no ayu , no life -ayumi hamasaki unofficial fan site-

あの日 あの頃 2009年2月

top > log >2009年2月


2月24日(火)
本日2月24日は、シングルのフラゲ日ですね!

ayuファン界隈では、この話題で持ち切りなのではないでしょうか?
かく言う自分はmu-mo組のため、まだ手元にはありませぬ…。
いつものように明日届くかと思われ。が、明日は聴けないと思われ。
残念ながら、木曜と金曜も聴けないと思われ(汗)。

だって、ひでとひろみちゃんに会いに行くから!(あれ?)
…って書くと、友達に会うみたいですけど、違います、ダンサーです(爆)。

城ホームまで会いに行ってくるのです。

なので、味わえるのは、休みに入ってからになるかなぁ。
どうやら、感想をちらっと見聞きする限り、かなり期待出来る作品のよう。
うん、「Rule」はもちろんだけど、「Sparkle」が気になるわぁ(謎)。

うひゃ!今更になって、かなーり楽しみになってきた!(←遅い)
曲やPVの感想などは、またこちらで書かせて頂きますね。


2月22日(日)
CDTVアンケート「恋人にしたいアーティスト」で、一位になった浜崎あゆみ(3X)。

まさかの一位、ぱねー!アラサーぱねー!(ぇ。
でもさぁ、あの人を恋人にすると、何かと大変そう…(イッテシマッタ!!)。


そういや、今月号の『ViVi』に、"デジデジ本が3月17日発売!"
と書いてありましたよ。最初のほうのページに。
これまたmu-mo(っていうかTA限定?)で通販があったので、
そこで一冊買うとして、保存用としてもう一冊を普通の書店で購入しようかと!

でもって、デジデジ日記には「Rule」のPV撮影の模様が。
ネタバレ全開だったので、『ViVi』を即座に閉じたのは言うまでもない。
PV観てから、じっくり立ち読みするとしようっと(←あくまで立ち読み)。


あ、雑誌で思い出したんですけども、今月号の『WHAT's IN?』っていう
音楽雑誌を観てて思ったんです。ちなみにこの雑誌、ソニーマガジンズから出てます。
なのに、アニバツアーのドキュメンタリーブックの広告が無かったんですよ。
私が見落としてなかったらの話ですが、おそらく無いはず。

通常、ソニーマガジンズから出版される書籍があったら、
同じ出版社から出ている『WHAT's IN?』に
デカデカと広告が入るもんなんですけど、今回それが見受けられないという。
一体これはどういうことなんでしょ?何かの陰謀?(ぇ。

売る気ないのかどうなのか知らないけど(爆)、何とも不思議だなぁ。
浜崎さんの公式サイトでは依然として発表されませんが、
予約受付が終わってしまうので、ソニーマガジンズのサイトから予約しましたが…。
うーん、ホントに発売されますよね?(汗)


もひとつ、雑誌と言えば、ちょっと前の話題ですけど、『Cawaii!』の休刊

  「ギャル」の間でより先鋭的で派手なファッションへの志向が強まったこともあって
  近年は伸び悩み、今回、市場の拡大は困難だと判断したという。


より先鋭的で派手なファッション…これってつまり、『小悪魔ageha』に代表されるような、
ギャル系から一歩進んだキャバ系とも言えるファッション志向のことかなぁ。

『Cawaii!』では最近は、CJK(セレブ女子高生)なる言葉を打ち出したりして、
他のギャル系雑誌との差別化を図ろうとしていたんだろうけど、
部数減少という時代の波には逆らえなかった模様ですね…。
(CJKなる略しすぎの言葉、浜崎さん表紙の08年5月号でも特集されています)

ギャル系雑誌と言えば、『popteen』『egg』『Cawaii!』の3誌が有名。
今回、そこから1誌が休刊を迎えるというのは、一つの時代が終わるようですね;;
…なーんて、ちょっと大袈裟に言ってみる。

と、何でこれを話題にしたかと言いますと、『Cawaii!』が休刊になるってことは、
浜崎さんが表紙を飾る雑誌が減っちゃうってことだから。

うん、表紙を飾る雑誌が固定化されてきている中、
『Cawaii!』が休刊しちゃうというのは、ちょっとイタイわ…。
しかも、あの雑誌は何故か、濃いインタビュー記事が多かったですしね。

かと言って、『小悪魔ageha』に出るようになったら、それはそれで…ねぇ?
うん、これを機会に、もうちょい上の世代をターゲットにした雑誌、
それこそアラサー世代(?)の雑誌に出て欲しいなぁ。
今パッと思いつくのは、『Cawaii!』と同じ主婦の友社から出てる『GISELe』とか?


さて、今日の更新のお知らせ!
voteにて、かなーり久々に新しいアンケートを始めました。
テーマはすばり、「ASIA TOUR 2008で、一番好きなパフォーマンスは?」です。

実際にツアーに参加されて、あるいは、DVDを鑑賞して…、
そのどちらでも構いません。あなたが好きなパフォーマンスを教えて下さい!
コメント欄には、好きな理由やツボポイントなどを書いちゃって下さいな。
マニアックなコメント、大歓迎です(笑)。
期間は3月21日まで、一人一日一票までとなっております。

というわけで、皆さんの投票、お待ちしております(・∀・)


2月21日(土)
MUSIC ON! TVを、寝転びながら観ていた土曜の昼下がり。
半分夢の中の状態で、聴こえてきたとある曲。

「これ、かっこいい曲やん。何の曲やろ?」
「っていうか、やけに聴き覚えのある声やなぁ…」

ゴシゴシ( ・д⊂ヽ゛
(゚Д゚≡゚Д゚)?
ゴシゴシ( ・д⊂ヽ゛
( ; ゚Д゚)ハッ!

浜崎あゆみの「Rule」じゃないですか!!

「Rule」のPVが流れているじゃないですか!!


次の瞬間、即座にチャンネルを替えたよね。
もうね、あまりに不意打ち過ぎて、一気に目が覚めたよね。

でもね、夢の中でも私の琴線に触れてしまった「Rule」。
これは期待が膨らみますなぁ。早くフルで聴きたいなぁ。ぐふふ。


「Rule」と言えば、ドラゴンボールの映画の予告編をテレビで観ましたYO。
割と長い予告編だったので、それを観れたのは貴重だったかも?
『ハケンの品格』の再放送を観ていたら、流れてきたっていうね。
あのドラマ、何回観ても好き過ぎる。大前春子さん、好き過ぎる。

同じくこの『ハケンの品格』観ていて、LUMIXのCMが流れたと思ったら、
その直後にゼストスパークのCMも流れたっていうね。スパーク!\(^o^)/
空気読み過ぎなこの流れ、ネ申過ぎる!
ドラマも神なら、そこで流れるCMも神ってことですね!(ぇ。


…というわけで、新しいLUMIXのCMが始まりましたね。
今回のテーマは、「Ayuを、さがせ」だそうで。

個人を認識するって、これって必要な機能なのか?(イッテシマッタ)
サイトよく観てないけど、認識されたその人をキレイに写すってことなのか?
親御さんが運動会や発表会などで自分の子どもをキレイに写したりとか?

そして、CMで使われているのが新曲の「NEXT LEVEL」。
何か意外。タイトル的に強いイメージの曲だと勝手に思ってたので。
とりあえず歌詞はいつもの通り聴き取れないけど、
っていうか、某所で当の本人がネタバレしていた気がするけど(謎)、
曲調は今までありそうでなかった感じかも?なんて思ったり。

アルバムタイトル曲にこういった華やか(とでも言うのか?)な路線を持ってくるのって、
今まであまりなかったですよね?あったとしても、「RAINBOW」ぐらいでしょうか。
思えば、「A Song for XX」も「Duty」も「I am...」も「Memorial address」も
「(miss)understood」も「Secret」も、前作の「GUILTY」だって、
どこか重くて、暗くて、切なくて、痛い楽曲ばかりだったもんなぁ。

このあたりからも、10周年イヤーを経た浜崎さんの心境がうかがい知れるし、
まさしく、次なるレベルへ進もうとしている彼女を感じることが出来るかと。
…なぁーんて、アルバムを聴いたわけでもないのに語ってみるテスト!


で、CMでのもひとつの注目どころは、出演陣ですよ!
ペコさんにヨーコさんに毎度おなじみの女性ダンサーが!

このCMを観たうちのおかんが得意気にこんなことを言ってきました。

  「最初はayuしか分からんかったけど、2回目でペコさん分かったわ」
  「プリンセスヨーコさんも、あとAKIちゃんやったっけ?あのコも居たで」

…ちょ!うちのおかん、いつの間にそんなに詳しくなってたんですか!

それにしてもあれだ。コーラスさんやダンサーがCMに出演する日が来るとは…。
しかも、踊りのないCMでっていうのがね、ものっそい意外。
CMに出演とか、ここまで推してこられると、ちょっと複雑なのも確か;;
ま、一般の方からしたら、周りの人は一体誰やねんって話なんでしょうが。

カエルちゃんがいつもの印象と違って、キレイだなぁーって思いました(・∀・)
って、浜崎さんがキャワいいのは言わずもがなですがね。あの前髪イイわ!


あ、ダンサーと言えば、あれですよ。
ここでどこまで書いていいのか分からないですけども…。
あの発表に、思いのほか、けっこうショック受けてる自分が居ます(汗)。

私の周りにはダンサーに熱い人が何人か居る中、
自分はそこまでではないにしろ、彼の踊り、好きでしたよ。マリオネットっぷりとか。
何だかんだで、今の男性ダンサーでは彼が一番好きだったかもなぁー。
…あ、GO-MIお母様はもはや別格ですけどね。

  名前のない発表から想いが溢れ出しそうに
  なったあの瞬間から彼への恋に気付きました


…のか? これでいいですか、Bぇさん(謎)。

私たち、まだ彼とやり切れてないのにね、神戸でのあの約束が…。
でもきっと、彼なら新たなステージで活躍してくれることでしょう、うん。

って、ものっそい謎だらけでごーめんたむですが、今日はここまで!


2月19日(木)
私は気付いてシマッタ。来週、シングルが発売されるということを。

もうね、実感なさ過ぎる自分が居ます。ホントに発売されるの?(ぇ。
ここ最近は、実感ないまま作品のリリースを迎えることが多かったけど、
ここまで実感が湧かないのもはじめてかも知れません、どうしよう!

テレビ出演や雑誌などでの露出が全くないからっていうのもあるだろうなぁ。
そりゃね、テレビや雑誌で浜崎さんを全く観れないのはちょいと寂しいけど、
とりあえず今はアルバムに向けて集中して頂きたいので、もう何も言いませぬ。
欲しがりません、勝つまでは!!(意味不明)

そういったプロモーションが出来ない分、タイアップや鳥山氏とのコラボなどで、
話題性をアピールしたってことなのかなー。

シングルは確か、mu-moで予約していた…ハズ。
最近ね、mu-moで色んなものを申し込み過ぎていて、
イチイチ把握し切れない自分が居ますが、何か?(爆)
あー、送料500円還元してくれないなー(←まだ言ってるヤツ)。


はい、ここでいきなり、話は変わりますけども。
MSNのサイトで、プレミアムカウコンのビデオレポが観れますよっと。

ライブ前後の会場前やファンへのインタビューが中心です。
安い制作費で作られたテレビ番組みたいでした(←失礼)。

浜崎さんへの温かい想いが映像から伝わったりしてきて、
インターナソナルな方も何人かいらっしゃったりして、
彼女はたくさんの人に愛されているんだなぁ…なんて思ってじーんと来たり。

と、そんな中、私の目に不意打ちで飛び込んできたとある映像。

あ、またもやヤッテシマッタ!!(謎)


2月17日(火)
あ゛ー、つらい。花粉症がつらい。っていうか、風邪?
いや、花粉症と風邪の合併症ってことにしとこう(何だそれ)。

もうね、正直ね、仕事どころじゃないよね。
ティッシュの消費量がハンパないことになってるよね。
今からこんな状態じゃ、これから春に向けてどうするねんって話ですよ。

浜崎さんも、今、日本に居ると、ヤラれちゃいますよ、花粉という魔物に。
早く逃げてー!海外に逃げてー!インターナソナルに逃げてー!(ぇ。

…じゃないや、ここ最近、ホントに色々あったみたいですね(汗)。
とりあえず私は、来るべきリリースとツアーを待つことしか出来ないけど、
まぁ、今更、あなたにむかって頑張ってとは言いません。
私も頑張ります。来るべき出費祭りに備えて、稼ぎます(爆)。


さて、ここ最近は、3月に発売されるアルバムについて
あれやこれやと書かせて頂きましたが。
結局のところ、新曲が聴けるのは楽しみです。有り難いことです。

ただね、手離しで「きゃあ!アルバム発売!」って100%喜べないのが
何とも複雑なところでね…。最近のあの人の状況を考えると、余計に…。

今回は、いつにも増して、アルバムの制作期間が短いんじゃないのかなぁ…。
それが終わってからは、ツアーのリハが控えているだろうし、
そこにアルバムのプロモーションも多少は入ってくるだろうし…。
うん、想像しただけで、目が回りそうです(汗)。

期限ありき、リリースありきで制作を進めていかねばならない状況があるのは、
致し方ないところです。それがメジャーアーティストというものなんでしょう。
そして、エイベックスという超メジャー級レコード会社に所属する浜崎あゆみなら尚更。

彼女はそんな中でも、過去に数々の良作を届けてくれたことは
皆さん周知の通りです。 今回も、そうなりますように…。

ま、切羽詰まったほうが本領を発揮するっていうのもあるよね!
高校の頃の美術部を思い出してみても、期限がなかったら
いつまで経ってもダラダラと制作し続けただろうし!
…と、都合よく解釈してみるテスト(爆)。


そして3月は、個人的に気になる作品がたくさんリリースされて大変だー!
チャットのアルバム、NAMIEさんのシングル、RADWIMPSのアルバム…。
スキマ大橋さんのライブDVDとPerfumeのシングルに至っては、3月25日だったっけ?
この他にもチェックしたい作品がいくつかあるのですよ。
うひゃ!嬉しい悲鳴を上げさせていただくわ!\(^o^)/


とにかくあれだ。
浜崎さん、これからの季節、花粉症には気をつけて下さい(結局そこ)。


2月15日(日)
ここ最近、パソコンの調子がすこぶる悪くって、
ちょいちょいイラッとしてしまうワタクシが来ましたよ、どうもこんばんは。

さて、アルバムネタで今日も引っ張りますよー。
CD2+DVDに付いてくる、LIVE CDについて。

「LIVE CD from "PREMIUM COUNTDOWN LIVE 2008-2009 A"」
と題したDISC2は、そのタイトルの通り、
プレミアムカウコンでのライブ音源が収録されるようです。
収録曲はこちらの通り。全14曲収録予定とのこと。

浜崎さんがこうしたLIVE CDを出してくるとは意外だったなぁ。
今回のカウコンは昔懐かしい貴重な曲ばかり歌われたし、
それらをまずは音源としてカタチにするっていうのはイイと思う!

ボーカルやアレンジなど、原曲との違いを音のみで聴き比べるという
ライブDVDとはまた違った新たな楽しみ方が出来るだろうし。
このLIVE CDは純粋に楽しみだなー。早く聴きたいなー。

「Will」でのエロリンによるドラムが光るサビ部分、
「SIGNAL」「Hana」の現代チックなアレンジ、
「End of the World」での浜崎さんの熱唱。
それらが音源として蘇るとか、もうニヤニヤするわぁ。

もちろん、ライブDVDもリリースされると信じております。
うん、あの会社のことだから、DVDもおそらくリリースしてくるでしょうけども。
っていうか、時間かかってでもいいですから、夏ごろでも構いませんから、
いつかはリリースして頂かないとこっちとしても困るんですけども(爆)。

音源のみで味わった後、映像でもって味わうという、
あのライブを二段階でじっくりと贅沢に振り返れそうだなぁ、なんて。

いつかはライブ音源をCDに収録して出したら面白いのになぁ…
とか密かに思っていたんですよね、実は。
CDなら、いつでもどこでも、ライブ気分に浸れるし。妄想出来るし
DVDから音源のみを抽出して、iPodなどにコピーすることも
やろうと思えば出来るんでしょうけど、いちいち面倒ですもんねぇ。

ライブアルバムをリリースするのは難しいにしても、
他のアーティストがよくやっているみたいに、
シングルの3曲目とかにライブ音源をちょこちょこっと収録していけばいいのに…なんて。
アニバツアーのドンリブ、これはCD音源として是非とも欲しい(・∀・)


それにしても、あれだ。
『NEXT LEVEL』っていうタイトル、
まさにそのまんまって感じがしますね。ストレートですな…。

もうちょいヒネリがあっても良かったのでは?とか思いますが、
まぁ要は中身ですよ。素晴らしい一枚になりますように…。


2月14日(土)
予告どおり、アニバツアーレポpart2をupしましたよ!
part1同様、キモいぐらいに長いですが、読んで頂けたら嬉しいです。

アニバツアーレポも、これにてとりあえずは完結。やっとここまで来れたー!(笑)
また何かしらの形で、あのツアーを振り返りたいって思っています。
一体どこまでアニバツアーを引っ張るねんって感じですね、そうですね。


それでは今日の話題は、USBがどーたらって件について。

昨日の朝、めざましテレビでこのことを最初に知った時、
今度のアルバムはUSBメモリーでしか発売されないのかと早とちりして、
「パソコンない人はどうすんねん( ゚Д゚)ゴルァ!!」なんて突っ込みましたが、
公式サイトにもあるように、いつものCD+DVDも発売されるとのこと。

音楽との新しい付き合い方を提供するっていう狙いの他に、
コアなファン向けのプレミアム仕様っていう意味合いも強いんだろうな。
mu-moでよく販売される限定グッズと同じような感覚というか…。
あのAロゴをあしらったデザイン、6800円という価格設定からしてね。
ま、れっきとした音楽作品をグッズと同列に扱うのは、ちょいと複雑ですが;;

だから、これが普通にCDショップに並び、オリコンにも集計されるっていうのが、
ちょっと違和感あるんですよねー。CDショップはCDを売るとこなのに!(ぇ。
いっそのこと、パソコンショップだけで売ったらいいねん(←適当)。

いつか、CDショップではなく、USBメモリーショップとなる時代も来るのかなー。
人もやがていつの日か記号化するのかなー(結局これが言いたかっただけ、爆)。

ちなみに私、USBメモリーとやらを使ったことがないんですよね。
大学生の頃に使ってたのはせいぜいCD-Rぐらいだったし、
今は、仕事上のデータを持ち歩くのなんて言語道断だもんなぁ。
っていうか、仕事上のデータなんて普段持ち歩きたくないし(ぇ。

というわけで私も、こう割り切っちゃうと少し切ないけど、
いや、でも割り切っちゃうほうが逆に気が楽だったりするんだけど、
10周年イヤークオリティ満載のプレミアムなグッズ感覚で、
このUSBメモリー版を購入すると思われ。何だかんだで気になるし、やっぱり。

もちろん、いつものCD+DVDも購入しますけどね。
LIVE CDが付いたCD2+DVD版のほうを。
…となると、このアルバムだけで一体いくら使うことになるんだ?
ここ最近、一つの作品にかける出費がどんどん膨らんでってる気がする…。

あと、何気に気になったのがこの記事の最後に書かれてあったこと。

  アルバムの収録楽曲は基本的には共通だが、
  商品形態によりボーナストラックの有無などの違いがある。


え、ボーナストラックの有無などの違いって…。マジデスカ?
CDのみの1種類だけにボーナストラックが入るっていう
展開になったらどうしよう!それだけは勘弁!ヤメテクダサイ!

あ、プレミアムカウコンのLIVE CDについてはまた次回。
このアルバムだけで、ネタがたくさんありますね、わっしょい!


そういや、下にもあるメールフォームをマイナーチェンジしましたよっと。
見た目はさほど変わらないんですが、改行が反映されるようになりました(・∀・)

確認画面だとコメント欄の改行が反映されないのはどうして?
なんていう声があったりしましたが、これで解決ですね。
ま、メールフォームのサーバーを替えたら勝手にそうなっただけですが(爆)。


2月13日(金)
浜崎さんと身長が15センチ以上違う私、靴のサイズは23.5です。

シマッタ!某Eぱ氏のネタをパクってシマッタ!
…あ、皆さんどうも、お久しぶりです。お久しぶり過ぎです(汗)。

実はですね、連続休暇を利用して、某ネズミの国に行っていたのです。
私を知っている人はみんな口を揃えて「意外!」って言うんですけど、
こう見えて(どう見えて?)、あの国が好きだったりします。

ディズニーのキャラや映画に詳しいってわけではないんですけど、
あの空間が好きなんですよね。徹底されたあの空間が。

でね、ショーやパレードを観ていて思いました。
子供から大人まで、そこに居る人たちをみんな笑顔にさせてしまう、
ミッキーやドナルドやプーさんって、すげーな、と。ハンパないな、と。
だけど、自分はやっぱり、生身の人間じゃないと、
そこまでキモくは熱くはなれないな、と。

とは言え、色んなキャラクターとハイタッチして喜んでたのはこの私ですが、何か?
…え、そういうキャラには見えませんかね、私って(爆)。

とは言え、あのキャラクターたちの中だって実は…(ry。


で、ネズミの国から帰って来て、連続休暇も終わり、いつもの生活に戻り、
花粉症か単なる風邪かよく分かんない調子の悪さの私ですよ、どうもこんばんは。
って、ここまで前置きだったのか?(爆)

私がこうして更新を放置していたあいだにも、浜崎さんちのあゆみちゃんは
レコーディングの真っ最中ということで。松浦氏もブログで話題にしているようですね。
某TAでの、ほぼすっぴん?な浜崎さんの写真たちにニヤニヤしております。


そんな彼女が全力で創り上げているであろう曲たち。
それらが収録されるであろう作品のリリースが決定しました。
3月25日、10枚目のオリアルである『NEXT LEVEL』の発売決定です!

うん、最近の動きから、近々発売されるんだろうな…とは思っていたアルバム。
個人的にはアルバムリリースなしでツアー開始でも全然良かったんですけど、
ツアー前にリリースされるとしたら、4月8日のデビュー記念日にリリースとか
面白そうだなぁ、とか勝手に考えていました。今年はちょうど水曜日だし。

だた、それだったらツアー直前過ぎるから、アルバムを聴き込めないまま、
最悪 聴けないまま、ツアーに参戦っていう流れになりそうだなぁ…とか、
そもそも、決算期直後の4月に浜崎あゆみのアルバムリリースって、
あの会社からして考えにくいなぁ…とか、勝手に考えていました。

そして、蓋を開けてみれば、3月25日発売。もろに決算期\(^o^)/
この週って確か、東方神起と倖田さんのアルバムリリースもあったような?
avex同士でこんなに重ねてきていいのか?と、少し疑問にも思ったり。

でもまぁ、3月にアルバムリリースっていうのは、あの会社なら、
浜崎あゆみなら、十分に有り得る話だったので、想定内だったので、
これと言った驚きもなく。 個人的にはもっと後でも良かったと思いますし、
複雑な気持ちが全くないって言ったらウソになりますけどね;;

が、これには驚きましたよ。 USBがどーたらって話ですよ。
うん、こちらについては、明日にでも触れますね、ダラダラと。

とりあえずあれだ、数年前、CCCDという代物を先陣切って推し進めていた
あの会社が今、こういった形態を売り出すとはね…。
現在のこんな未来をあの会社は想像していたのでしょうか?(ぇ。

あ、ツアーレポpart2についても、明日あたりupします(・∀・)


2月7日(土)

浜崎先生、ついに出来ました!

レポがついに完成しました!
レポって言っても、カウコンのレポではありません。
えぇ、昨年のアニバツアーのレポです。

DVDが発売され、今更レポなんて需要がないでしょうが、
やはり、upさせないと気が済まないので…。半分自己満です。
だったらもっと早く完成させればいいのにっていう突っ込みはやめて下さい(爆)。

ちょこっと書いてはサボり止まり、ちょこっと書いてはまたサボり止まり、
気が付けば年が明けて2009年。これじゃあさすがにヤバイと悟り、
今年に入ってから、ちょこちょこ書き続け、やっと完成させることが出来ました;;
うん、だったらもっと早く完成させれば(ry。

長ったらしく書き連ねていくこの癖、どうにかならないものかと思いつつも、
僕はもう僕であり続けるしかないんだと言い聞かせながら書き続けた結果、
史上最長のレポになってシマッタよヒャッホーイ\(^o^)/

この長さこそが、アニバツアーでの濃密さを物語っているのです。
っていうか、某曲について、しつこく書き過ぎなんじゃないのか?(謎)


というわけで、part1とpart2の2回に分けてみました。
どちらもup出来る状態ではあるんですが、とりあえず今日はpart1のみで。
ここへ来て、何をもったいぶってるんだコノヤロウ!と、自分で言ってみる。

キモイぐらいにすっごい長いですけど、読んで頂けたら嬉しいです。
ライブDVD鑑賞の際のガイド?として読んで頂いても宜しいかと!
そして、コメントとか頂けたら、泣いて喜びます(ぇ。
ではでは、アニバツアー2009レポpart1です!どーぞ!


で、ついにこの日がやって来ました!
アニバツアーDVDのDISC1とDISC2を観れる日が!

そうなんです、レポを完成させるまでは観ないでおこうと決めていたので、
DVDが発売されてからも、我慢していたんですよね、実は。
それが、ついに観れました!がっつり鑑賞しました!

今ここで感想を書こうと思っても、まとまり切らないこと間違いなしですが、
とにかく、これだけは言えます。このツアー、好きだったなーって。
台湾で遠征した時のこと、あの会場の雰囲気が蘇りました。
そしてもちろん、国内でのいろーんな事も、同時にね…。

とか言ってますけど、観ているあいだは終始、口元がニヤけてたっていうね。
ドンリブの時とか、思わず声を上げながら喜んでみたりね(爆)。
一方で、あれだけナマで味わってきたにも関わらず、
新たな発見やツボポイントがいくつもあったりね。
やはり、自分もまだまだだなぁと思いました(ぇ。

あー、いくら書いてもキリがなさそうなので、今日はこの辺で。
DVDについては、またこれからもつらつら書かせて頂きますね。


2月6日(金)
昨日、某ホームメンバーがブログで『Cawaii!』2月号の感想を書いていたので、
その雑誌を引っ張り出して読んでたんですけども。
子供用の着物をお召しになった浜崎さんが表紙のヤツです。

42・43ページに、こんな見出しがありました。

「優の永遠のライバルはティンカーベルなの!!」

"優"っていう人は『Cawaii!』のモデルさんらしいのですが、
この発言、すっごいですよね。思わず吹いてシマッタ(←失礼)。
いや、だけど、許す…としましょう。あくまで一つの企画ですし。

もし、私なんかがこんなこと口走ってしまったら、
頭可笑しくなったじゃないのか?と思われること、間違いなし。


「ayuの永遠のライバルはティンカーベルなの!!」

なんて、あの人が某所で書いた日には、
ちょ!大丈夫か?正気なのか?と、本気で心配すると思います(爆)。


…うん、見出しがあまりにも衝撃的だったので、
ただ単に取り上げたかっただけですよ、どうもこんばんは。

さて、今日はあの代物の発売日でしたね。
そうです、アニバツアーver.のayupanの発売日でした!

午後6時から発売開始ってことで、パソコンの前にスタンバり…。
これまで、買おうと思ってたら既に売り切れてたり、
イラチな某ホームメンバーに一緒に買ってもらったりしてたので、
今回こそは、自分の手で買ってやるぞ!と意気込んでおりましたとさ。

実はワタクシ、ただ今、年に一回の連続休暇中なんですよ。
今日はayupanのためだけに、一日予定を入れなかったからね(どんだけ?)。

そのかいもあり、無事に購入することが出来ました!
あいだを取って(何のあいだ?)、15個購入です。
これで全種類コンプ出来るといいんだけどなー。

ちなみに、現時点(23時現在)では、売り切れという…。
数量限定って、一体どれほどのものなのか分かんないけど、スゲー!
500円×なんちゃら個=なんちゃらなんちゃら(ry。
もはや、不景気しらずの商売ですね(爆)。

最近、限定グッズやCD、DVDをmu-moで購入する機会が増え、
その度に思うこと。 送料500円ってバカにならないですよね…。

某アマ○ンみたいに、送料が無料になったらいいのにって思います。
もうさ、これだけあの会社に投資し続けてるんだから、
500円ぐらい還元してくれたっていいのに!どうですか、松浦さん(ぇ。


2月5日(木)
今日、ふらりと買い物してて、スニーカーを物色していた時のこと。
そこの店員さんが、こんなことを言っていました。

「この春は、黄色と黄緑が流行るらしいですよー!」

…ちょ!それってまさしく、あのジャケ写のことじゃないですか!
いやぁ、浜崎さんって、ノリは時折、昭和の歌姫か?と突っ込みたくなりますけど、
流行は最先端を走ってるんですね、さすがです!(ぇ。


さて、今日はものっそい今更ながら、「GREEN」のPVについて
触れてみますよー。えぇ、今更なのは百も承知ですよー。

このPV、ものっそい大掛かりなセットが組まれ、エキストラも使われ、
衣装ももちろん豪華で、ダンサーも大活躍で…、
って感じで、まぁとにかくスケールのデカい作品だと思うのですが、
ごめんなさい、私、このPVはツボッターどころが多くて、
真剣に観るというより、ニヤニヤしながら観てしまいますが、何か?

というわけで、以下、ツボどころとか注目どころを羅列していきますよっと。

・おー、最初に出てくる黄色い獅子舞、カウコンでも登場してましたね。
 って、気付くのが遅すぎますか、そうですか。

・街並みを歩く浜崎さん、私もあんな風に人の波を華麗に掻き分けながら、
 ライブ会場まで歩いてみたいわ!あの掻き分けっぷりがクオリティ高し!
 って、人の波の掻き分け方にクオリティとかあるのか?(爆)

・この時の浜崎さん、昭和の女!って雰囲気が漂っていて、ニヤニヤするわー。
・この時の女性ダンサーたちも女優していて、ニヤニヤするわー。

・メロ部分の途中、正装した男性ダンサーたちが写るシーン。
 マロのオールバック姿が新鮮。RYOJIって普通にイケメンやわ。
 ごめんない、この時のZINさんがギャグっぽく見えて、思わず吹いてシマッタ!(失礼)

・この直後に女性ダンサーたち?がシルエットで映るとこ、ここ好き。

・サビで登場する白いファーをまとった浜崎さん、出た!エド・はるみ!(ぇ。
・っていうかもう、みどりんぐがいちいちカッコよすぎて無理!どうしよう!
 葉巻を持ちながらステージを見つめている時の不敵な笑みとか、やべぇぴょん。

・浜崎さんと共に踊るシーンとか、みどりんぐフィーバーですね。
 あのシーン、浜崎さんよりも、男前過ぎるみどりんぐを観てしまいます(笑)。

・途中、楽屋裏のシーン、鏡越しに映るGO-MIお母さんの表情が素敵。

・結局、結論としては、男前なみどりんぐを味わう作品ってことで!(ぇ。


うん、「GREEN」は曲自体が好き過ぎるので、PVも楽しんで観れました。
それぞれのシーンが一体何を意味しているのか?とか、歌詞との繋がりとか、
そういう深い解釈はまだ出来そうにありません。みどりんぐがカッコよすぎて(爆)。


2月4日(水)
『Rule/Sparkle』に関する情報が、連日のように更新される件について。
連日のようにネタを提供してくださり、ありがとうございまーす(ぇ。

というわけで、今日はジャケ写が全て公開されましたよっと。
何故かね、CDのみのジャケ写たちを見た時、思わず吹いてシマッタ!
浜崎さん、ごめん(爆)。

一体彼女はどうして、片足を持っているのでしょうか。柔軟体操?(ぇ。
っていうか、あの黄色い衣装が、ああいったボディースーツになっていたとは…。
あの格好そのままでライブに登場したら、インパクト大ですね\(^o^)/
うん、よく分かんないけど、スパーク!って感じですね(←適当?)。

で、このシングルをmu-moで予約した際のTAオリジナル特典が、
ドレスステッカーなるものらしい。 って、ドレスステッカーって何?(゚∀。)
…と思って調べてみたら、ICカードに貼るステッカーらしい。はじめて知った!

でも正直な話、このドレスステッカーを使う勇気はないよね!
使ったとしても、ドレスステッカー自体を隠したくなるよね、むしろ!(ぇ。


あ、mu-moと言えば、アニバツアーver.のayupanが発売されるらしいです!
全7種類で、そのデザインたちがサイトで公開されてますけど、
あれ?ドツボッターだったドンリブの衣装がないのは何故?

あと、全てのayupanたちの衣装が海外ver.という。
「Marionette」のリボンが薄ピンクじゃなく赤とか、
「HANABI」「End roll」での衣装がマーメイドドレスじゃなかったりとか、
ミラークルの時の帽子とか、アンコール時の髪型とか(ry。
ちょこちょこと、お腹出た衣装になっているのも、おそらく海外公演から(爆)。

うん、アンコールは国内公演ver.が良かったなー。あぁ、ベレー帽…。
ちなみに私も、「Marionette」のリボンは赤よりも薄ピンク派です(何の宣言?)。

あ、こうなったらあれだ、レアayupanとして、何個かに一個、
国内公演ver.のayupanが出たら面白いのに…とか言ってみる(笑)。

今回、アニバツアーver.のayupanが発売されるのを知った時、
ミスアンツアーver.の時にオープニングのバラが発売されたように、
ミラークルでの船が発売されたら面白いのに…とか思ってました。
どこかのディアゴスティーニみたいに、パーツを組み合わせていって、
自分で船を完成させる、みたいなね。もはやayupanではない。

もういっそのこと、「Marionette」でのセットとか、
ドンリブでの中華鍋円盤とかも作ればいいのに!

…あ、何だかだんだん意味不明な展開になってきたので、強制終了っと。


2月3日(火)
浜崎あゆみ×鳥山明氏の豪華コラボレーソンが実現です。

シングル『Rule/Sparkle』初回盤のピクチャーレーベルとして、
ドラゴンボールの原作者である鳥山明氏描き下ろしの
浜崎さんの似顔絵が盤面に刻み込まれるとかどうとか。
詳しくは、こちらの記事とか公式サイトとかをどーぞ。

いやぁ、こんな展開はさすがに予想してなかったので、ビックリ。
どうだろ、似てると言われれば似てるし、似てないと言われれば(ry。
いや、でもどちらにしろ、自分はあの画、気に入りました。鳥山氏、GJです。

このayu悟空がayupan化されたら面白いなぁ、とか思ったりね。
うん、そこから色んなグッズ展開が考えられそうですよね。
あの会社、そういうの好きそうですよね(爆)。
でも、ドラゴンボール側の許可を得る必要があるから難しいかな?


そして、このピクチャーレーベルとともに、ジャケ写も公開されました。
ジャケ写では浜崎さんが実際に悟空に扮していたら
どうしようかと思ってたんですが(爆)、そうではなかった模様。

何と言うか、素敵な色使い。私だったら決して真似できないであろう色使い。
某ホームメンバーを思い出させる色使いにニヤリとしました(・∀・)

うん、あのジャケ写見ていると、浜崎さんが浜崎さんじゃなく見えてくる…。
だけど、あのモヒカンっぽい髪型はツボッターということで。


でもって、朝のめざましてテレビでは「Rule」のPVがちょこっと流れました。
浜崎さん、これでもか!っていうぐらいお腹が強調されている衣装を着ていて、
やっぱり彼女って分かりやすいなー、と。 そういうとこが実に微笑ましい(ぇ。

アニバツアー中盤頃はお腹を見せない衣装だったのに、
海外公演ではお腹を露出するVer.にマイナーチェンジされていて。
カウコンでも、お腹を見せてましたしねー。エアロビ風ハマサキとか。
(あ、エアロビ風ハマサキとは、「SIGNAL」の時とかの衣装のことです)
アンコール時のツアーTだって、カウコンでは久しぶりのタンクトップ!

これって、徐々に自信がついてきた表れでしょうね。 うん、実に微笑ましい。


PVはまだまだよく掴めないですし、曲もあまり聴き取れなかったですが、
今まであったようなロック系とは一線を画す曲かなぁっていうのが第一印象。

これはおそらく、好きになりそうな予感。
これを歌う浜崎さんは、ケワサキな予感(結局そこ)。


2月2日(月)
25日に発売されるシングルの収録曲が決定したようですよっと。

うん、簡単に言えばアレだ。全ての音源と映像を手に入れようと思ったら、
全3種類を買いなさいってことですね、そうですね。
だからさー、もっとスマートな売り方にしたらいいのにって何度言えば(ry。

今回は、とりあえずDVD付のみを購入して、
CDのみは、ツアー始まってから、どこかの会場でゆるく購入すると思われ。
…えぇ、結局は全種類買ってしまうという、いつものオチ付ですが、何か?
一体いつまで、このようなオチを繰り返していくのだろうか…(爆)。

「Rule」「Sparkle」ともに、着うたのDLが始まっている?みたいですが、
いつもの如く、スルーの方向で。発売時の楽しみを増やす方向で。ぐふふ。

正直な話、「GREEN」「Days」をまだまだ十分に味わえそうだし、
というか、頭ん中はプレミアムなカウコンの記憶でいっぱいだし、
あともちろん、アニバツアーの記憶だっていっぱいあるし、
新曲が入り込むスペースがなくてスパークしてます\(^o^)/

あー、時が経つのが早いなー。だって、もう1月が終わったんですもんねぇ。
気が付けば、もう2月ですよ。今月にはシングルリリースですよ。

2009年に入ってからの1ヶ月、あっというまに過ぎてった気がするなー。
何もしてないのに、あっというまに過ぎてった気がするなー。
…あ、このままつらつら吐いてくと、どんどんと萎えーなベクトルに陥るので、
このへんでやめましょう。あなたが咲くのなら(・∀・)


2月1日(日)
おっと、またもや久々の更新となってシマッタ!ヤッテシマッタ!

前回の日記で、アニバツアーDVDを観るまでは、ネタバレ回避のためにも、
ネットに出来るだけ触れないようにしよう…とか書いていましたが、
諸事情により、意識しなくても、触れる時間を持てない日々が続いておりました;;

なので、mu-moで頼んでいたアニバツアーDVDを
佐川急便さんから受け取ったのも、金曜になってからという…。
ま、正確に言えば、ウチのおかんが受け取ったんですけどね。

まず、開けてみてビックリしたのが、DISC3の収録時間。
197分って…。3時間以上って…。これぞ浜崎クオリティ!

ブックレットをめくるたびに蘇ってくる、アニバツアーの記憶。
何かもう、この時点でニヤニヤしてきて、泣けてきちゃう私は重症ですか?
そして、土曜の夜遅く、ついに鑑賞しましたよ。まずはDISC3を。



―――以下、一応ネタバレ含みますよ。―――

全公演分のMC、アカペラコーナー、ZIN先生によるMY ALL講座。
そりゃあ、これだけ収録していたら、3時間越えちゃいますよねー。

自分が参加した公演については、その時の色んな思い出と共に振り返れるし、
参加しなかった公演については、聞いてたこととかが映像となって観れるし、
大充実の一枚です、これ。

詳しい感想などはまたしつこいぐらいに書いていくでしょうが、
4月8日のデビュー記念日、大阪の「Far away」、福岡の「monochrome」
なんてね、もうね、ディスクが擦り切れるぐらいに観ると思うよ?(やめなさい)

あとあれだ、名古屋3日目、みどりんぐフィーバーの日。浜崎さんの優しい眼差し。
自分は参加してないけれど、あれが映像として残るのは本当に嬉しいです。


まぁ、泣き笑い?の3時間越えのDISC3を観ていて、思ったこと。

浜崎あゆみって、可愛いですね!(今更?)

おちゃめな昭和のノリが漂っていたり、時にはおっさんっぽい反応もあったり、
確信犯的な部分もあるかも知れませんが、それらも含めてキャワいいわコノヤロウ!

ツアー始まった頃は、彼女にベレー帽ってあんまり似合わないなーとか思ってたものですが、
何だかその姿でさえも今では愛しく思えてきたじゃないかコノヤロウ!
ベレー帽にダボッしたツアーTとジーンズにサスペンダーという、
体型を隠すかのような日本公演でのアンコール姿が無性に好きです。

っていうか、浜崎あゆみさんが好き過ぎて、ごーめんたむ。


そんなことを噛み締めながら物思いに耽っていたら、
DISC3のメニュー画面を表示させたまま、こたつで寝てしまって、
気付けば朝を迎えそうになっていたよね!電気のムダ使いだよね!

あ、ちなみに、DISC1と2はまだ観ておりませぬ。
観るのはもうちょい後になりそうな予感…。
うおー、早く観たいなー。だけど、観たくないなー。
みたいな、意味の分からない大きな矛盾を抱えております(汗)。

ま、そんなに深く考えず、(イイ意味で)フランクな気持ちで観れたらいいなぁ、と。
ただ、それがいつになるやら…。


以上、海外公演のMY ALL講座で中国語を使う浜崎さんが
ものっそいドツボッターな私がお送りしましたよっと。とぅええぇーい\(^o^)/

…あ、今日の日記、若干気持ち悪くありませんか、大丈夫ですか?(爆)


top > log >2009年2月