今でも健在ですね。
古くはイモ欽トリオ、新しいところで言うと、慎吾ママやゴリエなど、
テレビ発のアーティストが一世を風靡することがよくありますが、
今回もそれの一つでしょう。今後どこまで化けていくか、見物。

このシングルでの熾烈な戦いに霞んでしまいがちですが、華麗にスルーされがちですが、
アルバムではYUIさんの3rdアルバムが首位を獲得したという。

そのほかにも、宇多田さんやミリヤさんやテルマさんやaikoさんやカエラさんと、
女性シンガーのアルバムが上位を賑わせています。相変わらずEXILEは強いけど;;
そして、今週発売のPerfumeの動きが気になるところ。
うん、アルバムチャートを見ているほうが素直に楽しめます(爆)。


とまぁ、色々と吐かせてもらいましたが、
結局は自分も複数枚購入してしまったヤツなんですよ。あー、悔(ry。
こういうヤツが居るからこそ、今回のような商法が成り立つこと、
分かっているのに、分かっているのに…。


4月14日(月)
皆さん、これが何の建物だか分かりますか?

街中に現れた浜崎さん。


皆さん、ここが何処だか分かりますか?

このパネルを持ち帰ってもいいですか?



…正解は、POST OFFICEです。渋谷郵便局です。

何ともオサレな郵便局ですこと。


"渋谷郵便局に浜崎あゆみのイメージ装飾された
切手先行販売の特設ブースが設置されます。"っていう情報をもとに、
4月8日のライブ前に、足を運んだんですよ、渋谷郵便局へ。
そうしたら、この有り様ですよ。浜崎一色ですよ。

こんなところにも浜崎さん。 こんなところにもAロゴが。


写真じゃ伝わりにくいのが、ちょっと残念ですが、
もうね、郵便局が浜崎あゆみに支配されておりました。
どこを見ても浜崎、どこを見てもAマーク。
閑静な局内を支配する、黒と赤の奇抜なあのツアーロゴ。何このアンバランスさ。

この光景と言ったら…、なんかもう、逆に寒気さえ覚えたんですが;;
だって、郵便局に浜崎あゆみですよ?あのツアーロゴですよ?
郵政民営化って凄いね!10周年って凄いね!浜崎あゆみって凄いね!(爆)


ちなみに、この展示は18日までとのこと。
渋谷を訪れる予定の方は、是非とも足をみてください。記念ですしね。
その何とも奇妙な光景に、思わず口あんぐりとしてしまうこと間違いなしです。


さて、本日の更新。シングル『Mirrorcle World』の歌詞を掲載しました。
こちらの感想については、もう少し聴き込んでからupしたいところです。

そして何やら、デイリーチャートは面白い展開になっているようですね。
やっぱ、こちらも触れざるを得ないんだろうな、うーん…。


4月13日(日)
かなり今更な話題ですけど、4月5日のツアー初日公演に、
なんとあの安室奈美恵さんが観に来ていたらしいですね。

開演直前にロイヤルボックス席付近が騒がしくなったから、
誰か有名な人が来たのは確実だったんですけど、
自分の席からはちょうど死角であまり見えなかったんですよね。

どうやら、その時ボックス席に登場した人は、YOSHIKIさんだったらしいですが。
浜崎さんばりに金髪っぽい人がぼんやり見えたので、
おそらくその方がYOSHIKIさんだったんでしょう。 にしても、何繋がり?

話がちょっと逸れましたが、NAMIEさんですよ。
あの安室奈美恵さんが、浜崎あゆみのライブを観に来たんですよ。
もうね、初日公演が終わった後に、これを知った時の私といったら、
なんか無駄にテンション上がりましたから、ニヤけましたから(爆)。

と同時に、浜崎あゆみのライブを観に来た安室奈美恵の姿を
この目で拝んでおきたかった…という後悔も多少滲ませつつ。

これまでも、NAMIEさんが浜崎さんのライブを観に来ている
っていう噂があるにはあったけど、今回ばかりはどうやらホントっぽいです。
さすがにこの情報までも、誤報ってことはないですよね?(爆)

にしても、安室奈美恵から見た浜崎あゆみのステージは、
一体どういうふうに映ったんだろう…。なんか気になるわ。


でもって、4月8日の公演には、HIDEが観に来ていたんですよね。
今回の浜崎さんのツアーには参加されていない、HIDEが。

アリーナの入り口から場内に入る時に、
偶然にも出くわしてしまったので、ビックリですよ。
おそらく向こうもビックリしていたでしょう(笑)。

でもって、席に着いて、またもやビックリ。

ちょ…!!
何、この席。良席すぎるじゃないか、大丈夫か?
4月8日という記念すべき日にこの席、大丈夫か?

これだけでもう既にお腹いっぱいなんですが、
もうひとつ、ミラクルな事態が発生。まさにミラクルワールド!

私たちの数列後ろの席に、HIDEが居るじゃないですか!
この日はHIDEだけでなく、NAMIEさんのバックダンサーの方々も一緒だったんですよ!

この微妙な近さ、何だかちょっと気まずい(ぇ。
公演中、時々後ろを振り返っては、密かにHIDEの様子などを確認(爆)。

ネタバレになるので詳しくは書けませんが、
ダンサーたちによるあんなシーンや某ダンサーによるこんなシーンでは、
終始笑顔のHIDEがそこに居ましたよ。
というか、去年だったらあの中にHIDEも居たのか…と思うと、何だか不思議;;


というわけで、昨日・今日は、HIDEもバックダンサーを務めている、
安室奈美恵さんの台北公演があったんですよ。
浜崎さんも去年ライブを行った、台北アリーナで。
どうやら、現地の情報によると、「CAN YOU〜?」が中国語で歌われたとか。

そういえば、NAMIEさんのファンクラブから台北公演のお知らせハガキが来たとき、
うちのおかんがごく自然の流れで、
「あんた行くの?」と聞いてきたのが印象的でした(爆)。


さて、NAMIEさんが台北なら、浜崎さんは仙台ですよ。
そんな仙台では、CDの即売があったとか…。

もうね、これに関しては言いたいことが非常にたくさんあります。
どうしてそこまで必死になるのだろう…と素で思いますが、
そこには私たちには分からない、分かりたくもない事情が
たくさん渦巻いているんでしょうか、残念ながら…。

大事なのは、どれだけ売れたか?ではなく、どれだけ聴かれたか?だと思うのですが。
でも、そんなのはもはや理想にしか過ぎないのでしょうか。


4月10日(木)

やっぱり私、あの人のことが好きなんです。

…そんなことを今更ながら実感してしまった、代々木公演。
初日、二日目、そしてデビュー記念日公演に参戦したあとの私と言えば、
もう常にあの人のことで頭と胸がいっぱいでどうしよう!状態。

おかげでこのサイトも昨日は更新出来なかったっていうね。
今日もホントは更新出来るか危うかったっていうね。

ライブ中は涙腺が緩む程度だったのに、
今になって、思い出しながら一人で涙しているっていうね。
っていうか、仕事中にふと思い出しては、涙しそうになっているっていうね。
ペコさんエンリケさんのブログを観て、また涙しそうになってるっていうね。


実のところ、このツアーを迎えるまでは、不安があったんですよ。
ここには、「あの状態のまま、ツアーを行うことが出来るのか?」という
彼女に対する不安も含まれていますが、どっちかというと、
「あの状態のままの姿をまた観てしまったら…」という、
自分の気持ちに対する不安のほうが大きかったんですよ。
もしかしたら、気持ちが離れていってしまうんじゃないかっていう不安。

それだけ、私にとっては、あの時の彼女が色んな意味で衝撃的で。
というか、これまでに味わったことないような何とも言えない感覚を覚えてしまって。

あの状態というのはまさしく、CDLの時の状態。
ただの調子の悪さではないと直ちに感じた、あの時の状態。
それも後から左耳の影響?ということが分かったわけですが、
だったら尚更、その不安は募っていって…、そんな中迎えたこのツアー。


だけど、浜崎あゆみはやってくれました。
やっぱり私、あの人のことが好きなんです。


いつの間にか、彼女の歌を聴き始めて。
いつの間にか、彼女のステージを拝み始めて。
いつの間にか、彼女の姿を追い始めて。

…そんな浜崎だらけの日々には、
楽しいことも、悲しいことも、気持ち悪いことも、ツライこともたくさんありました。
だけどこんな感情、あの人が居なかったら味わえなかった、絶対に。
そしてこれからも、そんな日々を生きていきたいと思いました。
が、夜行バス明けで仕事へ直行はやっぱりしんどいと思いました(ぇ。

あの人のことを「浜崎さん」「ハマサキ!」と呼ぶのが
すっかり定着していたかのようにみえた私も、
ライブ中に彼女が近づいてきたら、無意識のうちに「ayu!」って叫んでいたという…。
あー、悔しいわ。やっぱり私、あの人のことが(ry。


やっぱりライブはいいなー、これだからやめられないんですよね。
あの人を好きになってよかった…と再確認できる瞬間こそ、まさにライブ。
と同時に、ちょっと冷静になっちゃう自分を再確認できる瞬間も、まさにライブ。
だからこそ、やめられないんですよねー。ナマサキさんこそ、ベストオブハマサキ!


…まぁ、募る想いはたくさんありますが、とりあえず今日はこの辺で。
その他、東京まで遠征した際の云々や新曲に関しては、また明日以降。

そして最後に、月並みですが、書かせていただきます。

浜崎あゆみ様。
デビュー10周年、おめでとう、そしてありがとう。
これからも、よろしくお願いしますね。


4月4日(金)
今日放送されたMステSPの「出身地別Mステ初登場ソング」の特集にて、
浜崎あゆみさんが完全にスルーされた件について。

チェッカーズ、チャゲアス、井上陽水さん、松田聖子さん、椎名林檎さん、YUIさんと、
数々の素晴らしいアーティストを生んだ地、福岡県。
その中に我らが浜崎さんも名を連ねているはずなのに、スルーされていましたよ。

これってあれですか、「YOU」を披露した初登場時の映像を流せないからですか。
テレ朝サイドに流したくない理由なんてないでしょうから、
おそらく浜崎さんサイドからの申し出なんでしょうかね、うん。
何か見せたくない事情でもあるのか?なんて、思わず勘ぐりたくもなる今日この頃。


っていうか、

とうとう明日からツアーが始まるそうですよ!
デビュー10周年を盛大に祝うであろうツアーが始まるそうですよ!

…って、なんでこんなに他人事かと言いますと、
ツアーが始まるという、浜崎さんに逢えるという実感が全くもって湧かないから。
明日の準備が出来ていないのはいつものことですけど、
それ以上に気持ちの準備も出来ていなくて、どうしよう!キャハ!


さて、そんな今日、ツアーグッズが発表されましたね。
浜崎さんのグッズには大きな期待を寄せないようにしていますけど(爆)、
やっぱり今回もいつも通りの仕上がりですね。もちろんこれはイイ意味ではなく…。

これも某ホームメンバーと話していたことなんですが、
あのツアーロゴ、色んな意味でキツいわ…。重いわ…。
10周年を記念するロゴがあれとか、正直重いわ…。

目にする度に、ドキッとしてしまうんですよね。(悪い意味で)インパクト強すぎて。
あのロゴがライブ会場中に溢れていると思うと、なんか怖いかも。

Tシャツの右肩部分に、ロゴがプリントされたりして?、とか話していたら、
ホントに入っちゃったよ…。 どうせなら、もう一種類は左胸に(ry。


とりあえず、ステッカーとジュエリーシールとやらは買うと思われ。
意味不明な珍商品が何気に好きな私は、ラバーバンドも買うと思われ(爆)。

あとはあれだ、会場限定のayuチップスだよ!これには相当ウケた!
あのセンスのないパッケージに、逆にセンスを感じてしまうわ!(ぇ。
チップスに500円とか、普通に考えてボッタクリですけど、買わせていただくわ!


というわけで、明日から始まるアニバーサリーツアー。
そのツアーが幕を開ける瞬間をこの目で見届けるべく、
浜崎あゆみならぬ、ナマサキアユミをこの目でしかと拝むべく、
旅立ちますよ、夢が夢でなくなる東京〜♪へ旅立ちますよ。

ちなみに私、月曜は普通に仕事があるので、一旦関西に戻ってきます。
いきなりのハードな日程に耐えられるのか、若干不安ですが、
これくらいのツラさがちょうどいいということにしておきます。だって、私はMだから♪(爆)

ではでは、行ってきます!がっつり拝んできます!聴いてきます!
代々木公演に参加される皆さん、思う存分味わいましょうね!

…なんかこう書いてたら、少しばかり実感が湧いてきました(笑)。


4月3日(木)
宇多田さんの最近アルバム『HEART STATION』に全くスキがない件について。

いやー、これは良盤だわー。やっぱり彼女は天才だわー。頭いいわー。
これまでの彼女のアルバムで一番好きかも。暫くはヘビロテさせていだきます!


…さて、今日は浜崎さんに関するあれやこれやの話題について、
小出しで突っ込みを入れさせていただきますよっと。

まず、カラオケDAMでの歌手別歌唱回数で浜崎さんが一位になったとか。
こういう統計ってどう取っているのか謎ですが、とりあえずおめでとうございます。
GLAY、ミスチル、サザン、B'zを差し置いての一位っていうのは凄いですね。
しかも、浜崎さんの場合は上記の4アーティストよりも活動期間が短いし。

浜崎さんの中で一番歌われた曲は、「SEASONS」。
とは言え、全体の順位では64位なので、意外と低いんですよね。
彼女の場合、どれか一つというより、どの曲も満遍なく歌われてきたのかも。
自分もこの累計回数のなかの一部分を担っているハズ(爆)。

で、気になったのは、ツアーで累計歌唱1位の表彰を行うとか。
一体どういったカタチになるんでしょうね。あるとしたら代々木かな?


続いての話題。デビュー10周年を記念した切手が発売されるとか。
…もうこれは買うしかないでしょ!
10周年にあやかりすぎやろ!と突っ込みたくなるけど、買うしかないでしょ!

あー、こうしてどんどんとお金が減っていくのねー。
さすがアニバーサリー、お金のかかり具合がハンパないわー。
そのうち、10周年を記念した車とか出されたら、どうしよう!(それはない)


三つ目の話題。ウイダーの新しいCMが公開されているそうで。
撮影こそ別ですが、浅田真央選手とも共演。
もうどうせなら、一緒に撮影すれば良かったのに。真央ちゃん喜ぶだろうなぁ。

にしても、浜崎さんが口にすれば、あのウイダーでさえも
何やらとてもセレブリティ感溢れる食べ物に見えてしまうんですが(笑)。

やっぱりウイダーのCM好き。っていうか、森永製菓のCMに外れなし。
やたら薄いことを強調するどこかのCMより、数倍好き(イッテシマッタ!)。

ところであれだ、ウイダーを朝食代わりにするなんて、私には無理です。
起きて10秒後にはパンをかじっている私にとっては、とっても無理な話です(ぇ)。


4月2日(水)
立ち読みするのも買うのも若干恥ずかしい雑誌、「Cawaii!」。

とは言え、今月号は浜崎さんが表紙ってことで買いましたよ。
朝に買って、帰りの電車の中で雑誌を読むことが多いんですが、
この雑誌を車内で広げる勇気はさすがになかったわ…。


さて、肝心の中身ですが、デビューからの10年の軌跡を辿るべく、
10000字(!)インタビューが掲載されておりました。
さらっと確認した限りでは、新曲の話題はもちろんのこと、
はじめて聞くようなエピソードも書かれてあったかと。これは必読ですね。

惜しむらくは、ただ一つ。

この記事が掲載されているのが、「Cawaii!」という雑誌だということ。

もうこれは常日頃から言ってますが、音楽雑誌で読みたかった…。
「音楽と人」あたりで語ってくれたら、ネ申だったのに…。

あるいは、同じファッション誌でも、
もうちょい上の世代に向けた雑誌が良かったかな…。
浜崎さんと同世代の女性をターゲットにした雑誌とか。

今回の「Cawaii!」でのインタビューを見て改めて思ったこと。
本人がそれを望んでいるのかどうかは知りませんが、
ここ最近の浜崎さんって、どんどんと下の世代にシフトしていってるなぁって。
これは某ホームメンバーと話していて、気付かされた事なんですけどね。

もちろん、「Cawaii!」の世代に向けてのインタビューだったからこそ、
語れる部分もあったんじゃないかと思います。

だけど…、うーん、やはり、個人的な意見を言わせもらうならば、
浜崎さん、「Cawaii!」からはそろそろ卒業したほうじゃいいんじゃないかなー、と。
ま、結局のところ、あの雑誌を買うのが恥ずかしいんです。


…で、そんな濃厚なインタビュー記事ですが、
実はまだしっかり読んでないんですよね。
それもそのはず、新曲だけでなく、ツアーのネタバレっぽいものもあるらしいので、
現段階ではスルーしているんですよ。また後でじっくり読もうかと。
新曲やツアーのステージを味わえた後にでも、じっくり読もうかと。

以上、「Cawaii!」での浜崎さん以外のページを、
一つの異文化交流と受け止めて、興味深く読ませていただく私がお送りしました。


4月1日(火)
体力的にも精神的にも、これからの三ヶ月間を乗り切れる自信が
なくなってきた今日この頃、みなさんどうもお久しぶりです。私は何とか生きています。

ここ最近の私はというと…、
木曜日は送迎会、金曜日は打ち上げという大人の付き合いがあり。
土曜日はホームメンバーとチケットのやり取り、そして工作。
日曜日は雨に打たれながらの卒フェス@USJに参加。
その疲れで、月曜日はこたつで寝てしまったという…。
そして、今日は4月1日。社会人二年目。

…といった具合で、いっぱいいっぱいな日々を送っておりました。
ま、これも全て言い訳です。恒例となりつつある言い訳です。


ですが、昨日放送されたHEY!HEY!HEY!SPはしっかりチェックしましたよ。
とりあえず、最初に突っ込ませてもらっていいですか?

浜崎さん、あなた、どう考えてもその格好は寒いでしょ!

確か、前に春のSPがあった時も薄着だったので、寒がっていましたよね?
そうそう、「teens」を歌ったときのHEY!HEY!HEY!SPですよ、確か。

ちょっとは学習したらいいのにね!…なんて思いつつも、
ああいう格好で登場することこそ、浜崎クオリティだということにしておきますか。

今回は、浜崎さんに質問してくださった方が二人いらっしゃいましたね。
AIさんと宇多田ヒカルさんからでした。っていうか、宇多田さんがSPに出るなんて!

宇多田さんからの質問にもあった、荷物が多いとか、
トランクが50個?あるとかどうとか…、ある種のネタとなりつつありますね。
個人的には、こういうことを殊更にテレビで言って欲しくないですが。


さて、歌は「Mirrorcle World」を披露。
CDTVのSPが観れなかった私にとっては、これが初聴きとなります。

観終わってから、まず思ったのは、
テレビ番組でやるようなパフォーマンスではないよねってこと。
うん、明らかにライブを意識したパフォーマンスだったように思います。

正直、テレビの枠にとどめておくのは勿体無いというか、何と言うか。
正直、テレビでこのパフォーマンスを観ると、逆に引いちゃうというか、何と言うか。

結局何が言いたいかっていうと、あれだけじゃ物足りなかったんですよね…。
代々木でこの曲をナマで聴いてはじめて、好きになれそうです。
…あ、もちろん、この曲は歌われますよね?>浜崎さん

けどまぁ、ああやって披露してこそ、浜崎クオリティだということにしておきますか。


あと、テレビで久しぶりに動く浜崎さんを観た時の、私の第一声。
「うわー、なんか疲れてるっぽいなー。」

ちなみに、その時一緒に横で観ていた、おかんの第一声。
「なんかむくんでるんとちゃう? 安室ちゃんのほうが若く見えるわ。」

…ちょ!! おかん、言ってシマッタね!!(爆)

もひとつちなみに、放送後に送られてきた姉からのメール。
「あゆって、左耳死んでるんやんな?
 でも、けっこう普通に歌えてたよな?なんかトレーニングしてるん?」

…そういや浜崎さん、これまではイヤモニを両耳にしていましたが、
昨日は左耳にイヤモニがなかったですね。ま、当たり前と言えば当たり前か…。

それにしても、姉の「左耳死んでる」発言は、なかなか直球ですね(爆)。


top > log >2008年4月