1月26日(月)
本日、仕事帰りにローソンまで、チケット代の入金に行ってまいりました。
あれ、わざわざ一回ずつ名前とか入れないといけないので、
正直面倒クサイわコノヤロウ!と思ってシマッタ私。
あ、普通はそんな何公演分も入力しないですか、そうですか。
今回は、入金と同時にチケット引き換えではなく、
後日郵送される流れなんですよね。確かミスアンもそうでした。
これって転売目的だったりするのかなぁ…とは思うんですが、
現時点で席が分からないのはツラいものがあります。
ま、忘れた頃にチケットが発送されて、その時になったらまた、
わーきゃー騒いでるんだろうな。いい意味で騒ぎたいな!
さて、今週はいよいよ、あの代物が発売されますね。
そうです、待ちに待った、アニバツアーのDVDです!
…とは言ってみたものの、待ちに待った!っていう気はしないかな(どっちやねん)。
むしろ、あれ?もう発売なの?どうしよう?っていう想いのほうが強いというか。
だけど、アニバツアーを振り返るにはいい機会なので、
というか、もういい加減振り返るべきですので、
ニヤニヤしながら、じっくりと鑑賞したいと思います、ある程度の覚悟を持って。
が、鑑賞出来るのは、もう少し後になりそうだなー。いつになるかなー。
まとまった時間をとって一気に観たいっていうのもあるし、
あれやこれやと、その他色んな事情もありますしね、うん…。
というわけで、DVDを観終わるまでは、ネタバレ回避のためにも、
ネットに出来るだけ触れないようにしようかと。
なので、暫くのあいだ、日記の更新が滞りがちになるかも知れません;;
1月24日(土)
おっと、何だか久しぶりの更新となってしまいました;;
それもそのはず、今週は充実した日々を過ごしておりましたよ。
火曜・水曜は、2009年初の浮気活動に行ってまいりましたよ!
NAMIEさんのBEST FICTIONツアー、城ホーム公演に行ってまいりました!
アンコールの時のHIDEが某ねずみの国のミッキーマウスに見えてきました。
NAMIEさんよりも女性ダンサーHIROMIちゃんを目で追いかけることもしばしばありました。
ミツルさんによるドラムがぱねーぐらいに素敵過ぎて、どうしようかと思いました。
「NAMIEスマイルは世界を救う」――これは世界の共通語だと思いました。
道行く男のぶっちゃけ発言、それを言うあなたがぶっちゃけ微妙だと思いました(謎)。
あー、もうね、ここであまり詳しく書くのはアレですけどね、
私、今回のBEST FICTIONツアー、ものっそい好きみたいです。
さて、あと何回参戦することになるんでしょうねー。うふふ。
で、結局何が言いたいかいうと、ここに辿り着きます(そうなのか?)。
大阪城ホールって、いいわー。好きだわー。
全国各地、いろーんな会場に足を運んでまいりましたが、
大阪城ホールはアリーナ級の会場の中で一位・二位を争うぐらいに好き。
もちろん、ホームグラウンドだからっていうのが前提としてあるけど、
見やすいと思うんですよね、会場のつくり的にも。あと、椅子も豪華だし(爆)。
だからね、ここで問わせてもらいます。
浜崎さんもNAMIEさんも、どうして城ホーム公演は平日なんですか…。
あ、ここで流れよく、次の話題へ。
浜崎さんの今年のツアーのTA申し込み当落結果発表がありましたよっと。
うん、敢えて詳しくは触れませんけど、戦いはまだまだ終わりませんよっと。
神戸・代々木が特に厳しい戦いになりそうですよっと。
思いのほか当選しなかったので、出費が少なく済みそうですよっと。
それでも、○万円が一気に飛んでいきますよっと。
あ、
こちらから、来週発売されるアニバツアーDVDのダイジェストが観れます。
もうね、これを観ただけで、目頭が熱くなってシマッタ!
去年のツアーでのいろーんなことを思い出してシマッタ!
今年のツアーでも、いろーんなことが起こるんだろうな…。
結局のところ、浜崎さんが好き過ぎて、ごーめんたむ!
1月19日(月)
年明けてからというものの、
1stアルバム『A Song for XX』を聴く機会が増えました(←何をいきなり)。
それも、「Hana」「SIGNAL」を中心に聴いています。
えぇ、これって完全にカウコンの影響ですね、そうですね。
「SIGNAL」とか、毎朝聴くのが日課になりつつあります。
過去はきっと現在とは比べものにならない
だけど現在に未来が勝てるわけがないさ
ココ、いいわー。サラッと歌ってますけど、けっこう重みあるわー。
っていうか、「SIGNAL」いいわー。
「Hana」だったら、カウコンでも歌われた部分(…ですよね?)でもあるココ。
彼女がこんな歌詞書いてた時代もあったのね…と、私が懐古じみてみる。
過ぎた日々 振り返るのと
明日に期待をするのは
どっちが怖いことですか
当時、若干ハタチの少女(爆)だったからこそ、書けた歌詞だろうな。
『A Song for XX』って、歌詞カードに本人も書き記していた気がしますけど、
彼女が生まれてからハタチになるまでの全てが詰め込まれているわけで。
「浜崎あゆみ」というより、名の持たない一人の少女が歌ってるとでも言うんでしょうか。
それが味わえるのは、この1stアルバムだけだなぁ、なんて、ウザ語りしてみる(爆)。
結局何が言いたいかっていうと、あのカウコンを通して、
改めて、色んな楽曲を聴くようになったっていうこと!
それと同時に、「あ、まだこの曲歌われてないや…」なんていう気付きがあったりね。
そのあたりも踏まえ、レポをウザいぐらいに書いていけたらなぁ…と思ってますYO。
で、やっぱりあれだ。
「GREEN」が好き過ぎてどうしよう!!
「Far away」はとりあえず別格というか殿堂入りとして(爆)、
私の中では、「monochrome」「immature」「Endless sorrow」「fated」が
四天王のレベルに達しているんですけど、「GREEN」も そこに加わる勢いです。
なんかもう、全てのサウンドに間違いがなさすぎて、やべぇぴょん!
…っていうか、楽曲に対して四天王とか使うの、ニホンゴマチガッテナイデスカ?
1月18日(日)
こんな
面白いサイトを見つけましたよ。
海外のサイトなのでなかなか怪しいですが、かなーり面白いです。
誰か自分の中で好きな人物を思い浮かべて(実在しててもしてなくても可)、
その人物についての質問が20問ほどされるので、
それに対して「Yes」とか「No」とかで答えていくと…、
「I think of…」と、その人物が誰なのか当てられるというゲーム。
で、早速やってみましたよ、もちろん、あの人を思い浮かべながら。
するとビックリ、一発で
「Hamasaki Ayumi」と当てられてシマッタ!すげー!
思わず、「うわっ、すご…」と呟いてシマッタからね。
しかも、その時の画像が微妙に懐かしかったです(謎)。
質問中に、「その人物は大きな目をしていますか?」なんていうのがあって、
おそらくこれで「Hamasaki Ayumi」へと絞られるのかな?なんて思ったり。
他の人だとどうなるんだろ?と思って試してみると、
「Amuro Namie」も「Utada Hikaru」も正解だった!あと、「YUI」も!
一度で正解にならない場合は、何度か追加で質問してから、
もう一度「I think of…」と尋ねてきます。
スキマスイッチとか、最終的には大橋さんも常田さんも正解になったよ。
Perfumeだって、かしゆかもあーちゃんものっちも最終的には正解だったよ。
あとウケたのが、エド・はるみさんを思い浮かべて質問に答えていったのに、
答えが山崎邦正さんだったこと!(ぇ。
…うん、これ、けっこうハマります。
英語で質問されるから、ちょっとした英語の勉強にもなるしね!
皆さんも、暇つぶしにやってみてはいかがでしょう?
って、こんなことばかりやっていたわけではございませぬ。
今日ね、やっと、あのレポをupすることが出来ます!
a-nationのレポpart2ですよ。え、今更とか言わないで!(爆)
いや、そう言われても否定は出来ません。だって事実だし、年またいでるし;;
亀もビックリの遅さでupしてしまう私を許して下さい…。
DVDも既に出ちゃってますが、読んで頂けたら嬉しいです(・∀・)
感想なども頂けると、もっと喜びます(・∀・)
というわけで、自分もやっと、a-nationのDVDを観ることが出来る!
レポを完成させるまで、映像は極力観ないでおこうって決めていたもので…。
そして現在、アニバツアーのレポとカウコンのレポを
同時進行でちょこちょこと書き進めておりますよ。
これらをupしない限り、私の2009年は始まりませんから(ぇ。
そして、今年の目標。
「レポは記憶が新しいうちに書け」(爆)。
1月17日(土)
ソニーマガジンズから、
こんなのが発売されるらしいです。
アニバツアーのドキュメンタリーブック。3月中旬頃発売予定。
ツアーを軸にした、フォトとインタビューが中心になっているとのこと。
ちょうど、今回と同じソニーマガジンズから出版された、
2001年ドームツアーのヒストリーブックみたいなものでしょうか。
ドームツアーのヒストリーブックと言えば、高3受験生の夏、
勉強の合間によく読んでいた記憶があります。懐かしき思い出…。
で、そのヒストリーブックと同じく、今回のドキュメンタリーブック内の
インタビューと文を担当されるのは、藤井美保さん。ここテンソン上がるわー。
浜崎さんが音楽雑誌に出る機会がめっきり減ってからというものの(汗)、
藤井さんによるインタビューってあまりなかったので、今回久々かも?
藤井さんは浜崎さん関連の記事に限らず、好きなライターさんの一人。
釣谷さんももちろん好きですけど、元祖はやっぱり藤井さんですな!
…って、ライターさんでここまで盛り上がってしまって、ごめんなさいね。
これ、通販限定版にはスペシャルDVDが付くそうですよ。
今月発売されるツアーDVDにドキュメンタリーが収録されない分、
こういう形態でのリリースとなったんでしょうかねー。
うん、何にしろ、ライブ映像とドキュメンタリーが一緒にならなくて、
ホントに良かった!その事実だけでご飯が美味しく食べられそう!(どんだけ?)
にしても、定価5250円って…。けっこう値を張りますな;;
ま、写真集とDVDって考えると、こんなもんなのかなー。
DVDがどれだけの内容かにもよりますけど、むしろ安いぐらいなのか?
…と、ここまで書いといてアレですけど、この発売情報、
出版元のソニーマガジンズでは予約まで始まっているというのに、
公式サイト(1/17時点)ではまだ発表されていないという…。どゆこと?
某所で当の浜崎さんがチラッと話題にしてはいましたが。
とりあえず、公式サイトで正式に発表されてから、予約しようと思います(・∀・)
あー、もうホントにね、2009年に入ってからというものの、
次から次へと色んな情報が飛び込んできて、
消化不良を起こしそうです。頭ん中、スパークしそうです。
いや、今でも若干消化不良ですけど!
頭ん中だって、もともとスパークしてますけど!(ぇ。
12月「Days/GREEN」のリリースから考えると、
1月にアニバツアーDVDの発売(もうすぐやん!)、
2月には「Rule/Sparkle」、そして3月にドキュメンタリーブック、
デジデジ日記の書籍版は4月に発売されるらしいから、
5ヶ月連続で何かしらの作品がリリースされることになるんですね。
それに加えて、4月からはツアーが始まって…。
うん、当サイトでのネタが尽きることがなさそうです(そこ?)。
1月16日(金)
紅白放送後、大きな注目を浴びている楽曲、「愛のままで…」。
その中に、こんな一節があります。
他人(だれ)かと比較(くら)べる幸せなんて いらない
あなたの視線が 愛(いと)しくあれば…
うん、何だか胸にグッと来たわ。思い当たる人が確かに居る。
…って、それが誰かは言わずもがな(爆)。
というわけで、ものっそーい今更ですけど、
昨年大晦日の紅白について書いてみる。
色んなブログを見ていると、同じような行動をとっていた方が
たくさんいらっしゃったようなので、ウケたんですけど、
31日当日はNHKホール近くに設置された大型ビジョンで
紅白での浜崎さんのパフォーマンスをライブさながらのテンソンで観戦、
その後は急いで代々木へと向かい、紅白の出演を終えた彼女が
車で会場へ入っていくのを見届ける…というね。もはや年末の恒例行事。
皆さんご存知の通り、浜崎さんの出演は何とトップバッターでした。
これって世間的にもインパクトがあったのではないでしょうか?
浜崎さん、歌い出しを思いっ切り間違えていましたよね。
同じフレーズを二度歌ってシマッタという。ヤッテシマッタ!
自ら、31日公演のMCで白状していましたよ(笑)。
ですが自分、それが間違いだとは思わなかったんですよ、素で。
むしろ、歌詞テロップが出るタイミングが間違っていると思っていたし(ぇ。
家帰って来て、ゆっくりと観てみてはじめてそれに気付いたというね…。
だってね、歌い出しからして、険しすぎるんですもん、ケワサキだったんですもん。
しかもそれが大きなビジョンで拝めたわけですから、
それはそれは、興奮せざるを得なかったよね。一目を気にせずニヤニヤしたよね。
ライブさながらのパフォーマンスで、お腹いっぱいになりましたー!
…が、やっぱりあれだ、家のテレビで冷静になって観てみると、
ちょこっと音程が怪しかったり、息がちょこっと上がってる?ような場面もありました;;
ま、それらもひっくるめて昨年の紅白でのパフォーマンス、好きです。
紅白をご覧になっていたお茶の間の皆さんにはどう映ったのかが
非常に気になりますが、強い印象は与えたと思う、色んな意味で…(爆)。
でね、最初から最後まで早送りすることなく紅白を観たんですけどね(←暇人?)、
やっぱり何だかんだ言って、見応えあります、この番組。
特に、アンジーと木山さんとジェロにほろりとしてしまいました…。
でもって、演歌の方々の顔が険しいこと険しいこと!(そこ?)
浜崎さんもビックリの険しさで熱唱される方もいらっしゃいましたよ。
ということは、浜崎さんが演歌を歌ったら、もっと険しくなるのか?(違)
1月15日(木)
スパークのない明日か。
スパークする明日か。
カウコンで会場に入る時に貰った、
HONDAゼストスパークのフライヤーに書かれていた言葉。
この言葉、何だか無駄にツボッター!
「スパーク」っていう単語、某所で浜崎さんが使いそう(笑)。
「フィーバー」みたいな感じで使ってくれたらいいのに、昭和のノリで(ぇ。
使用例その1:「今日の会場はものっそいスパークしてたねー!」
使用例その2:「振り覚えるの大変で、頭がスパークしてシテシマッタ!」
…ちなみに私は、いつも頭がスパークしてます、あの人のせいで(何)。
って、そんなことはどーでもよくって、HONDAのCMですよ。
HONDAと浜崎さんと言えば、「どこまでも強く強く〜♪」ですよ。
そうです、ジョルノクレアとかいうスクーター(でいいんですよね?)のCMですよ。
あれ以来となる、HONDAと浜崎さんの組み合わせ。
浜崎さんにはいつか車のCMに出て欲しいなぁとか思ってたので、
今回それが実現したわけですけど、何かね、イメージと違うわ…。
私の中でのイメージは、颯爽と車を運転している、
Naturallyでクールな浜崎さんの姿だったのに!
記憶が定かではないのですが、何かのDVDのドキュメンタリーで、
浜崎さん自ら車を運転して会場入りするシーンがあった気がするんです。
その彼女がものっそいカッコ良かった記憶があるんです。
あー、助手席に乗りたい…と思った記憶があるんです(やめなさい)。
うん、そんな感じで今回のCMも創ってくれたら良かったのに!(←あくまで上から目線)
それにあれだ、車のことって全然詳しくないんですけど、
これって軽自動車ですよね? 浜崎あゆみが軽自動車って…イメージ湧かんわ(笑)。
さて、
ゼストスパークのCMはこちらから観れます。
うん、panasonicのCM並に、何歌ってるか分かんないよね。
おっさんのナレーションだけでなく、浜崎さんによるナレーションでさえも
ジャマだと思ってシマッタ!ごめんなさいね!
CMで聴く限り、今流行り?のサウンドにアレンジかなぁ、と。
ごりごりロック系というより、打ち込み中心というかね。中毒性ありそう。
それこそ、ゼストスパーク乗って聴いたらテンソン上がりそう!って感じでしょうか。
あれですよね、浜崎さんがCMに出演しているからと言って、
ゼストスパークを買ってみよう!…なんて発想にはなれませんよね、さすがに\(^o^)/
でも自分、ペーパードライバーからの脱出が今年の目標の一つだったりするので、
いつかは自分の車を持つ時が……うん、当分は来ないでしょうね(爆)。
もはや、アクセルの位置が何処かさえも危ういですが、何か?
1月14日(水)
「玉虫色」っていう言葉を使ってみたり、床が大理石だったり、
おでこをぶつけたり、URLの貼り方が分からなかったりする浜崎さん(謎)。
そんな彼女が細部にまでこだわったという
ハローキティとのコラボパーカーが
昨日からmu-moで注文受け付け中です。
そういや、カウコンのグッズ売り場に、実物が飾ってあったんですよ。

これ観た時は、「え、またこういうの発売するん?着れるわけないし。」
とか、冷めたことを呟いていた私。
…が、気が付けば、
「カートに入れる」ボタンをクリックしてシマッタ!
この前のアンブレラは買わなかったので、今回は頑張ってみた(ぇ。
だけど、これを着てライブ会場に行く勇気なんて、全くないよね!
っていうか、私を知っている方なら分かると思うんですけど(爆)、
このパーカーを私が着ても、ギャグにしかならないと思う。
ハローキティにピンクにモコモコ素材にスワロフスキーに…。
どれもこれも、見事にワタクシと相反するイメージのものばかり。
うん、着てはいけないと思う。パーカーが可哀想だと思う(←どんだけ?)。
それに、ピンクT×ピンクパーカーっていうコーデになるのがね…、
個人的にはちょっと許し難いわ。ナンセンス\(^o^)/
ま、ネタとして一回試着してみて、保存しておくか、
着心地が思いの外 良かったら、部屋着になってるかもね。
…って、18000円の部屋着って、我ながらぱねー!
ホントはこんなとこに18000円も使っている場合ではないのに、
18000円もあれば、浜崎さんのステージが2回観れるのに、
18000円もあれば、あゆせんが18個買えるのに(←懐かしいたとえ)、
一体自分は何をやっているんだろう、何を血迷ったのだろう、
なんて、今更ながら言ってみるテスト(爆)。
それはきっと、忘れた頃に届くであろうパーカーを観て、また思うのでしょう。
というわけで、届き次第、こちらでまた報告させてもらいますね。
1月13日(火)
ツアーチケットで頭が
ぽんぽんいっぱいいっぱいな今日この頃、
じゃらんのサイトとか日本地図とか無駄に観ている今日この頃、
あんな表とか作る自分がとっても気持ち悪いと思った今日この頃(謎)、
浜崎さんのリリース情報が舞い込んで来たから、さぁ大変!(←何が?)
2月25日、
シングル「Rule/Sparkle」発売決定だそうです。
「Rule」はご存知の通り、ドラゴンボール実写版の全世界テーマソング。
「Sparkle」は「Honda ZEST SPARK」のCMソングとしてオンエア中の楽曲。
着うた配信中らしいですけど、そちらはもちろんDLしておりませぬ…。
…あ、そういや、HondaのCMについてはまだ話題にしていなかった!
あのCMについてはまた後日触れますけども、
とりあえず、何歌ってるのか分からないよね!
おそらく、前作「Days/GREEN」とは打って変わって、
2009年一発目の新曲はどちらも攻撃的な予感。スパーク!\(^o^)/
と、ここでリリース情報をよく見てみると、
またもや来たよ、意味の分からぬ収録曲違いが…。
もうさー、普通にDVD付きとCDのみで売ればいい話なのに。
一体いつまでこういったことが続くのでしょうか。
だけど、収録内容はまだ確定ではないので、続報を待つとしよう。
あとあれだ、無駄にデカかったスリーブケース仕様は、
アニバーサリーイヤー限定だったようですね、どうやら。
そして、あのタイミングでのシングルリリースとなると、
アルバムは?っていうのが気になる点になるんでしょーか。
「Rule/Sparkle」を先行シングルとして、
ツアー始まる前で尚且つ決算期の3月にアルバムリリース
なんていう流れが考えられますが、果たしてどうなんでしょ。
この3月は色んなアーティストのアルバムリリースが既に決まっているからなぁ。
Utada名義の2作目、RADWIMPSに、東方神起に、レミオロメンベストに…。
そして今期一番の目玉はドリカムのアルバム+ベストになるでしょう。
個人的なところで言うと、チャットのアルバムもあったりする。
…ここに浜崎さんが加わるかどうか、ですよね。うーん。
ウダウダ言ってきましたけど、個人的には、どっちでもいい…よ!(ぇ。
いや、希望を言えば、アルバムはもうちょい先でもいい。
今年のツアーが終わってからでもいいんです。2年に1度のペースでもいいんです。
ただ、浜崎あゆみはそういうわけにもいかないでしょうからね、
どっちでもいいってことにしておきます。うん、今年の目標は「求めない」(ぇ。
それにしてもあれだ、ツアー開催決定にシングルリリース決定と、
今に始まったことではないですけど、働き者ですね、浜崎さん(爆)。
去年11月までアニバツアーがあった上に、カウコンを挟みつつ、
今年4月からはさらに新しいツアーが始まるというこの流れ。
明らかペースが早くないか?と心のどこかで戸惑いつつも、
当然のようにチケット戦線に奔走するだろうし、
当然のように全国各地を廻っているんだろうな。
そんな自分が時々恐ろしくも感じ、時々萎えたりもしますけど、
だけどやっぱり、そんな自分を誰が止めることなど出来るだろう!(ぇ。
1月8日(木)
PCDLの愛と興奮
と妄想が未だに冷めやらない中、
っていうか、去年のアニバツアーさえもまだ振り返れていない中(爆)、
早くも、
今年のツアーが発表されましたよ!
全国のアリーナ級の会場で全24公演。
おそらく、追加もあるでしょうから、本数は去年と変わらないぐらいになるかな?
10th Anniversaryが終わっても、浜崎あゆみはまだまだ走り続けるようです。
うん、こう決まったからには、あの人がこう決めたからには、
私もとことん参戦させて頂きます。共に走らせて頂きます。
全国各地を旅しながら、ナマサキさんの姿を堪能する、
とっても
キモい素晴らしい日々の始まりです。うひゃひゃ!
…なんですけどね、ただ今、ちょっとした問題を抱えているのです。
浜崎さんのツアーと、NAMIEさんのツアー再追加公演(!)と、
チャットモンチーのツアーが、ちょうど同じ時期にあるという…。
しかも、3つとも、現在チケット先行予約受付中という…。
ということは、3つとも、同じ時期にチケット代の振り込みがあるという…。
1月からいきなり、金欠祭りだワッショイ\(^o^)/
公演日程が見事にカブっているとこも普通にあるので、
そこらへんの折り合いを考えていると、何となく滅入ります。
新調したばかりのスケジュール帳には、各ツアー日程が書かれていて、
一体自分は何様なんだ?マネージャーか?みたいな気分になります(爆)。
うん、だけど、そんな日々が始まるのが楽しみなんです、結局は。
と、ここで、浜崎さんのツアー日程についてグタグタと言わせてもらいますと、
城ホーム公演が全て平日なのには正直萎えました…。
平日だったら、ホームメンバー集合出来ないじゃないですか…orz...
でも、思い出の地・福井公演が今年もあるのは嬉しい!
もうね、福井は毎回やって頂きたいぐらいに大好きな場所ですから!
しかも、日にち的に去年と同じぐらいの時期というミラークル!
でもって、一番の注目どころは北海道公演ですよ。
浜崎さん、久しぶりの北海道公演ですね。ミスアンツアー以来?
当サイトにコメント等くださる方にも、「北海道に来て欲しい」って方が
何人かいらっしゃいましたので、これは実に喜ばしいこと。
あっ、自分も北海道に上陸予定です。上陸したいです。
行くとなったら、高校の修学旅行以来になるなぁ。普通に観光もしたいなぁ。
というわけで、参戦予定公演としては…、
いや、ここで晒すのはやめておきます。ご想像にお任せします(ぇ?
おそらく、去年と変わらないぐらいの参戦数となるでしょう(爆)。
自分含め、ホームの参戦予定公演数が気持ち悪いことになってますが、何か?
1月6日(火)
さて、今日は予告通り、カウコンでのグルリポです。
まずは、会場で売っていた「Aドラ焼き」について!
何でもかんでもAマークを付けたらいいってもんでもないでしょ、
とか突っ込みつつも、ちゃっかりゲットしましたよっと。
ゲットとは言っても、大量購入されていた、
某お知り合いの方から売ってもらったんです。
おかけで、あの長ーい列に並ばずに済みました。ホントに感謝です。
売り場はこんな雰囲気。
ボッタクリ1000円のドラ焼きの袋と中身はこんな感じです。
巾着袋にも、ドラ焼にもAマークです。ごり押しです。

このドラ焼きね、1袋に5個入ってるんですけど、全部味が違うんです。
さらに、袋が3種類あるんですけど、3種類とも入ってる味が微妙に違うという。
中には「北海道メロン」なる不思議な味もあったりして、
なかなか面白いグッズです。こういうの好きです(笑)。
肝心のお味はと言いますと…、ま、普通のドラ焼きだったと思う。
というか、餡子が好きじゃない自分は、ドラ焼きをあまり食べたことがないので、
巷のドラ焼きがどの程度のお味なのか分からないのです、ごめんなさいね!(ぇ。
続いては、「年越しそば処A」について!
こちらも会場前にそば屋がオープンしていたんですが、私は赤坂サカスで食べました。
赤坂サカスでは
avexギャラリーが開催されており、その側にそば屋もオープン。
うん、何でもかんでもAマークを付けたらいい(ryとか突っ込みつつも
31日に赤坂サカスまで足を運び、食してきましたよっと。
もちろん、列に並ぶことにはなりましたが、会場前のそば屋ほどではなかったかなぁ?
それに、列に並んでいるあいだは、ホームメンバーと
他者分析をし合っていたので、退屈しなかったしね。
あの時言われた色んなこと、胸にヒットした!(謎)
こちらが、
ボッタクリ1000円のそばとオリジナルのお箸。
ちなみに、お箸は会場前で食べたら付いてくるお箸とは違ったみたいです。

肝心のお味はと言いますと…、ま、普通のそばだったと思う。
不味くもなければ、めっちゃ美味しい!ってわけもなかったかなー。
というか、関東のそばってスープが濃いですね、やっぱり…(汗)。
見た目からして濃いなーと思ったけど、飲んだらホントに濃かった。
関西は、昆布ダシが効いているけど、関東は鰹節や醤油が強い感じ?
やっぱり自分は、関西の薄味のほうが好きだと実感。
日本って広いんだなぁ…と、月並みな一言で終わらせてみるテスト!
1月5日(月)
仕事始まりの今日の朝、いつものように「めざましテレビ」を観ていたら、
浜崎さんがハワイへ
逃亡出発される様子が紹介されているではないですか。
まさかテレビで放送されるとは思ってなかったので、朝から不意打ちキタ!
後の時間帯にあった芸能コーナーの捕獲に成功しましたとさ。
浜崎さんが「撮影です」って言ってるのに、
その後も「何の仕事ですか?」とか聞いてくる記者にウケた\(^o^)/
が、しかし…、噂によると、お昼の情報番組などでは、
ハワイに到着された浜崎さんの姿が放送されたとかどうとか。
そこまで報道されることを予測してなかったので、捕獲出来てないよねー。
で、これまた噂によると、3月に発売される写真集?の撮影のためだとかどうとか。
これってもしや、デジデジ日記単行本のことでしょうかね?
予告ページで、撮りおろし写真もありますなんてことを謳っていたような気が。
ま、何にしろ、新年早々お仕事お疲れ様です。
撮影の合間をぬって、向こうで少しでもゆっくり出来るといいですね…。
さて、本日はカウコンでのエピソードについてでも。
12月30日。会場に着いた私の目に飛び込んできたその光景。
代々木に足を運ばれた方なら、誰もが驚かれたと思いますが、
グッズを求める人たちの列がハンパないことになってました…。
カウコンは代々木という1つの会場で2日間しか開催されないためか、
通常のツアーよりも列が長いのはいつものことだと思います。
それでも、今回の列は今までと比べ物にならないくらいに長かった…。
これがいわゆるアニバクオリティってヤツなのか?プレミアムクオリティってヤツなのか?
そんな中、果敢にも?列に並んで、グッズを購入しましたよ。
もうね、途中から若干イライラしてきたけど、自分よく頑張った!(爆)
とは言え、お目当てのグッズは全て買えたので、良しとしよう。
柄にもなく、ハローキティーとのコラボグッズは全て購入しましたが、何か?
そして、気がつけば、ここ最近のグッズの中で一番多く購入した気が。
で、長い列が出来ていたのはグッズだけではなく…、
ドラ焼きの列も、年越しそばの列も、かなーり長かった!
下の写真は、色んな列でごった返している様子。
その様子はまるで、休日のテーマパークのようでした。ディズニーランドでした。
グッズの列がプーさんのハニーハント待ちってところでしょうか(ぇ。

一袋1000円のドラ焼きと、一杯1000円の年越しそば。
一人当たり10000円前後のグッズ購入。
あの2日間で、あの会場だけで、一体どれほどのお金が動いたのだろう…、
などと、考えずにはいられません(やめなさい)。
ちょっと長くなったので、今日はこの辺で。
次回は年越しそばとドラ焼きのグルリポをお届けします(・∀・)
それにしても、あれだ。
mu-moでカウコンのグッズ全て売り切れ(1/5時点)って、どんだけー?
需要と供給のバランスを間違えているんじゃないのか?
せっかくの売り時を、幾分か無駄にしちゃってるんじゃないのか?
いや、もしかしたら、小出しにしながら飢餓感を煽っているのか?(爆)
何れにしろ、あのサイト上で、一体どれだけのお金が動いたのだ(ry。
1月4日(日)
新年、明けすぎちゃったみたいですね、おめでとうございます。
カウコンから帰って来てからというものの、廃人のような生活をしていたせいか、
日記の書き方を少し忘れかけているワタクシが来ましたよ。
そして、唇ガッサガサ、喉も乾燥しすぎていて、やべぇぴょん!
…確か、去年の年はじめも体調崩していたような気が(汗)。
そんな私がカウコンから帰って来てビックリしたこと。
ウチの姉と姪が親子揃って羞恥心ファンになっていたこと。
ちなみに、ウチの姉(X0)は上地ファン、姪(5)は野久保ファンらしい(←どうでもいい)。
って、前置きはここらへんまでにしておいて。
プレミアムなカウントダウンライブに行って来ましたよ!
今回の遠征にまつわるエピソードたちはまた追々書いていくとして、
まずは皆さん気になっているであろう、浜崎さんの怪我の具合とかについて。
うん、結論から言えば、怪我を知らない人があのライブを観たら、
「ayuって怪我してたん?」っていうレベルだったかと。
…あくまで私が観た限り、ですけどね。
もちろん、全てが全ていつも変わらず、というわけではなく。
怪我を隠すためか、右手は常に肌色の手袋みたいなもので覆われていたし、
某曲でサインボール投げる時は左手だったし、
31日ライブ最後、右手のリストバンドを外す時にみせた表情とか…。
そういう場面もあるにはあったけど、それらを忘れちゃうぐらいに、
カウコンのステージを、浜崎さんが歌う姿を、味わうことが出来ました。
…ま、色々思うこともあるけれど、それはまたレポにでも。
だってねー、もうねー、今回のカウコン、
選曲がヤバかった!!
詳しくはレポにも書きますけども、某Hから某Sまでなんて、
史上最強に素晴らしすぎる流れで、イントロが聴こえてくるたびに、
いちいちテンソン上がって仕方なかったからね!ありがとうございましたー!
何かもう、あのセットリストでツアーをやって欲しい勢いです(ぇ。
カウコンがツアーの初日だったじゃないかと思ってしまう勢いです(ぇ。
…あ、シマッタ!今年の目標は
「求めない。」だった!(爆)
30日のライブ後に受けた某撮影にて、
「2009年の浜崎さんに期待することは?」みたいな質問に対して、
「休んで欲しい…」と素で呟いてシマッタ、とてつもなくKYな私。
だけど、31日のライブで、浜崎さんの歌う姿を間近で観た時、
「あー、浜崎あゆみには歌を歌い続けて欲しいなー」と思ったのでした。
この時、私の頬をつたうヘンな液体が!ふえーん!
うん、だけど、これからも歌を歌い続けて欲しいからこそ、
休んで欲しい…とも思うわけで。 矛盾した感情ですか、そうですか。
とか何とか言いながら、今年もツアーが開催されたら、
去年以上に色んな場所へ足を運ぶこと、間違いなしですか、何か?
…だって、やっぱりね、あなたの歌っている姿が一番好きだから。
「no ナマサキ , no life」ですから!(爆)
なーんて、新年早々
キモく熱く?語ってみましたが、
今年もこんな感じでゆるーくキモーくやっていきますので、
矛盾だらけのこんな私を どうぞ宜しくお願い致します。
そして最後になりましたが、
この遠征中にお会いした方々、お世話になった方々、ありがとうございました!
top > log >2009年1月 |