5月29日(木)
城ホームで起きた とんでもないファラクルのおかげで、
取り上げるのをすっかり忘れてましたけど、
6月18日にリリースされるCDLのDVDのジャケ写が発表されましたね。
…
これを観た瞬間、
思わず「センス悪っ!!」と呟いてシマッタ私でごーめんたむ;;
気を悪くされた方、どうもすみません。
でも正直な気持ちなので…。
なんだかなー、CDLでのグッズもそうでしたけど、
あのチェックが好みではないし、あの色合いが好みではないんですよね。
どこか安っぽいというか、なんというか、ごにょごにょうこpkp@l;:(ry。
某ホームメンバーが「非公式のグッズみたい」と言っていたのに、思わず納得(爆)。
…って、ずいぶんと酷評してシマッタ!
だけど、肝心なのは中身ですよ、中身。
そこで気になったのが、公式サイトでのこの文言。
"特典映像:メイキング・ムービー(計約30分収録)"
計約30分って、割と長くないですか?
っていうか、これってまたもやドキュメンタリータッチなんでしょうかね?
っていうか、これってまたもやライブ映像中に挟み込まれるとかいうオチですか?
でも、収録内容を見る限り、細切れ収録ではなさそうですが、おそらく…。
どちらにしろ、またもやメイキングか…、うーん。
どうしてメイキングを見せようとするんですか?(素)
笑えるオフショット的なものなら大歓迎なんだけどなぁ。
マイストツアーDVDの「出た!ふんころがし!」みたいなね(爆)。
と、ここまでグタグタ言ってきましたけど、
このDVD、観る機会が当分のあいだ なさげという。
リリース直後の週末は大阪追加ですし、その次の週末は代々木ですし。
7月入ってからっぽいな、鑑賞出来るのは…。
が、今のツアーが代々木で一旦終了した後に、
CDLの映像を観る精神的な余裕があるかどうかは誰にもわからーないー♪(ぇ。
…ヤバいわ、ツアー終わった後の自分が想像出来ない、どうしよう!(爆)
5月27日(火)
やっぱり、大阪城ホールは私たちのホームだった。
5月25日、大阪公演2日目。
とんでもないミラークルが起きました。ファラクルが起きました(謎)。
なんかもう、誰に「ありがとう」と言っていいのか分かりませんけど、
とりあえず、浜崎さん、ありがとう。歌ってくれて、ありがとう。
このことに関しては、後ほど触れるとして、まずは大阪1日目。
この日は立ち見で参戦するはずだったんですけど、
立ち見のチケットしか手に入らなかったんですけど、
某メンバー達の善戦により、急遽、指定席での参戦となりました!
そうです、イリュージョンしてシマッタ!
これがねー、ものっそいステージ寄りだったんですよ。
アリーナ最前列よりもステージに近いステージサイド。
バンドさんや、パフォーマンスの一部が見えなかったりするほどのステージサイド。
が、それはそれで、また新たな発見というか、楽しみ方が出来ました。
逆に言えば、あれだけサイドからステージを味わうこともないですもんね。
ま、こうした楽しみ方が出来るのも、何度も見ているからですね、そうですね。
一度きりの参戦で、あんなステージサイド寄りだったら、正直萎える(爆)。
…この日はずっと雨だったということもあり、
開演前はチケット云々でドタバタしてしまったこともあり、
ライブ中はそんなに騒いでないにも関わらず、
帰路に着いた頃には思いの外ぐったりしている自分が居ました;;
そして、深夜にCDTVを観ていたら…、
「大阪府 大雨・洪水警報」のテロップが…。
ハマサキ、さすがだね!!(爆)
日が明けて、大阪2日目。
心配されていた天候も、回復へと向かい、むしろ晴れて眩しいぐらい。
この日の席は、またもやステージサイド。超ステージサイド。
とは言え、1日目が限りなく天井に近いステージサイドだとしたら、
この日はアリーナに程よく近いステージサイドということで、
浜崎さんがサイドに来た時とか、けっこう近くで拝めましたYO。
でもって、サイドのスクリーンがものっそい近くにあったので、思わずガン見。
スクリーンに映る浜崎さんの表情の険しいこと!ケワサキ万歳!
もうね、ケワサキが余りにもツボ過ぎて、素晴らし過ぎて、
(もちろんイイ意味で)ヤバ過ぎて、某曲の某シーンでは、
何の涙か知らないけど、思わず涙を流してシマッタ!ヤッテシマッタ!
そしたら、隣で観ていた某H様は、ツボ過ぎたのか崩れ落ちていた!(笑)
…たぶん、あんな場面やこんな場面で興奮する人は、ごく僅かだと思う(爆)。
双眼鏡派の私は、ライブ中にスクリーンをしっかりと観ることが少なかったので、
その魅力に今まであまり気付いてなかったんですけど、
パフォーマンスをスクリーンで観るのも、なかなかイイもんですね。
臨場感溢れるアングルやカットの連続で、今更ながら感心(←何だか偉そう)。
もう私、あのスクリーンでの映像をそのまま欲しいとさえ思いました(ぇ?
で、多くの方が気になっているであろう、浜崎さんの調子についてですが。
完全復活か?と言われれば、自信を持って首を縦に振ることは出来かねますが、
神戸公演の時のことを思えば、回復しているんじゃないかな?と。
正確に言えば、病み上がり?と言ったほうが正しいのでしょうか…。
でも、個人的な感覚で言うと、2日目でのあの曲やあの曲などは、
今ツアーでも上位にランクインされるくらいのベストボーカルでした。
座席位置や、聴いている自分のテンションの違いもあるかも知れないですけどね。
っていうかあれだ、ネタバレなしで感想を書くのって、至難の業ですな;;
そろそろ、ライブレポをまとめていきたいところ。
…とまぁ、城ホーム公演はこんな感じでしたよ。
今ツアーで、様々な会場を経験し、漸く帰って来た感のある城ホール。
浜崎さんのライブで言えば、2004年からずっと行き続けている城ホール。
…なんかあれだ。あの風景にあの空間、安心しますね、テンション上がりますね。
それに今回改めて思ったんですけど、城ホールって広い割に観やすいと思う。
そして何より、アリーナ席がパイプイスじゃない!スタンド席も広い!(そこ?)
…やっぱり、還る場所はここなんだなぁ、と実感したのでした。
そして、そんな城ホールにて、とんでもない出来事が起こったのは、
まさにミラークル。まさに運命。…というか、むしろ必然?(爆)。
ってなわけで、冒頭の話題に戻りますよっと。
この件については、セットリストや演出等のネタバレは一切含まないものの、
MC中でのとある一コーナー中の出来事ですので、
念のため、別ページにて書かせていただきますね。
ま、ここに書くには長すぎるという理由もありますが(爆)。
『城ホームでのミラークル』、ご覧いただけたら幸いです、えぇ。
5月22日(木)
今週末は
城ホーム城ホール公演です。いよいよです。
そういや、先週末の神戸公演で浜崎さんが、
「このツアーも折り返し地点を過ぎ…」って言ってたんですよ。
私はそれを聞いた時、「あれ?まだ折り返し地点なの?」って思ったんです。
私の中では、もうかなり終盤に差し掛かっている感覚だったんです。
でも、よくよく考えてみたら、神戸の時点で15公演終了し、
最終の代々木まで、あと12公演残っているんですよね。
だから、浜崎さんの言っていたことは間違いなんかじゃない。
むしろ、私の感覚が間違っていたんですよ!ごめんなさいね!
ま、そう感じるのも無理はない。
だって、現時点で13公演参加し、
この後は6公演
しか(…しか?)参加しないんですから。
そうなんです、私のツアーは、大阪、大阪追加、代々木を残すのみとなりました。
この5月に入ってからずっと、いや、ツアー始まったときからずっと、
ふとした瞬間に頭をよぎっていたことがあります。
そう、このツアーが終わった時のことを。終わった後のことを。
もうねー、その度にねー、切なくなるよね。ツラいよね。萎えるよね。
それが、あと6公演で現実となろうとしているだなんて…。
…ん?でも、夏以降には海外公演とかもあるのか?
って、そんなことを思って一人勝手にテンション下がったりしてますが、
まずは今週末の大阪公演ですよ。我らのホーム、城ホールですよ。
チケット戦線が激戦に激戦を極めた大阪公演ですよ。
うん、城ホールってだけで、何だか無駄にテンション上がってしまうYO。
…あれ?さっきまでテンション下がっていたのに?(爆)。
どうやら、天候が芳しくない模様…。雨とかホンマに面倒クサイわ;;
だけど、天候の悪さと浜崎さんの調子の良さが
比例しているとかいうジンクス?もあったりなかったり。
このツアーで唯一、二日間とも雨が降らなかった神戸公演では、
浜崎さんの体調、絶不調でしたしね…。
今週末の雨予報は、良い方向に受け止めてもいいのかな?>浜崎さん
というわけで、
待ってろ、大阪ー!!!待ってるよ、ハマサキー!!!
そして、最後に。
SYU-YAの衝撃的瞬間に対するご照会が思いのほか多かったので(爆)、
ちょこっとバラしちゃいます、晒しちゃいます。
とは言え、ストレートに書くことは出来かねますので、ヒントを。
実は…、イメージ検索でいうところの、
こういった瞬間に出くわしてシマッタのです(爆)。
…以上!
5月20日(火)
さて、今日は予告どおり、神戸公演の続きでも。
二日目の土曜は、金曜とは打って変わって、スタンドからの参戦となりました。
ステージ全体、会場全体を見渡せる、ある意味では美味しいポジション。
いつもより、ちょいと冷静に、ステージを味わうことが出来たんじゃないかと。
そして、神戸公演が終わった後の心境としては、まさに次のような感じ。
私は何を想えばいい
私は何て言ったらいい
…みたいなね。
「頑張れ!」なんて、口が裂けても言えない(自分はね)。
かと言って、「そんなに頑張らなくていいよ」も、何か違う…。
実のところ、このツアーでの浜崎さん、静岡で喉を潰して以来、
もうずっと本調子ではないんですよね…。
特にこの神戸公演、相当調子悪かったんじゃないかと。
それは、声からも時折見せる仕草からも伝わってきたし、
だいたい会場入りの時間からして…(以下自粛)。
そうして、時間的も精神的にもギリギリのライン(というか、それをも越えていた?)で
ステージに立つ浜崎あゆみを見て、こうして何度も会場へ足を運ぶ
この行為すらどうなんだろう?と一瞬思ったりもしたんですよ。上手く言えないけど。
だけど、やっぱり、少しでも多く、ナマのステージを見届けたい。
そう、そこに彼女が居る限り。浜崎あゆみがステージに立つ限り。
某ホームメンバーMりん氏がこのツアーを「満身創痍ツアー」と呼んでいましたが、
ホントにその通りだなぁ、と思わずにはいられない;;
あ、ちなみに…、
――――――――――――――――――――
【満身創痍】(まんしんそうい)
全身傷だらけであること。
転じて、手ひどく痛めつけられていること。
――――――――――――――――――――
なんですって。 「NEVER EVER」のMVみたいですね。
最後に。SYU-YAの衝撃的瞬間についての照会が思いのほか多かったので、
後日、こちらでちょっとしたヒント?を掲載しますね(爆)。
5月19日(月)
ものっそい久々に「In The Corner」を聴いたら、
顔がニヤけるほどにハマってしまった私です、さえまんです。
…うん、やっぱりこの曲好きだわー。浜崎さんの声がたまらんわー。
さて、神戸土曜について振り返るその前に、広島について記しておこうかと。
何を今更って感じですが、自分への備忘録という意味も込めて…。
思えば、この広島公演が、私にとって今ツアー最後の地方遠征だったんですよね。
神戸・大阪は遠征じゃないし、代々木は地方じゃないし…。
そんな広島、地方遠征の最後を飾るにふさわしい、非常に濃い二日間になったかと。
ネタやエピソードがあまりに多過ぎるので、書き切れない程なので、
ここではライブ以外の出来事のみ振り返っていきますよっと。
まず、土曜日。当初の予定には無かったけど、某所へ向かう。
ほんの一瞬のためだけに往復2600円も使った私たち、
やっぱり浜崎あゆみが好きなんですよ、ごめんなさいね(爆)。
広島に降り立ったあの人は、明らかに季節外れの格好でした。
広島は、常夏の島なんかじゃないよ?日本ですよ?
それにあなた、調子悪いんじゃないんですか?>浜崎さん
土曜日、ライブ後。会場と目と鼻の先のホテルに泊まった私たちは、
夜の街へと繰り出す。そう、お好み焼きを食べに繰り出す。
お店に着いたら、そこには濃いファンの方々が勢ぞろいしていたという…(爆)。
そして、そんな方々の顔を知っている私も誰やねんって話ですか、そうですか。
で、食しましたよ、広島風お好み焼き!お店のお兄さんもイイ感じ!
かなりのボリュームでしたが、美味しかったです!グルメツアーの目的達成!
その帰り道、SYU-YAの衝撃的瞬間に出くわしてシマッタ!ミテシマッタ!
…あぁ、今後 彼が浜崎さんとどれだけカッコよく(?)絡もうとも、
私の中での彼のイメージは、この時の姿になってしまうんだろうな(謎)。
日曜日、ライブ前。広島へ来たからには、ここへ行かないと…ということで、
原爆ドームへと足を運びました。 そこで、偶然にもRYOJIに出くわす。
…この一件からか知りませんが、私たちの中で最近RYOJIがちょっとしたブームです(爆)。
何てったって、あの
はぁ様が認定したRYOJIですからね!(ぇ?
それにしても、原爆ドーム含む、あの辺り(平和記念公園)は、
何とも言えない空気が漂っておりました。祈りに包まれていたと言うか…。
もちろん、その中には拭い切れない悲しみや怒りもあるんだろうな。
そして、平和記念資料館へ。是非とも訪れてみたかった場所。
うん、自然と涙が込み上げてきましたね。多くは語りませんけども。
ヤバイ…。今思い出しただけでも、泣けてくるじゃないか、ふえーん。
この一度だけとは言わず、機会があれば何度も足を運びたいです。
…とまぁ、これからライブに行くとは思えないテンションのまま、
会場である広島グリーンアリーナへ向かいましたとさ。
以上、広島旅行記はここまで!(…ん?いつから旅行記になったんだ?)
明日こそ、神戸公演の続きをつらつらと書きますね。
5月18日(日)
どこかの誰かさんの思わぬ行動により、一日ぽっかりと予定が空いてしまった今日。
これでもか!と言わんばかりに寝てしまったワタクシが来ましたよ。
おかげで、寝すぎて逆に疲れてしまったという本末転倒パターン(爆)。
休みの日に一日中家に居れたのなんて、ものっそい久しぶりのこと。
あーあ、もっと有意義な休みにしたかったのにな…。
というわけで、神戸公演、参戦してまいりましたよ。
ここでも書いたとおり、金曜公演は時間との戦いでした。
まず、結果から申しあげますと…、
奇跡的に間に合いました!
定時を過ぎ、そそくさと片づけを済ませ、そそくさと着替えを済ませ…。
去年の4月に入社してから、
一番早く会社を後にしたのが5月16日だったりする(爆)。
超順調に電車を乗り継ぎ、会場に着いたのが18時25分頃。
間に合ったー!!!
何もかもがドタバタでの参戦となった金曜。
実は、席が良席過ぎるっていうくらいに良席だったのです。
ま、それを狙ってチケットを手配したという面もありますが(爆)。
あんなパフォーマンスとか、こんなパフォーマンスとかを、
ものっそい間近で拝むことが出来て、また新たな発見があったステージでした。
が、十分に楽しめたか?って言われると、疑問が残るのもまた事実…。
と言いますのも、この日は おかんと参戦したんですよ。
チケットを急に手配したこともあり、一緒に行く人が居なかったもので;;
なので、いつものメンバーと観れたら、
もっと楽しめたのにな、もっと盛り上がれたのにな、と思ったのが正直なところ(汗)。
あんな良席だったから余計に、そう思わずにはいられない…。
それでも、このツアーに おかんを連れて来れたこと自体は嬉しかったです。
おかんもそれなりに?楽しめたようですし。うん、おそらく。
「あんな近くで観たのはじめてやわ。やっぱり小さいなぁ、ayuは。」ですって。
あと、女性ダンサーの腹筋っぷりに普通に感動してしまったらしい(笑)。
そんなおかんがライブ中、ライブ後に漏らした感想の数々。
(ライブ中)「声の調子、ちょっと可笑しいんとちゃうか?」
―ちょ!!おかん!よくお気づきで!まさにその通りだったんですよ…。
(ライブ後)「新しい男のダンサーが二人増えてたなぁ」
―ちょ!!おかん!あなたがそこまでダンサーに詳しかったとは!
(ライブ後)「ayuによく絡むダンサーの顔、あんま好きじゃないわぁ」
―ちょ!!おかん!それはまさしくSYU-YAのことですね?
ちなみに、ウチのおかんはダンサーの中なら、どうやらHIDEあたりが好きみたいです(爆)。
ちなみに、ウチのおかんはセキュリティーの斉藤さんの存在も知ってました(爆)。
…これらも全て、日ごろの洗脳活動の賜物ですね(ぇ?
さて、明日は神戸土曜について振り返ってみますよっと。
…そういや、広島について、まだ詳しく振り返ってなかった!ヤッテシマッタ!
何だか最近、ライブ参戦についてしか触れていないですけど、大丈夫ですか?(汗)
5月14日(水)
神戸公演が、どうして金曜・土曜なのか、激しく疑問に感じる今日この頃。
普通に土曜・日曜にしておけばいいのにね、それがいいのにね。
…って、それじゃあ勝手が良すぎますか、そうですか。
あ、ここでご報告。
ワタクシ、神戸金曜に参戦しちゃいます。
…あれ? 金曜は参戦出来ないんじゃなかったの?
そうなんです、仕事を速攻で終わらしてから会場に向ったとしても、
開演時間に間に合うか微妙なラインだったのです。
というか、間に合わない可能性のほうが明らかに高いのです。
だから、最初は行かないつもりでいました。
…が、しかし!やっぱり行きたくなってシマッタ!
結局はこうなってシマッタ!ヤッテシマッタ!
だってね、浜崎さんがね、関西に居るんですよ?神戸に居るんですよ?
それなのに、仕事終わってからライブに行かずに
真っ直ぐ家へ帰るなんてことが、今の私に出来るわけがない(爆)。
というわけで、行っちゃいますよ、神戸金曜。
金曜の午後6時30分前、開演間際。
三ノ宮駅構内を死に物狂いで走っている人を見掛けたら、それは私です。
どうかどうか、金曜の開演時間が遅れますように(ぇ?
あわよくば、30分ぐらい遅れてくれたら、もうベスト!何も言うことはない!
…なんて、それじゃあ都合が良すぎますか、そうですか。
あー、広島での云々とかネタは色々あるんですが、今日も書けそうにない;;
ライブ中、ライブ以外の出来事含め、ツアーのレポに関しては、
別にまとめてupしていこうと思っております。いつになるかは未定ですが(汗)。
今回は、いつになく濃くて気持ち悪いレポになるでしょう。ぐふふ。
5月12日(月)
広島に行ってきたよ!またもや筋肉痛だよ!
お好み焼き、もみじ饅頭、駅弁と、がっつりグルメツアーしてきたよ!
夜の街で、SYU-YAの衝撃的瞬間に立ち会ってシマッタよ!
原爆ドームと平和記念資料館にも足を運んだよ!
…肝心のライブは、ただ純粋に楽しめたよ!
浜崎さん、あの「バイバイ」は、私たちにくれたと確信しちゃっていい…ですよね?
浜崎さん、あの時の指さしは、私たちにくれたと確信しちゃっていい…ですよね?
この広島公演をもって、今ツアーの参戦回数は
11回となりました(爆)。
そのうち、全部が全部、ただ純粋に「あー、楽しかったー!」って
言えるわけではないんですよね、実は…。
だけど、広島二日目は確実にそう言える。「楽しかったー!」って言える。
もちろん、全てに満足しているわけはないですけどね。それはいつも変わらず。
あー、広島でも色々あったんですけど、上手くまとめられそうにないや…。
それに、ちょっと今日は時間がないので、また明日以降改めて書きますね;;
もうね、あのね、今週も忙しくなりそうです、怒涛の一週間となりそうです。
とりあえず、まずは明日、ライブに行ってまいります!
…って、浜崎さんじゃないですよ?秦基博さんですよ?
正直、頭の中は浜崎さんモード全開ですが、
新しい風を心と体に吹き込ませたいです。浮気万歳!
以上、広島から帰って来た日曜の夜、
何故か知らないけど、HIDEが夢に出てきた私がお送りしましたよっと(爆)。
…あ、HIDEってちなみに、元ayuダンサーです。
5月9日(金)
さて、下の日記にも書かせていただいた通り、明日からは広島公演。
思えば、ツアー始まってから現時点まで、仙台以外は全て参戦しているんですよ(爆)。
もうどうせなら、仙台も参戦すれば良かったかな、きゃは!(やめなさい)
そんな私の頭の中は、いつにも増して、浜崎さんでいっぱいです。
だけど、この一ヶ月ぐらい、浜崎さんの楽曲を不思議と聴いていない自分(あれ?矛盾?)。
新曲聴くか、シャッフルしたときにたまたま流れてくるのを聴くくらいなもんで。
なんかもう、ライブで聴かないと、満足出来ないらしい。重症か?
それにあれだ、ただ単純に時間がない、物理的にも心理的にも。 以上!
話は戻りまして、広島ですよ。何気に楽しみですよ。
広島公演に参戦するのは もちろんはじめてですけど、
広島市に行くこと自体もはじめてなんですよね、実は。
尾道は行ったことありますけど。尾道はホントにイイ街で大好きですけど。
とりあえず、広島風お好み焼きを食さないと。これは必須。
とりあえず、あんこが嫌いですけど、もみじ饅頭は買うべきですか?
このツアーはグルメツアーでもあるんですよ、実は。
各遠征地でその地の名物を食べよう、買おうっていうね。
静岡では、うな丼を食し、ものっそい大好きな
こっこを買いました。
福井では、おろしそばを食し、ものっそい気に入った羽二重餅を買いました。
名古屋では…、
あれ?名古屋で何か食べたっけ?何か買ったっけ?
味噌煮込みうどんとか、手羽先とか、噂のシロノワールとかありますけど、
そういった名物は一切食べなかったし、お土産も買わなかったわ!
…ま、味噌煮込みうどんも手羽先も以前に食べたことあるし、まぁいいか。
っていうか、こんなこと書いていたら、お腹がすいてきてシマッタ!
あー、広島でも美味しいもの食べたいなー!
…って、それだけじゃなくって!
もちろん、浜崎あゆみのステージを、味わってきますよ。一分の一のステージを…。
ではでは、行ってまいります!
それにしても…、こっこのCMキャラクターは何故に はしのえみ?
5月8日(木)
日本ガイシではなく、レインボーホールと呼びたい。
…というわけで、報告遅れましたけど、行って来ました名古屋!
4日から名古屋入りし、某ホームメンバーの家で2泊させていただきました。
いつもの遠征よりも、随分とラクでした。ホントにありがとね。>H様
…が、ツアー始まってから、今まで一番筋肉痛が酷かったりする;;
おそらくあれだ、ライブ中に無駄に飛び跳ねすぎたからだ。
おそらくあれだ、某駅をトランク引きずりながら駆け回ったからだ(謎)。
いやぁ、噂には聞いていましたけど、浜崎さんも言ってましたけど、
名古屋、予想以上に暑かった!予想以上に熱かった!
浜崎さんがあっち振り向けばキャー!、こっち振り向けばキャー!
っていうような悲鳴が大きかったです。彼女は大人気だね!(ぇ。
ただ、熱さが行き過ぎると…。 愛は狂気。愛は凶器。
思い出したら悔しくなるだけですし、萎えるだけなので、
ここでは触れないでおきます。だったら一切書くなって話ですね、そうですね(爆)。
とまぁ、色んな事がありましたが、またひとつ、ミラークルが生まれました。
ライブ終わった後の某駅にて、SUBARUに偶然にも遭遇!ホントに偶然!
いや、運命?
感極まっているSUBARU大好きな某えこぱさんのあんな姿やこんな姿を見て、
堪えきれずに僕も泣いた〜♪状態になった私。
うん、あれは今思い返してみても、心温まりますよね。
…というわけで、
終わり良ければ全て良し!ってことで。
私、日本ガイシにはじめて足を運んでみて思ったんですけど、やっぱりデカいね。
静岡・福井での感覚があるからか、余計にデカく感じてシマッタ…。
さて、次なる地である広島はどういった具合かなぁ?
…って、あれ? 広島?
そうです、
広島です。
ヒロシマです。
ひろしまです。
実は私、当初の予定にはなかった広島も行くことにしましたが何か?
この五月の休日は、浜崎あゆみに捧げます(爆)。
五月病ならぬ、浜崎病か?そうなのか?
だったら皆そうなのか?
だけど、やっぱり行きたいんだもん。そこに理由など必要ありませぬ。
ねぇ正しかったのかなんて ねぇどうか聞かないでいて....なんてね(笑)。
あ、最後にこれだけ。
ツアーブック、これはものっそいオススメです。
…またそのうち詳しく触れますね。
5月3日(土)
福井公演終わったあたりから、ちょっと鼻炎気味だったんですが、
今日になって喉も本格的にヤラれてしまった私が来ましたよ、どうもこんばんは。
オカマ声どころか、声自体が出ないんですけど!どうしよう!これはやべぇぴょん!
こんな大事な時期に声が出ないなんて…。致命的だわ!(爆)
あー、明日までには何とか治さないとなぁ…。
さて、ツアーとかツアーとかツアーで忙しくしているあいだに、
新たなリリース情報が舞い込んできましたね。
6月18日に、この前の
CDLのDVDがリリースされるそうです。
アジアツアーのDVDがあれだけ待たされたからか、
リリース時期がものっそい早いように思うのは気のせいでしょうか。
でも、こうして、どのライブでもDVDとしてリリースしてくれるのは有り難いですね。
そこが儲け主義のavexらしいですけど、良い点でもある。
中には、デビュー以来ずっとライブDVDがリリースされなくて、
今回初めてリリースしちゃう
某男性二人組もいらっしゃいますからねぇ。
このDVD、もちろん購入しますけど、観る機会少ないだろうなぁ。
結局、アジアツアーのDVDも2,3回ぐらいしか通しで観ていないし。
リリース時期はまだツアー中なんで、観る時間も余計ないだろうし。
それに、何を今更って感じですけど、これを言ってしまったらどうしようもないですけど、
やっぱりナマには及ばないんですよ、映像は。
映像には映像の良さがあるのも重々承知ですけど、
やっぱりナマなんですよ、ナマサキさんですよ。これは間違いないですよ。
だから、周りからどれだけ呆れられようと、バカにされようと、
こんなにもライブに行っちゃうんですよ、遠征しちゃうんですよ。
そんな私は、明日から名古屋へ旅立ちますYO。
意外と近い距離に位置しているのに、
何故か今まで行ったことがなかった名古屋公演。
会社の同期のコには、「GWは名古屋まで友達に逢いに行く」
と言ってシマッタ名古屋公演。
(某えこぱ氏も会社の人に同じことを言ってたみたいで、ウケました。笑)
…え?友達?まぁ、ある意味あの人は友達ですけど?(勘違い)
だって、最近はほぼ週一で逢っているんですもん。
そこらへんの友達よりも頻繁に逢ってるんですもん。うはっ!
席で言うと、静岡や福井のようなミラークルは起こりそうにないですが、
っていうか、そんな毎回起こったら気持ち悪くて仕方ないですが、
ライブ以外でも、また新たなエピソードたちが生まれるのが楽しみだったり。
それでは、行ってきます!
5月2日(金)
はい、今日は昨日に引き続き、福井二日目の出来事でも。
一日目に浜崎さん自らが引き起こしてシマッタとんでもないミラークルのおかげで、
何だかよく分からないテンションのまま乗り込んだ二日目、4月27日。
この日も何かが起こりそうな予感…なんて淡い期待を抱いてシマッタ私。
それもそのはず。だって、日曜は、夢にまで見た…、
ア リ ー ナ 最 前 列 だったのです。
コレキタワァー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
静岡二日目に続き、二週連続で最前とかヤバいんじゃないのか?
さえぎるものが何もないとか、ヤバイんじゃないのか?せdrfgyじこlp;@:「」
今度はエンリケさん側の端のほうでした。
が、しかし…、
淡い期待を抱いていた私がバカだったんですよ、そうですよ。
静岡二日目の再現なるか?いや、それ以上の?
とか、ちょっとでも思ってしまった私がバカだったんですよ、そうですよ。
ライブ中の浜崎さん、
私たちをことごとくスルーでしたが、何か?
これでもか!っていうぐらいに、スルーされましたが、何か?
もうね、余りにもスルーされ過ぎて、逆にウケましたが、何か?
だから最後のほうとか、ダンサーさんやヨウコさんにアピールしてましたからね。
まぁ、仕方あるまい。浜崎さんも気まずかったんでしょう、きっと。
昨日話題にした人たちが、次の日最前に居たんですから。
客席を見た瞬間、心の中で「ヤッテシマッタ…」と呟いたに違いない。
…と、都合の良すぎる解釈(っていうか妄想)をしてみるテスト。
ライブ終わってからの私は、テンション下がってましたよね、正直。
テンション下がっている自分に、テンション下がってしまいましたよね。
僕達はいつの日から 求めすぎてしまったの..._| ̄|○
まぁ、あれだ、だって欲望達は完全には満たされない事を知ってる〜♪ってことですか。
とりあえず、SYU-YAって実はイイ人!っていうことが、
よーく分かった静岡・福井での4公演でした(締めがそれ?)。
5月1日(木)
昨日予告していた通り、福井一日目でのミラークルについて書かせてください。
当サイトで触れるべきか迷いましたけど、やっぱり書きます。
そう、あれは福井一日目での出来事でした。
私たちの席はスタンドの一列目。
スタンドとは言え、アリーナとの距離も近く、非常に見やすい位置でした。
ライブ中、浜崎さんが私たちの盛り上がりっぷりを見ていたような場面が
あったようななかったような。 今から思えば、これも勘違いではない…のかも知れない。
そして、それは突然やってきた。突然すぎる出来事だった。
アンコール最後の曲が終わり、ステージ上に残ったのは浜崎さんただ一人。
毎度恒例となったナマ声での「ありがとうございました!」を叫ぶ前に、こう口にした彼女。
「静岡で喉を潰してしまって、今日はすごく心配だったんだけど、
みんなのパワーが一曲目から凄くって、ここまでやってこれました!」
…などと、ここまではよかったんです、ここまでは。
次の瞬間、何を思ったのか、それまでの流れを突然ぶった切って、
浜崎さん、こんなことを言い出してシマッタ!ヤッテシマッタ!
「あっちに居るピンクのTシャツを着ている方々、
そのTシャツ可愛いですねぇ。」
「それ、Tシャツに何て書いてあるんですか?
TeamAyuって書いてあるんですかね?」
…えっ? ピンクTシャツって何ですか?どちらの方ですか?
…
……
………
って、私たちのことかぁぁぁああああああああっーー!!!
ちょっと浜崎!!一体何を言い出すんですかくぁwdrfgyhjこlp;@:「」
…と、ものっそい焦りまくった私。
一瞬の静寂の後、会場に響き渡った私たちの叫び声。
反対側のスタンドまで聞こえていたそうです(爆)。
ぎゃあああああああああくぁwせdrfgyじこl;p:@「」Σ(゚∀。;)
…もう、声にならない叫び声を上げるので精一杯でした;;
そんな中、某ホームメンバーMりん氏はバリバリの関西弁で、
「ありがとぉー!」と大声で叫びましたとさ(笑)。グッジョブ!
あの瞬間、Mりん氏の声は8000
万人に届いたハズ。
それを聞いた浜崎さんは、ブハッと噴き出して笑っていたとかどうとか。
っていうか、この時の記憶がありません。
気がつけば、終演後に、唖然呆然と突っ立っていた自分がいました。
気がつけば、終演後に、周りの方たちが私たちの姿を見ているような気がしました。
気がつけば、終演後に、浜崎さんのスタッフが私たちのTシャツをチェックしに来てました。
ついに浜崎さんが、あのピンクTに触れてしまった…。
誰かから求められていたわけでも何でもなく、自らの口から。余りにも唐突に。
当サイトでは敢えてあまり触れてこなかったピンクT。
ま、某ブログなどをご覧になっている方はご存知かもしれませんが、
私たちがコンサート時に来ているオリジナルTシャツです。
あのTシャツが生まれたのが、ミスアンツアー真っ最中だった2006年5月。
それからと言うものの、ライブ参戦時は、いつもあのTシャツと一緒でした。
ミスアンツアーファイナルでの花道横の時だって、USJでのシークレットライブの時だって、
アジアツアーファイナルでの奇跡の4連番サインボールゲットの時だって。
気が付けば、2年の月日が流れ、私も既に社会人、あの人も今年でX0歳(爆)。
そして――、2008年4月27日、サンドーム福井にて。
とんでもない事態が発生してしまいました。
いや、だけど、このミラークルを引き起こしてくれたのは、ヤッテシマッタのは、
他の誰でもない、浜崎あゆみさん、あなただったのです。
やっぱり、いつでもどこでも、あなたの存在が在ってこそなのです。
そして、あの時は直接言えなかったけど、今ここで言います。関西弁で叫びます。
ありがとぉー!!
…あぁ、何かまだまだ書けそうな気がするので、
また改めて記事にし直します(汗)。このツアーはそういう展開が多くなるかも…。
最後に一つだけ。
浜崎さん、ピンクTにはTeam Ayuなんて書かれていませんよ?
っていうか、あのTシャツなら、あなたにも某所でお渡ししたはずなんですけど?
top > log >2008年5月 |