no ayu , no life -ayumi hamasaki unofficial fan site-

あの日 あの頃 2008年12月

top > log >2008年12月


12月29日(月)
よっしゃあああ!!今日で仕事納めー!!

「お疲れ様でした、良いお年をー」とか言ってフロアを出た瞬間、
顔がニヤけて仕方がなかったからね。思わずスキップしそうになったからね。
もうね、仕事中も色々考えちゃって、正直仕事どころじゃ(ry。

あのような事態に陥ろうとも、紅白出場やカウコン開催を諦めるなどという
選択肢は彼女の中にはないだろうな…と、心のどこかで勝手に思ってました。

とは言いつつも、公式な発表があるまでは確定ではないわけで。
だから、今日になって紅白出場とカウコン開催が
発表されるまで、心のどこかでソワソワしていたのもまた事実。
ニュースがupされないか、仕事中にネットをチェックするほどでしたが、何か?(爆)

私自身、求めない…と思いつつも、やっぱりどこかで求めていたんでしょう。
アニバイヤーの締めくくりとして、代々木のステージに立つ浜崎あゆみを。

というわけで、こうなった以上、浜崎さんが決断した以上、
あとはもうやるっきゃないですよね。行くっきゃないですよね。
2日間、いつも通り、じっくりと楽しんできます、味わってきます。
声を上げてみたり、ニヤニヤしてみたり、笑ってみたり、涙ぐんだりしながら…。


思えば、この2008年は例年以上に色んな事がありました。
ここには書ききれないほどにたくさんある思い出たち。私は幸せ者です。
一年365日が瞬く間に過ぎていった気がするなー。

だけどその分、だからその分、やり残した事もたくさんある(爆)。
例えばそれは、レポだったりレポだったりレポだったりレ(ry。
振り返る時間がなかったというか、振り返る気がなかったというか(ぇ。

カウコンが終わり、アニバイヤーが一区切りついた段階で(つくのか?)、
1月入ってからマイペースに振り返って行きたいなぁ…なんて。
なので、今これ以上振り返るのはやめておきます(爆)。

それと、私は私なりに、この場所で伝えていくのだと、
伝えていいんだと思った1年でもありました。
だって、時代はホームページですものね!(謎)
来年以降も、キモく熱くつらつらと伝えていきます、この場所で。


それでは皆さん、今年も1年ありがとうございました。
こんなサイトをご覧いただき、ありがとうございました。
来年もどうか宜しくお願いします。
以上、今から遠征準備をするので、この辺で。よいお年を!


…あ、最後に一言。
「Cawaii!」で浜崎さんが着ている着物、
「子供用振りそで」って書いてあるんですけど!?
え?あなた一体何歳なんですか?…そんな質問はやめましょう♪

何かもう…、浜崎あゆみ、ぱねー!!


12月27日(土)

「何も言えねぇ。」

北島選手じゃないですけど、今の心境としては、まさしくそんな感じ。
「頑張って」なんて、とてもじゃないけど言えないし、
「無理しないで」っていうのも何か違う…。

私は何て言ったらいい〜?状態なので、
TAへも未だにメッセージを送ることが出来ていないという…。

何もこんな時期にこんなことにならなくてもいいのに…。
神様は彼女に一体どこまでの試練を与えるのでしょうか。
もしつらいこととかが あったとしてもそれは
キミが きっと ずっと あきらめない強さを持っているからなのでしょうか。
というか、一体何故にPerfumeの「Dream Fighter」なのでしょうか(ぇ。

うん、ここはあれだ、ちょっと不謹慎な言い方かも知れないけれど、
一体どれぐらいの状態なのかは知る由もないけれど、
右手の怪我で済んでよかった…、そう前向きに思うようにします。

ここで悲観的になったり、心配したりしたら、
浜崎さんは余計に悔しい思いをする気がするから、うん。
でも、マイクを持つ右手を負傷っていうのは、何か深いな…。

とりあえず、今は静かに待つとします。
願うとします。下を向かず、上を向いて。

浜崎あゆみという歌手は、一人しかいない。
だけど、いや、だからこそ、私たちはいつでも一人じゃなかったから。
…ですよね、浜崎さん?

今回の件に限らずですけど、周り(マスコミとかその他諸々…)が
ちょっと騒ぎすぎのような気が。もう静かにしておきましょうよ…。


そんなわけで、残念ながら、浜崎さんの出演が急遽なくなってしまった
昨日のMステSP。 何とも寂しかったですね…。

あの場所で彼女も歌う予定だったのに。
ここの日記でも、MステSPでの彼女を取り上げる予定だったのに。
例年のように、ラスト間際で年末仕様の豪華な衣装で、
「Days」を披露するんだろうな…とか思っていたのに。
そんな当たり前のように思っていたことも、実はそうじゃないんだなー、
なんて、こんな事態になって深く痛感させられたり。

とは言え、番組は番組で楽しく観させて頂きました。
いつもながら豪華なセットや演出に感心してみたり、
ジャニーズファンのうちわクオリティに注目してみたり(爆)。

嵐の「truth」とキンキの「Secret Code」、2008年のジャニーズ系楽曲で、
1位・2位を争う良曲だと思う(←いきなり何)。


12月24日(水)
゜+.・*。+(。・∀・。)*.゜+。・ハッピーメリークリスマース!!

…略して、ハピクリとでもいうんでしょうか。

昨日放送された「HAPPY X'mas SHOW!」の中で
「ハピクリ」という言葉がしきりに使われていたように思うんですが、
「メリクリ」や「あけおめ」のように定着させたいのか?定着するのか?

さて、では本日はイブにあわせて?、「HAPPY X'mas SHOW!」について。
レポにも書かせてもらったとおり、赤レンガ倉庫でのライブでした。

で、今回は例年とは違い、TAで観覧の募集があったので、
光るうちわやお手製グッズを持ってきている方がたくさんいらっしゃったのです。
いつものシークレットライブとはまた違った雰囲気ですよねー。

って、何だかものっそい他人事のように言ってますが、
自分もあの中に居たんですよね。何だかそれがちょっと信じられなかったり。
ああやって、今になって客観的に映像として観ると、
なかなか凄い空間に居たんだなーって思います。だって、人の波が…(汗)。
よく無事で居れたもんだと自分で自分を褒めてやりたい!(ぇ。


一曲目はサンタに扮したダンサーさんと共に、「evolution」。
あの時はそこまで突っ込む余裕がなかったですけど、
白いドレスと「evolution」ってどうなんだ?アリなのか?
あの時はそこまで気にする余裕がなかったんですけど、
音程やテンポが怪しかったような気がしたんですけど?どうなんだ?

続いて、二曲目は「Days」。
あの時はそこまで気にする余裕がなかったんですけど、
歌い終わった後の浜崎さんの何とも言えない柔らかい表情がいいわぁ。
ああいった表情を見せてくれるのは、ファンの前だからこそ、でしょうかね。

で、やっぱり、あの前髪の分け方がツボッターということで。以上!


この番組はご存知の通り、パナソニック提供ということで、
LUMIXのCMがここぞとばかりに流れていて、捕獲し放題でした(・∀・)

久々にあのCMを観て思ったんですけど、
CMでの「GREEN」と完成版の「GREEN」、全然違いますよね。
優雅にコーヒーカップに乗っているあの意味不明なCMを観た当初は、
まさかここまで生まれ変わるとは思ってなかったもんなー。
うん、アレンジってすごいぴょん!…と、今更ながら言ってみる。

…あ、今から「White Light」→「appears」→「We are.」の3曲で、
クリスマス気分でも味わっておこうっと!

…あ、あともう一つ。
歌詞展示にて、「GREEN」「Days」の歌詞をupしましたよっと!


12月23日(火)
「あんた、もう一週間したら代々木に行ってるんやで。」と、おかんから言われ、
何だか無駄に焦ってしまったワタクシが来ましたよ、どうもこんばんは。

「緑色」の感想を昨日書こうと思ってたのに、またもやこたつで寝ちゃったよねー。
ではでは、一日遅れで「緑色」について。


まずは先に言わせてもらいます。
ごめんなさい。私、この曲がものっそい好きです。

曲展開、メロディライン、アレンジ、ボーカル。その全てがツボッター!
…あ、歌詞云々っていうのは今はまだ置いときますね、うん。

なんかね、もうね、曲の始まりから終わりに至るまで、
私のツボをいちいち刺激して止みません。
そんなツボどころを箇条書きにしていくつか書いてみますね。

・いきなりもうね、前奏からして好き。ゾクゾクッとニヤニヤッとします。
・1番のBメロからCメロ(…でいいんでしょうか?)かけてのアレンジ、ヤバス!
・そのCメロからサビへ向かう部分も、言わずもがな。
・重いサウンドの中に溶け込むストリングスが世界を拡げていますねー。
・そんなストリングスが2番終わってからグワッと盛り上がるドラマチックな展開。
・そして、大サビに向かうとこのドラム!ここテンソン上がる!
・あのドラム、ライブでは江口さん大活躍だろうなぁ。想像するだけで身震い。

そんなツボどころ満載のtasukuさんによるアレンジも、
情感溢れる浜崎さんのボーカルも、全ては湯汲氏によるメロディがあってこそ。

アレンジ・ボーカルともに、Yukumiメロディとの相性が良すぎてやべぇぴょん!
そこに歌詞も絶妙に絡み合って、三位一体ならぬ、四位一体?の
素晴らしきハーモニー!素晴らしきシンクロ具合!ごちそうさまでしたー!

…あ、私にしては、珍しくベタ褒めですけども(爆)。
感想というか、好き!とか、ツボ!とかしか言ってないですけども(爆)。
ま、たまにはこんなのもいいんじゃないでしょうか、ということで。

あぁ、この曲を早くナマで聴きたいなぁ。
たぶんね、切なくて険しい浜崎さんの熱唱姿が拝めると思いますよ。


この「緑色」、某ホームメンバーMりん氏も言ってましたけど、
イヤホンやヘッドフォンをして聴けば、より深く味わうことが出来て、お勧めです。
一つ一つのサウンドがより拡がりを持って、耳に胸に迫って来ます。

というか、この曲に限らず、浜崎さんの曲に限らず、ここ最近は、
コンポに直接ヘッドフォンを繋いで聴くのが密かなマイブームだったり。

音質とか音響とかよく解んないですけどね、
パソコンやiPodを通して聴くよりも、CDからコンポを通して聴く音、
これに限りますね。今更ながら、そう思っている今日この頃です。

テルマさんやGReeeeNのヒット後あたりからでしょうか、
CDを売るとき、「着うた○○万ダウンロード」っていうのが
一つの煽り文句となる例がよく見受けられますが
それらが全てCDセールスに繋がっているとは言えないのが現状で。

これってやっぱり、着うただけで満足しちゃうリスナーが多くなったからなのか、
はたまた、着うただけで満足出来ちゃう曲が増えたからなのか…。
後者だとは思いたくないですが、まぁ、色んな要因があるんだろうな。

結局何が言いたかったというと、着うたよりiPodより、CDでしょ!これっきゃない!
話が随分と逸れましたけど、とにかく私は、「GREEN」が好きだ!


明日は、今日放送された「HAPPY X'mas SHOW!」について更新予定。
自分の姿が確認出来てシマッタ!ヤッテシマッタ!…な番組について。
…うん、こたつでそのまま寝てしまわなければ、明日更新しますねん。

さて、今日23日にいい加減a-nationのレポをupすると言ってたものの、
やっぱりup出来そうにないという。あー、もうダメダメ人間ですわ…orz...。
今年最後の土日となる、今週末には必ず…。もういっそ罵ってよ\(^o^)/


12月21日(日)
さて、昨日の日記を書いてから、「Days」「GREEN」を聴き込みました。
うーんと、どうしようかなー、「日々」のほうから感想いっちゃいます。

ここでも書いてた通り、この曲は特別ツボッターってわけではないんですよ。
だけど、何かいい。ゆるりと味わえば味わうほど、好きになる自分が居るなー。
たぶんね、一年前とかの自分が「Days」を聴いても、そう思わなかったと思う。
「30になったあゆだからこそ歌えた歌」だと浜崎さんが語ったように、
私も今聴くからこそ、色んなことを経ての今だからこそ、感じる部分があるというか。

ものっそい純粋に飾り気のない言葉で綴られている歌詞。
ここ最近は、ストレートな歌詞が多いと個人的には思っているんですが、
今回も例外ではなく。だけど、今まであったストレートさとはまた違ったストレートさ。
うん、何だろうなー、心地のよいストレートさ?
若干くすぐったくもあるけど、それさえも心地がよいというかね。上手く言えないけど…。
ま、これもおそらく、聴く側の心の持ちようにも寄るんでしょうね。

王道と言えば王道の、切ないラブソングではあるんですが、
王道であるからこそ、聴きようによっては色々と解釈出来ますよねー。

とりあえず自分は、浜崎さんが何処かで言っていた、
「10年分のラブレター」っていうのを思い出しました。
都合のいい解釈で、「君」を「今までずっと歩んできたファン」と
置き換えて聴いてみたりなんかしちゃったり?

そうすると、2番歌い出し部分の歌詞が説明つかない気もするけど!
たいだい、浜崎さんがファンに用もなく電話なんて出来ないですけど!
ちなみに私、用もなく電話が出来ない人です(←どうでもいい)。
だけど、浜崎さんからの電話ならいつでもお受けします(←更にどうでもいい)。

君を想うそれだけで
心は生きる意味を持つから
何かを求めてるわけじゃなくて
ただこんな風にいつまでも
君を好きな僕でいていいですか?

…この言葉、そっくりそのままあなたに返しますよ、ふえーん\(^o^)/
気持ち悪いぐらいに君を好きな僕でいていいですか、ふえーん\(^o^)/

でもね、何かを求めないって、難しいですよね。
求めちゃうから、苦しくなるんですよね。思い当たる節がいくつかあるわ…(謎)。
某ホームメンバーもブログで話題にしていましたが、「求めない」
来年の目標は、これっきゃないね!(ぇ。


メロディやアレンジに関して言うと、こちらも王道っちゃ王道ですね。
ただ、これまでのバラード曲とはちょっと違うようにも感じる、何となく…。
とりあえず、どこかの雑誌のインタビュー記事にあった、
「SEASONS」に通じるモノは感じなかったかなー。

ツボどころを言うならば、「逢いたくて逢いたくて」のハモリとメロディライン。
「僕の願いは〜」の高音部分。…ま、このあたりは人気部分のようで!


で、「Days」聴いた流れで「TO BE(10th Anniversary version)」聴くと、
オリジナルの「TO BE」とは全く違うように聴こえるから不思議なもので。

「Days」での「君」と「TO BE(10th〜)」での「君」との繋がりも気になったり。
今歌う「TO BE」での「君」と、オリジナルでの「君」とでは対象が違うのかなー、とか。
「Days」から「TO BE」への流れ、「GREEN」から「LOVE〜destiny〜」への流れって、
何か意図があるのかなぁ、なんてね。深読みしすぎでしょうか?
ま、いずれにしても、収録曲違いには納得出来ませんが(爆)。

以上、「日々」については、とりあえずこの辺で!
明日は「緑色」について、つらつらと!グリーンだよ!


さて、今日はレポも更新しちゃいますよー。
先週の土曜に参戦した某収録のついてのレポですよー。
ま、某収録というのは、23日に放送される「HAPPY X'mas SHOW」のことです。

これまた、無駄に長いレポになってしまいましたが、
読んで頂けると嬉しいです。そして感想なども…。
あ、歌った曲とかのネタバレがありますから、その辺はご注意下さい。

この調子で、レポをupしていきますよー。
だって、アニバツアーもa-nationもまだupしてないんですからー。
どう考えても、旬が過ぎ去っておりますが、私の中では完結しておりません(汗)。

まずは、23日にa-nationのレポをupします!断言したぞ!
今となっては、もう誰も待っていないでしょうけど、upするぞ!
…と、自分にプレッシャーをかけてみるテスト(爆)。


12月20日(土)
年の瀬ということもあり、仕事が忙しくなってきた今日この頃。
お風呂から上がってきて、そのままこたつに入ってしまい、
気がついたら夜が明ける時間になっていたなんてこともありつつ…。

だから、木曜深夜に放送された「MUSIC JAPAN」を普通に見逃してシマッタ!
…うん、何かそれほどショックではない自分がいるから、まぁいっかー。

ま、そんな日々を過ごしているため、というか、無駄な時間な過ごしているため(爆)、
新曲を落ち着いてじっくり味わう時間が余りなく…。

コンポにヘッドフォン繋いで一通り聴いただけなんです、現時点で。
だから、ごめんなさいね。感想はまだ書けそうにありません。>浜崎さん
先生!感想の提出期限はいつまででしょうか?(ぇ。

とは言え、何も書かないわけにもいかないので、とりあえず一言…。

うん、歌い直しを含めた4曲を聴くと、それだけで、
アルバム一枚を通して聴いた時のような満足感を得ることが出来ました。
いい意味でお腹いっぱいになったというか。ニヤニヤ出来たというか。
なんかこう、大切に聴いていきたい曲たちだなぁ、なんてね。
だからこそ、今回のような販売方法には余計に萎える…orz...。

DVDのほうは、今回敢えて、暫くのあいだ観ないでおこうかなぁ、なんて思ったり。
PVを観ることによって、その曲の持つ世界観が拡がったりする一方で、
固定されちゃう場合も大いにあり得るわけで。今更な意見ですけど…。

だからこれからは、音だけでじっくり味わった後に
映像を味わおうかなぁ、なんて、密かに決意したのです。
…あ、そんな決意はどうでもいいですか、そうですか。


さて、年の瀬と言えば、紅白。 紅白での歌唱曲が発表されました。
気になる浜崎さんの歌唱曲は、意外や意外?の「Mirrorcle World」。
「Days」が無難かなぁ…とか思っていたんですが、ミラークルですよ。

NHKホールで、あの空間でミラークルか…。インパクトあるなぁ。
だって、お茶の間に浜崎さんの凄まじいケワサキっぷりが
NHKの高性能なカメラたちによって世界に発信されるんですから…(爆)。

楽しみ半分・不安半分ってとこですが、まぁいいと思う!
もうこうなったら、NHKホールにあの船を持っていけばいいと思う(やめなさい)。


12月17日(水)
「Days/GREEN」という表記か「GREEN/Days」という表記か、
一体どちらに揃えるのがいいのか分かりませんが、本日届きましたよ!


このパッケージ、CDが取り出しにくいんですよねー。

…うん、写真だけ見ると、シングルCDを買ったようには思えませんよね(爆)。

ちなみに、「Days/GREEN」「GREEN/Days」の2種類購入。
だってさー、CDやDVDの収録内容が違うんだもん。買わざるを得ないわ…。
こういった商法が大キライなはずなのに、まんまとハマってるやん、自分。
あー、ふがいないなー。世知辛い世の中だなー(ぇ。

ポスターにミラーにメモパッドと、こんなにたくさんの特典が付いてくること、
自分で予約しておきながら、忘れてかけていましたが、何か?
何かあれだ、CDを購入したと言うより、グッズを手に入れたって感じですね;;
あー、ふがいないなー。世知辛い世の中だなー(ぇ。

メモパッドは、仕事場で早速使わせてもらいます♪
…って、そんなはずはありません、有り得ません\(^o^)/

で、実物見て改めて思いました。mu-moで予約しておいて良かったなぁ、と。
これ、レジまで持って行って買うのが恥ずかしいかも。ましてや2枚なんて…。
無駄に小心者な私でごめんなさいね!

とりあえず、こういった商法にこういったデカいパッケージ仕様は、
アニバイヤーの今年限りってことにして欲しいものです。
もうさ、シンプルにスマートに売っていきましょうよ(←誰?)。


でもって、肝心の作品の中身ですが、実は現時点ではまだ未開封という…(汗)。
今日は眠くてやべぇぴょんなので、明日以降じっくり味わって、
感想など書かせていただきますねん。歌詞展示の更新もまたそのうち。


12月16日(火)
去年のFNS歌謡祭も、去年のMステSPも、去年の紅白も、
全てHDDに残したまま、今年の年末を向かえてしまった件について。

私なんかより遥かに忙しいであろう浜崎さんちのあゆみちゃんが、
DVDの編集に毎日いそしんでいらっしゃるというのにね…。なのに私は…(爆)。

そして今日もまた、HDDの容量がガクンと減ってシマッタ。
そう、「ベストアーティスト2008」の放送がありました。
これっていつも、4時間もありましたっけ?何だか無駄に長かったなー。

この番組を観ているとき、いつも思うことなんですけど、
フジのFNS歌謡祭、テレ朝のMステSPに比べると、
やっぱり何かとね、安っぽいというか、何と言うかごにょごにょrfgyh

それでも今年は、見直したことがある!(←上から目線?)
トリで登場した浜崎さんの名曲ヒストリーがあったんですが、
それだけでも日テレグッジョブ!なんですが、
そこでなんと、デビュー曲「poker face」のPVが流れたという。

「poker face」が紹介されたとしても、大抵の場合、
A museumでのライブ映像が使われたりするじゃないですか。
が、今回はあのPVが流れたという。そこには、当時1X才の浜崎さんの姿が…。

「おっと、この映像使ってくるんや…」って、何だかこっちが軽く驚いちゃったからね。
いやー、やっぱり日テレは一味も二味も違うね!…と、都合よく褒めてみるテスト(爆)。
あの流れで、「Far away」も紹介してくれたら、もっと褒めちぎってたのにね!(ぇ。
…ま、そこは予想通り?スルーでしたけどね、えぇ。


ところで、今日の浜崎さんの衣装は、ウチのおかん曰く、
「この時期なったらいっつもこういう衣装やなー。でっかいなー。
こんな大きいの作って、どこに置いとくんやろうなー。ウチにくれたらいいのに。」らしい。

…って、あの衣装を貰ってどうするん?って突っ込んでみたところ、
ウチの姪(おかんからしたら孫)に着せたいらしいです。何だそれ(笑)。

そして、曲は「Days」。やはり年末はこの曲で通すんでしょうかね?
うーん、やっぱり、「GREEN」もテレビで歌って欲しいなぁ。

ま、「Days」を歌う浜崎さんを見てると思わずニヤニヤしてくるのは、
もはやお決まりごととなりつつありますけどね。
…が、それ以外の感想を、って言われると、難しいんだよなぁ。うーん。


でもって、今日12月16日と言えば、「Days/GREEN」の入荷日だった…らしい。
商品発送のメールが来るまでそのことを忘れてかけていたのはどこの誰でしょうねー?
毎日チオビタ飲みながらサイトを更新している誰かさんですよー!(ぇ。

いやぁ、ここのところ、あの件とかその件とかで(←何の件?)、慌しい毎日だったので、
イマイチ実感が湧かないんですけど、明日、mu-moから届けられる予定!

CDやらDVDやらの感想などについては、またこちらでツラツラと…。
あとあれですよ、先週末に参加した某番組収録のレポなんかもツラツラと…。


12月14日(日)

らーめんくった。

ラーメンは塩が一番好きです。

昨日は、新横浜ラーメン博物館まで、ラーメンを食べに行ってきました!(ぇ。
まさかこんな時期に、新幹線使って遠征するなんて、思ってもみませんでした!
…うん、これはまたいずれ詳しく書かせて頂きますね。


さて、ここからは先週アップしようと思って忘れていた件について。
某はぁ様もブログで力説されていたアニバツアーDVDの件、
あの記事を読んでたら触発されてしまったので、
手遅れになるその前に(…あ、もう手遅れですか?)、私も書かせて頂きますよ!
うん、しつこいぐらいに前書いたのと同じようなことを書かせて頂きますよ!
いちいち注文が多いファンでごめんなさいね!

だって、今年のツアーは一言では言い表せないぐらいに、
思い出深いことがたくさんあったから…。
もちろん、それらは胸にしまっておくのほうがいいのこともありますけど、
やっぱり、一つのカタチとして手元にずっと残しておきたいことだってある。
やっぱり、ニヤニヤどころやツボッターシーンを皆さんと共有したかったりする(ぇ。

…うん、DVD案については、はぁ様が言ってたことに完全同意なんですが。
前にも書いたように、台北公演がDVDされるのは嬉しいけど、
それだけじゃなく、代々木最終日DVD化して欲しかったですよね、やっぱり。

どちらが良かったとか、そういう問題ではなく、どちらも観たい。残しておきたい。
というか、映像自体は残っているんですから、DVDにしたっていいのに…。
この点に関しては、もう手遅れなのかも知れないですけど、ご一考いただきたい。
もうこの際、代々木公演のみ後から発売されるというオチでも構わないので、
DVD化して欲しいです、うん。 だって、スカパーだけじゃ勿体無い!

でもって、いつも以上にお祝いの雰囲気に包まれていた4月8日公演、
ボーカルの調子が一番よかったんじゃないかと個人的に思う、6月大阪追加公演、
終わりがけに思いもよらない発言があった、4月26日福井公演。

…うん、このあたりの公演も観てみたいなー。
いっそのこと、「24」みたく、BOX形式で全公演分DVDにしたらいいよね!(嘘)

ま、それは不可能なので、ここはMC集にひっそりと期待させて頂きましょうね。
平成ではなく、昭和の歌姫なんじゃないか?っていうくらいに、
フィーバーして、おちゃめさんしてた浜崎さんの言動の数々。
そして、浜崎さんとZINさんの関係が回を追うごとに変化していった?(謎)振り付け講座。
どうか、マイストやミスアンのDVDを越えるMC集になりますように…。

で、忘れてはならないのが、アカペラコーナーですよね。全曲分収録が基本です\(^o^)/
歌部分だけでなく、ペコさんと確認し合ってる部分もです。

あー、こう考えるとやっぱり、二枚組じゃ収まりきらないですよねー(謎)。>浜崎さん
あー、やっぱり予想通り、前に書いてたことと一緒の内容にナッテシマッタ!
ま、とにかくあれだ、今週末の教訓。折り合いが大事です。


12月10日(水)
ものっそいデカいタイアップが舞い込んでキター?!

誰もが知ってる国民的人気コミック「ドラゴンボール」を
ハリウッドで実写映画化した『DRAGONBALL EVOLUTION』の
全世界共通テーマソングを、浜崎さんが担当されるとのこと。

こちらの記事とか、公式サイトにも載っちゃってますが、
うん、スケールがデカくて、状況がイマイチ掴み切れてないんですが。
全世界共通ですよ。ASIA IS ONE!から、WORLD IS ONE!ですよ。
浜崎さんのインターナソナル度にますます拍車がかかったか?(爆)


っていうか、ドラゴンボールを実写化って、どうなんだ?

…まずはそこに突っ込みを入れたくなりましたが、何か。

ドラゴンボールのハリウッドでの実写映画化の話題自体、
実は今回はじめて知ったんですけど、けっこう前から話があったみたいですね。
(あれ?今回はじめて知った私は遅れてますか?)
で、やはりというか、実写化を反対する声が原作ファンのあいだで多いようで…。
前評判もあまり芳しくない模様…?

うん、実写化するって、確かに無理があるように思うんですけど、どうなんだろう。
実写映画では孫悟空が高校生という設定で描かれるらしいけど、どうなんだろう。
この映画がヒットするようには思えないんですけど、どうなんだろう。

そこに、浜崎さんがテーマソングを担当すると来たもんだから、
余計に不満を募らせる原作ファンの方も多いんだろうなー。
主題歌と言ったら、影山ヒロノブ氏でしょ!って声も多いんだろうなー。
チャラーヘッチャラー♪でしょ!って声も多いんだろうなー。

うん、確かにドラゴンボールと浜崎あゆみって、どうなんだろう。
でも、だからと言って、浜崎さんに非難が及ぶのは、どうなんだろう。
ま、彼女はいつだって、何やっても何か言われる存在ですけどね…。
ま、そういう批判を受けるのを承知の上で、引き受けたんだろうとは思いますが…。


というわけで、今回のこの大型タイアップを100%手離しで喜べない自分が居ます;;
アメリカでもヨーロッパでもアジアでも浜崎さんの歌声が流れるなんて、
よく考えたら、いや、よく考えなくても凄いことなんですけど、
その分不安というか、何と言うか、複雑な気持ちが何処かにあるのも事実。
今回、映画が映画なだけにね…。うーん。
というか、あまりにスケールがデカくて、受け止め切れてない自分(爆)。

普段あれだけタイアップがどうとか言っているクセに、
いざ大型タイアップが来たら、結局グタグタ吐いちゃうという。
何とも贅沢なイキモノですね(←自分で言うな)。

ただ、全世界で流れるからと言って、英語詞に走らず、
あくまで日本語詞で歌われるのは、良かったなーって思いました。
だって、全編英語詞で歌われても、歌詞の意味解んないし(そこ?)。


今、チャラーヘッチャラー♪の歌詞について改めて調べてたんですけど、
なかなか面白いというか、斬新な表現が多くて、今更ながらちょっと感動シタ!

だって、「顔を蹴られた地球が怒って」ですよ?
だって、「溶けた北極の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね」ですよ?
だって、「山さえお尻に見える」ですよ?

いやぁ、これに限らず、アニソンって奥が深いですよねー。学ぶことが多いですよねー。
「頭カラッポの方が夢詰め込める」か…。確かにそうだよなぁ。
うん、じゃあ、今回の件も頭カラッポにして、新曲を待つことにしよう。
何が起きても気分はへのへのカッパなんですから!Sparking!\(^o^)/


12月8日(月)
先週の話となってしまいましたが、予告通り、Mステについて!

FNSとはまた違った装いで、ピンクのドレスでした。
髪のアレンジもちょいと違いますね。どちらにしろ、斜め前髪がバッチグー!
うん、やっぱりキャワいいわ、こればっかりは否めないわ\(^o^)/

途中、タモさんの後ろで並んで座っていた、
浜崎さん、倖田さん、OZMAさんの3ショットが、
色んな意味で濃かったのでした(爆)。どこかのお店ですか?

歌は、FNSに引き続き、「Days」。
昨日の日記でもちょこっと触れましたが、
この時のドラムはいつもお馴染の江口さんではなく、牟田さんでした。
Mステ以外でも、いくつかの収録や生放送に参加されるようなので、
12月のテレビ出演でのドラム担当は牟田さんの模様です。
が、カウコンはあくまで江口さんなんでしょうね。

でもって、浜崎さんのパフォーマンス自体は、
FNSの時と同様、割と安心しながら拝むことが出来たかと。
ま、とは言いつつも、ニヤニヤしながら観ていましたけどね(爆)。
ケワサキ大好きな私も、今回ばかりはキャワいくて無理ッター。


この放送時のハプニングと言えば、最後の場面。
竹内アナが本日出演された方々を順に紹介していく時、
「あゆ…、は、浜崎あゆみさんでした」ですって!

この直前にも言い間違ってたので、テンパってたんだろうな。
だから、思いがけずポロリと「あゆ」って出ちゃったんだろうな。
たぶん、普段は「あゆ」って呼んでたんだろうな。ファンなんだろうな(ぉ?
うん、だったらいっそのこと、潔く「あゆさんでしたー!」で良かったと思う(ぇ。
ま、そこで「ちょんちゃんでしたー!」なら、ネ申でしたけど(謎)。

堂アナから司会が替わったのはちょっとショックでしたけど、
その堂アナだって昔は危なっかしい進行っぷりでした。誰だって最初はそう。
これからは竹内アナの成長を見守りたいと思いまする(←何目線?)。


で、この番組内で、26日に放送されるMステSPの出演者が発表されましたね。
もちろん、我らが浜崎あゆみさんも出演されます!
2曲ぐらいガツンと歌って欲しいな、聴かせて欲しいなー。

紅白よりも豪華な出演陣を毎年揃えてくるMステSPですが、
今年もまた然り。ジャニーズ多いのは大目に見ておきましょう…。

が、活動休止中のサザンを含め、B'zやドリカムといった
ベテラン勢が少ないのが、ちょっと寂しいなーって思ったり。

でもって、あれだ、やっぱりNAMIEさんは出演しないのか…。
MステSPだけでも生で出てくれたらなぁーなんて思ってたのですが。


12月7日(日)
FNSの放送があってから、「浜崎あゆみ Days 歌詞」といった検索で
当サイトを訪れる方が一気に増えた件について。

うん、非常に有り難いことなんですけども、ごめんなさい…。
歌詞掲載については、シングル発売まで待って下さいね。

いやぁ、ここまで即座に反応が表れたのって、いつぶりだろ?
浜崎あゆみの冬のバラードは、何だかんだ言って、訴求力があるのでしょうか。
着うたでも、近年の彼女にしては珍しく、
デイリーランキングで首位をキープしているようですし(12/7時点で)。


それでは、そんな「Days」が初披露されたFNSについて、
遅ればせながら、つらつらと書かせて頂きますよっと。

あれぞ年末!あれぞ浜崎あゆみ!って感じの衣装と髪型。
あのー、どこのお店で働いていらっしゃるんですか?なんて突っ込みをしたい勢い。
が、実際の話、あんな人がどこかのお店で働いていたとしたら、
足繁く通っちゃうよね!(やめなさい)。

ま、こんなこと言ってますけど、あのキャワいさにニヤニヤしてしまいましたが、何か?


ステージではまず、「SEASONS」のアカペラが披露されました。
いやぁ、テレビでアカペラ披露ってだけで緊張するのに、
ましてや、他の出演者たちが見ている前でのアカペラですよ…。
何だか、観ているこっちが無駄にハラハラしてしまいそうでした;;

が、そんな気持ちもホントに無駄になっちゃうぐらい、
思っていた以上に良いアカペラだったのは…と偉そうに言ってみる。

一年前のCDLで味わった浜崎さんのボーカルに対する言いようのない違和感。
その時から抱いていた恐怖にも似た不安が解消されたのが、アニバツアー初日。
そう、一曲目の歌い出し、浜崎さんによるアカペラが聴こえてきた瞬間。
そして、ツアー各地で披露されたアカペラを経て、今回のFNS。
何かね、ここで多くを語るのはやめときますけど、感慨深いですよね。

個人的には、「Far away」のアカペラをFNSで披露してくれたら、ネ申でした!(ぇ。


でもって、「Days」の初披露。
ここで一番テンソン上がったのは、作曲者のクレジットを見た瞬間。
「Kunio Tago」ですよ、「Kunio Tago」!!
次の瞬間、Tagoメロ大好き某Bぇさんを思い出しましたよね。
作曲者だけでここまでテンソン上がった人って、ほんの一握りでしょうね(爆)。

ほほー、これが浜崎さん自ら大絶賛していた「Days」かー。
などと思いながら聴いていたんですけど、
第一印象としては、キター!って感じではなかったです、えぇ。

ま、ここを長いあいだご覧になっている方なら薄々感じられるとは思いますが(ぇ?)、
こういった曲って、私のストライクゾーンではないんですよ、えぇ。
ただ、何度も噛み締めるうちに、じわじわ来そうかなぁ、とは思いました。

あ、何だかごめんなさいね、こんな微妙な感想しか言えなくて…。
というか、今回のパフォーマンスって、感想書くのがいつになく難しい…。

とりあえず、サビ最後の「〜いいですか?」での浜崎さん、
あれは確信犯ですか、そうですか\(^o^)/

カウコンのリハやら何やらで忙しい年末を送っていらっしゃる中ですが、
そんなのが気にならないぐらい、「Days」を安心して聴くことが出来たかと。
というか、安心を与えてくれるパフォーマンスに楽曲だったかと。
これって、去年末での「Together When...」にはなかった感覚だなー。


…あ、FNSについて書き過ぎたので、Mステについてはまた明日。
エロリン江口さんに代わって、牟田さんがドラムを担当されてたんですYO。


12月4日(木)

ナマサキじゃないと、意味がないんです。(謎)


はい、というわけで(どういうわけで?)、昨日のFNS。
黒木さんの衣装替えが一体何回あったのか気になる昨日のFNS。
以下、観ている最中に思ったことをつらつらと吐いていきますよ。

・ジャニーズ勢はあんなに出演しなくてもいいんじゃ?Mステじゃあるまいし…。
・その中でもやっぱり、キンキとTOKIOは生演奏が映えますね。
・だけど、「雨傘」は東京事変ver.でも聴きたい(爆)。
・嵐は「MY ALL」「One Love」もいいけど、「Truth」が良かったなー。
・大橋のぞみちゃんのキャワいさに癒されまくり。
・郷さんと倖田さんのコラボ、なかなか見応えありました。
・倖田さんが歌う「How many いい顔」、ハマりまくりじゃね?
・「Ti Amo」は最近のEXILEの楽曲の中じゃ、けっこう好きだったりする。
・が、ごめんなさい。彼らがあんなに売れる理由が私には分かりません;;
・「そばにいるね」で、SoulJaさんが悉くなかったことにされている件について。
・ジェロさんの時のバックダンサーが気になりましたよっと。
・郷さんの時のバックダンサーが気になりましたよっと。
・水谷さんの時のバックダンサーが気に(ry。
・矢島美容室、クオリティ高い笑いですな。
・広瀬さんよりもテルマさんのほうが上手いと思ってシマッタ;;
・とりあえず、PaboとPerfumeを同列に扱うのはどうなの?
・ミスチルは2曲まるまるフル。さすがです。羨ましいです(爆)。
・Superfly、「マニフェスト」あたりが聴きたかったなー!
・過去映像を観て思う。美空ひばりさんと山口百恵さんはやはり別格だなぁ、と。


…とまぁ、こういった感じでしょうか。
今年も見応え・聴き応えのあるステージが多かったです。
やはり、生演奏って素晴らしいな!と思わずにはいられません。

が、生演奏と同じぐらい注目してしまったのが、バックダンサー。
なんかね、NAMIEさんのツアーに参加してからというものの、
ダンサー好きの某ホームメンバーに触発されたのか、
バックダンサーが気になってしまう今日この頃。


あ、肝心の浜崎さんについて触れてないんじゃね?
ごめんなさい、今日はこれで力尽きたので、後日ということで。
休みの日にもう一度観返した後にでも、書かせてもらいますよっと。

過去映像の時に画面端に一瞬映った、浜崎さんの無表情っぷりに
若干ニヤっとしてしまったワタクシがお送りしましたよっと。

って、今日の日記はココで書く必要があったのか?(自分でイッテシマッタ!)


12月3日(水)
今日って何の日〜?

今日は、カウコンチケットTA先行申し込みの当落結果の発表日でしたー!
お昼休憩の時にケータイから結果をチェックしたら、30日2枚落選でしたー!
予想通りの結果ではあるけれど、いざ実際そうなると、少し萎えましたー!

今、わりと重大?なことをサラリと言ってしまいましたけど、
驚くべきはここからですよ。

ホームメンバーから届いていたメールを一通ずつ見るたびに、
凹むというか、笑えるというか、テンソンおかしくなっていった自分が居たよね!



だって…、ホームメンバー5人揃って、見事に全て落選だったんですもん!

唯一当選したのは、某メンバーが妹さん名義で新規に入った分のみ。
この当選確率の低さ、ぱねー!ここまで来ると、逆にミラークル!

私たち、嫌われているんですかねぇ?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
…なんて、乾いた笑いでもしたい勢いです、えぇ。

うん、リアルに凹むけど、ここは気持ちを入れ替えて、やるっきゃないです。
カウコンに参加しないなどという選択肢は、私たちの中で有り得ないのですから!うひゃ!

動かなきゃ、動かせないんですから!
人は何度でも闇に立ち向かう強さあるんですから!
散々でも前に続く道のどこかに望みはあるのですから!
現実に打ちのめされ倒れそうになっても、きっと前を見て歩くんですから!
悲しいのは諦めてしまうことなんですから!
生きる乙女達は立ち止まらないで諦めないんですから!

…何だか余計によく分かんないテンソンになってきたので、この辺で。
チケット当選された皆さん、ホントにおめでとうございます!羨ましいです!
残念ながら落選された皆さん、戦いはまだ終わりませんよね(`・ω・´)


あ、今日放送されていた『FNS歌謡祭』については、また後日詳しく。
とりあえず、大橋のぞみちゃんがキャワい過ぎて、もうホント無理!(ぇ。

…じゃなくって、
何だかとても、浜崎さんがキャワいくて、思わずニヤニヤしてしまった!

が、一番テンソン上がったのは、作曲者のクレジットを観た瞬間ですよね。
ちょうど一年前のあの衝撃再び!Bぇさん、おめでとう!


12月2日(火)
まさか、こんなに早く発売されるなんて…!

来年1月28日に、アニバツアーのライブDVDがリリースされるそうです。
ついこのあいだ、TBSチャンネルがどうとか言ってたとこなのに、
こんなに早いタイミングでDVDリリースの発表があるとは…。

去年のアジアツアーのDVDリリースがかなーりじらされたから、
余計に早く感じてしまいますよねー。普通に来年夏ごろの発売やと思ってたわ…。
ま、嬉しいことですけども!

カウコンの準備、テレビ番組への出演、そしてDVDの編集と、
年末年始の浜崎さんの忙しさは、ぱねーことになりそうですね(汗)。
…いや、これまでも現在でも十分そうか;;


で、気になるのは収録内容。
サイトによると、ツアー最終日の台北公演の模様が完全収録されるとのこと。
ここで前にも言ったような、代々木公演の模様はTBSチャンネルのみでの放送、
台北公演の模様はDVDに収録っていう流れになりそうな雰囲気、現時点では…。

となると、あれだ、TBSチャンネルの重要性がますます高まってくるではないですか!
うん、やっぱりここは、スカパー!に加入するしかない、これっきゃない!…のか?

国内最終ではなく、海外公演がDVDに収録されることに、
いい気持ちを抱いていない方も中にはいらっしゃるみたいですが、
自分の中ではそういった気持ちはあまりないんですよねー。

もちろん、そういう気持ちになっちゃうのも分かります、うん。
たぶん、去年のライブDVDが同じようなことになってたら、そう思ってただろうな。
だけど、今年は違うんですよねぇ、何でだろ?
自分が参加したからっていうのもあるんだけど、それだけではない気がする…。

でも、台北公演が収録されることによって、国内公演限定の
あんなパフォーマンスとかこんな曲とかは味わえないのは、やっぱり寂しいな。
あぁ、あの曲でのネ申ステップが…(謎)。
しつこいぐらいに言いますけども、代々木最終日もDVD化されないかなー。


そして、DISC2には全32公演のMCが収録されるそうです!
もうね、このアニバツアーMCでの浜崎さん、
やけにテンソン高くって、やけにキャワいくって、やけに昭和のノリだったので(謎)、
自分が参加してない公演のも含め、観たいMCがたくさんありますよ。

「ヤッテシマッタ!」とか、「おちゃめさん」とか、「エロはるみ?」とか、
「嫌いにならないで?」とか、言い出したらキリがないぴょん!
…ま、この辺は期待しすぎないようにしておきますよっと。

だけどあれだ、記念すべき4月8日公演のMCだけは、完全収録を希望!
あの時の暖かい空気をもう一度感じたいです…。
参加したくても出来なかった方だって、たくさんいらっしゃるでしょうしね…。
が、作品として敢えて残さないっていう選択肢も、アリと言われればアリかも。


うーん、またもや色々言ってきましたけども、とりあえずはあれだ、
今回はドキュなんちゃらが収録されないっぽいので、ひとまず安心(爆)。
ライブ映像が細切れに収録されてしまうとか、もうホントに勘弁ですから…。


DVDに関しての要望は尽きないですけど、
結局のところ、ナマに勝るものはないですけど(爆)、
発売を楽しみにしています!

浜崎さん、DVDの編集作業に手間取ったら、このワタクシを呼んでくださいね!(ぇ。
そして、ケワサキアングルを共に創りましょう(やめなさい)。


12月1日(月)
さて、今日から12月ですね。今年も残すところあと1ヶ月か…。

何だか無性に焦ってきて、何だか無性に切なくなるこの季節。
繰り返してく毎日に少し物足りなさを感じたりもしますが、
とりあえず、今一番の楽しみは、今週末に支給されるボーナス!(ぇ。

…じゃなくって、プレミアムカウンドダウンダウンライブです(・∀・)

今日、会社へ30日に有給休暇を頂く旨、伝えておきましたよっと。
そうなんです、私の働いているとこは、KYなことに、30日まで仕事があるのです。
だから、30日のライブに参加しようと思ったら、有休を使う必要があるのです。

でもって、泊まりと行き帰りの交通の手配も無事終わったし、
あとはチケットが手に入るのを待つのみ!うひゃ!
…って、これが一番困難を極めるわけですが;;

しかも、待ってるだけじゃだめだし。動かなきゃ動かせないし。
そういや、天と地を分ける運命の結果発表日が近づいて来ておりますね…。
あー、うーん、今からウダウダ考えてもアレなので、ここからは気を取り直して。


昨晩、ふと聴きたくなったから、あの名盤『Duty』を久々に聴いてみたんですよ。
ホントに今更ですけど、これ、やっぱり名盤やわぁ。

神曲「Far away」があるからというよりも(もちろんそれもあるけど。爆)、
全体に流れている空気感というかね、うん、いいわー。バッチグーやわー。

で、「Far away」から「SURREAL」への流れ、
ここはいつ聴いてもゾクゾクッてしちゃうんです。最強に好きです、この流れ。
カウコンでも、この流れで聴きたいと思うのは、贅沢ですか、そうですか。


top > log >2008年12月