no ayu , no life -ayumi hamasaki unofficial fan site-

あの日 あの頃 2010年8月

top > log >2010年8月


8月30日(月)
TMNの「SEVEN DAYS WAR(=七日間戦争)」をカバーってさぁ、
10月の代々木7daysとかけているのかな?考えすぎですかね?
…などと呟きつつ、こんばんは。 ここ最近、いい感じに更新出来てます(笑)。

今日は昨日予告した通り、「crossroad」の続きで、ジャケ写について。
第一印象としては、ジャケ写というよりも、雑誌にありそうなショットですね。
ただどうなんだろ、曲と合ってないような気がするんですが、それも狙い?

よく見ると(よく見なくても)なかなか面白い衣装をお召しになられています。
そして最近はリボンを付けるのが巷でブームなのか?

とまぁ、ここまで色々言わせて頂きましたが、
結局のところ、それほど好きってわけではないっていうね、今回のジャケ写(←イッテシマッタ!)。
これなら前作の「MOON/blossom」のジャケ写のほうが好きだったなー。
そんな自分は少数派なのかな?


ただ、ジャケ写より何より、肝心なのは曲自体。
もうこれはネタバレしていいよね?エイネのネタバレしていいよね?

今朝の情報番組でも流れてたのでもう書きますけど、
今年のエイネで「crossroad」が歌われました。

ろけろツアーで「MOON」をはじめてフルで聴いたように、
「crossroad」についてもはじめてフルで聴いたのがナマっていう贅沢な経験。

自分は名古屋と大阪の計3回、ナマで聴いたのですが、
名古屋ではじめて聴いたときの印象は…正直あまりよろしくなかった(汗)。
実に小室さんらしいメロディだなーって思ったんですけど、
それが名古屋のときは、自分の耳には馴染まなかったというか。

ただ、大阪で2回目、3回目と聴いていくうちに、
その違和感とやらが逆に少し心地よくなってきた…かも?
ナマで聴いているというのがそうさせていたのかも知れませんが。

うむ、スルメソングになりそうな予感はする。
発売から月日が経ってから、ふとした瞬間に耳にして、
「あ、好きかも」なんて思う、そんな一曲になるかも。

などと、まだ発売もされていないのに勝手に想像してみる。笑


8月29日(日)
えいねーそん最終公演、無事終わったようですね。
浜崎さんをはじめとした出演者の皆さん、スタッフさん、お疲れ様でした。
彼女にはまた息つく暇もなく、仕事が待っているんやろうなー…。


さて、今日は9月に発売されるシングル「crossroad」についてあれこれと。
2週連続で発売されるシングルの1週目に発売される49thシングル。

まず、2週連続で発売しちゃう意味は一体?なんていう問い掛けを
したときもありましたが、今一番の問い掛けはコレしかない。

「crossroad」のDVDに収録される「blossom」のMVに、ジェジュンが出演。

これを最初知ったとき、一瞬意味が分かりませんでしたね。
眠たい目をこすりながら見たもんですから、夢の中なんじゃないかと思いましたよね。
がしかし、夢ではなかった。紛れも無い事実でした。
いやー、これには驚いたなー。と同時に、もやっと感が…。
「blossom」が好きだから余計にね…。

MVにあゆさんが出演しないってのがイヤってわけではなくって、
ジェジュン自体がイヤってわけではなくって、
言葉は悪いけど、それで釣ろうとしているようにみえちゃうのがね…。
利用しているように思えるし、利用されているようにも思える。汗
つまりはお互い様なのか?相乗効果でよくなろう!(←何故にここでB'z?)なのか?

新聞の記事に「自分自身が出演すると"語り"すぎてしまう」という想いから、
こう至ったなどといった内容が書かれておりました。確かにそれは一理ある。

だけと、彼が出演すると、"ジェジュン"という名前が前面に出ちゃう気がして、
また別の意味で純粋に味わいにくいんじゃないかな、なんて。

…ま、映像をまだ何にも観ていないのに、これ以上言うのは止めとこう。
今回の件、積極的に賛成は出来ないけど、MVは観るよ。自分の目で確かめるよ。

とりあえずあれだ、唯一の救いと言えば、ジェジュンとあゆさんが共演して、
いつかのショートフィルムみたくならなくてよかったなぁ、と。爆


あと気になったのは、公式サイトを読んだだけだと、
ジェジュンが出演するのは「crossroad」のMVなのか「blossom」のMVなのか
ちょっと分かりにくくないですか? 書き方もうちょい何とかならなかったんかなー。
…などと、素人が偉そうに言ってみるゥー。


でもって、カップリングではTM NETWORKの「SEVEN DAYS WAR」をカバー。
お恥ずかしながら、この曲を知らなかったので、原曲を聴いてみました。
うむ、あゆさんに合いそう。曲調的にも、歌詞的にも。
これをライブで歌う機会があるのなら、是非ともスタンドマイクで。←やはりそこ

「crossroad」が小室さん作曲ですから、こういった流れになったんでしょうかね?
こういうシングルがたまにはあってもいいんじゃないかと。
2週連続でリリースするからこそ出来たのかな?とも思ったり。


「crossroad」は小室さん作曲、カップリングはTMNのカバー、
そしてDVDに収録される「blossom」のMVにジェジュンが出演。
つまりはこのシングル、社をあげての総力戦って感じですな。
浜崎あゆみという歌手の作品というよりも、社の力がちらつくというか。


なんかもう今日は煮え切らない感じというか、不満だらけですみません。汗
そんな自分に少し嫌気がさしてきたので、
ジャケ写と「crossroad」の曲については、また明日以降にでも。
ネタ、まじでたくさんあるな…。


8月28日(土)
またもや一週間ぶりの更新となってしまいました…。
ここ最近はどうやら毎週土曜日に更新するのがお決まりとなりつつあるゥー(汗)。

さて、今週末はえいねーそんの最終地・東京公演ですね。
自分は家でお留守番ということで、先週末の大阪を振り返ってみようかと!


とりあえず大阪、暑かったです…。
名古屋のように雨に降られなかったのは良かったものの、暑さがハンパなかった…。
でもって、JYJファンの熱さもハンパなかった。今年も熱かった。

スタジアムは、彼らのグッズのカラーであるオレンジと赤いペンライトで染まっていました。
あゆさんが今日のツイッターでろけろツアーグッズのピンクうちわを見ると
嬉しいって言ってたのも頷けるわ、あそこまで赤いと…。爆

彼らのステージのとき、黄色い歓声が上がるタイミングがよく分からなかったんですけど、
あれってメンバーそれぞれの見せ場がスクリーンに映ったり、
聴かせどころになったりするときに上がったりするの?そうなの?

言ってみればあれだ、自分がケワサキな瞬間を目撃したときに、
テンソン上がって「きゃああ!」って言ってしまうようなもん?(ぇ。

でもさ、彼らのファンも複雑やろな…。涙流しながら聴いている人もちらほら見かけた。
そしてこの時はまだ、あゆさんの作品にJYJメンバーの彼が
関わることになろうとは、知る由もなかった…。


大阪でテンソン上がった出来事と言えば、TRFのときのエツ信とYU-KI信!
YU-KI信なんて2日間連続でしちゃったもんね!もう満たされ過ぎた!
あゆさん始まる前からあの騒ぎっぷり。いや、むしろあゆさんのとき以上に(ry。
やはり、えいねーそんにTRFは無くてはならない存在です。今年もありがとう!


で、ラストに迎えるは浜崎さん。
名古屋のときはあれよあれよというまに終わってった感がありましたが、
この2日間はステージの味わい方が自分の中で分かってきたのか、
はしゃぐとこははしゃいで、聴き入るとこは聴き入ることが出来ました。

まぁ色々と思うところはあるけど、詳しく書くとネタバレになるんで控えますけど、
何だかんだ言って、ステージに立つ浜崎あゆみが好きだなーって感じました。
汗だくになりながら歌う彼女は美しかった。
ま、そんな姿を汗だくになりながら観る自分は全くもって美しくないけど(爆)。

そういや、一日目にはいくつかの浜信疑惑があったりなかったり。
でもって、彼女のとある発言にテンソンぶち上がる集団。こりゃめでてーな!


振り返ればこの2日間、はしゃぎまくりました、飛び跳ねまくりました!
公演終わった後、ろけろツアーのどの公演の後よりも体が疲れていた…。
翌日以降が筋肉痛に悩まされたし…。

まぁ、これもえいねーそん大阪が楽しかった証ですな。
うん、今年は楽しかった。ありがとうございました。

というわけで、東京公演に参加しない自分は、この大阪公演で、
2010年の夏を締めくくりました。 とは言え、まだまだ暑い日は続くけど;;

8月入ってから毎週のように何かしらのライブに行っていたし、
というかその前はろけろツアーで全国各地をまわっていたし、
ここに来てようやく一段落と言った感じです。

9月はあゆさんに逢えないけど、楽しみなこともいくつか待っています。
また逢えるときまで諦めないで歩いていきます。まだまだっ!


ここでお知らせ。新しいアンケートをupしましたのほうれんそう。
テーマは、「「Rock 'n' Roll Circus」で、一番好きな楽曲は?」です。

期間は9月25日まで、投票は一人一日一回まででお願いします。
コメントは任意ですが、皆さんの熱いコメントをお待ちしておりますよー。
なお、このアンケートではろけろツアーのネタバレも有りとします。
なので、ツアーに参加された方はパフォーマンスの感想なども是非!

見て頂いたから分かるかと思いますが、
今回からアンケートツールのレンタル先を替えてみました。
今まで使ってたの、管理しやすくて好きだったんですが、
コメントが50文字までしか入らないように仕様が変わったっぽくって。
50文字はさすがに少ないだろうと。ツイッターの約三分の一じゃないかと(←何?)。
今回のは今までのに比べて、コメントが入力しやすくなったかな?

このアンケートのレビューをupして、アルバムを今一度噛み締めてみて、
10月の代々木祭りに挑もうっていう魂胆です。えぇ、そゆことです。笑

というわけで、皆さんの投票をお待ちしております!


…さて、明日は何かと話題になっている?次のシングルについてでも。


8月21日(土)
名古屋えいねーそんからちょうど一週間が経ってしまいました…。
今日は大阪えいねーそん。でもその前に名古屋について振り返ってみるゥー。


えっと、とりあえずツイッターでもupしたように、かき氷とカレー、無事買えました!
自分たちが行ったとき(14時ぐらい?)はそれほど並ばずに買えましたよ。

カレーはやっぱり家で食べるカレーが一番美味しいと思ってた自分ですが、
今でもそれは覆りませんが、あのとき食べたカレーも思いのほか美味しかったです。
ただ…普通に考えて1300円は高い気もするが…まぁいいわ!笑
あと、かき氷は普通にかき氷でした。てか、かき氷にマズいとかあるのか?


名古屋は開演から見よう!とはり切って挑んでみたのはいいものの、
開演が近づくにつれて激しくなっていく雨。テンソンただ下がり。

この日のトップバッターはエイネの公式サイトにもあったように、倖田さん。
あゆさんもよく雨女って言われるけど、倖田さんのほうが雨女な気がするゥー。
いつかの神戸公演のときは彼女のときに雷鳴ってたし、
いつかの味の素公演のときは彼女のときにとんでもない量の雨が降ってたし。

そしてこの日も最後まで降り続けたらどうしようかと思いましたが、
いつのまにか止んでました。曇り空で比較的過ごしやすかったです。

名古屋、最初から最後まで割とがっつり観させて頂きました。
毎年のように思うことですが、やはりああいう場所だとナマ演奏がいいよね!

個人的に印象に残ったのはmoumoon。エイベ所属とか合わないわぁ…。
彼女たちのステージはもちろんのこと、moumoon信をしたのもいい思い出(笑)。
悪ノリごーめんたむ\(^o^)/

そのほか、ICONIQの顔が小さ過ぎてどうしようとか、
ICONIQの後ろで踊るERIKAさんがカッコよ過ぎてどうしようとか、
AAAのちあきちゃん可愛いけどあの衣装はどうなの?とか、
色んな発見がありました。雨に打たれた体に疲労がたまりつつも楽しみました。


そして肝心のあゆさん。我らが浜崎あゆみさん。
あゆさんのときにまた雨が降り出したらどうしようかと思いましたが、
もうそうなったら逆にテンソン上げていくしかないよねと思いましたが、
なんとか最後までもちました。よかったよかった。

ろけろツアー代々木公演ぶりに拝むあゆさんのステージ。
あれよあれよというまにステージが終わってった感があるなぁ。
振り返ってみると、あまり記憶がないっていう。
一体自分は何を観てたんだ?っていう(爆)。

ネタバレになるので詳しくは控えさせて頂きますが、
ケワサキあり、キャワサキあり、アゲサキありのステージでした\(^o^)/
そして、フランスのファンの子と一緒に観れたのが何よりの思い出だ。


ライブが終わってからはいつもの某ガ○トに行ってみんなでお食事会。
友達んちでは朝方になって大爆笑。こりゃめでてーな!
そして次の日は某コメ○で大爆笑。こりゃめでてーな!

だけど悲しいかな、そんな楽しい時間はずっと続くわけではなく…。
ついに別れのとき。そうです、フランスのファンの子が帰国しちゃうのです。
「さよなら」ではなく、「またね!」。 さよならなんて言わない。
そして奇しくもというか何と言うか、この日は別れについて考えさせられた日でした。


そんなこんなで幕を閉じた名古屋えいねーそん。
そして、2010年最後の名古屋への遠征が幕を閉じました。
…いや、浮気関係で名古屋に行くことがあるかも知れませんが。

思えば今年は名古屋に行く機会が多かったなぁ。
個人的な事情もあったりしてスルーすることが多かった名古屋。
だけど今年、そんな名古屋がちょっと好きになれました。

来年も、鈍行でゆるりと行っちゃおうっと!
そしてそのときまでに、矢場とん食べても もたれない胃を作っておこうっと!
…いや、それはたぶん無理だ!笑

よし、名古屋の振り返りは以上!今日からはホーム大阪!
だけど、長居はホームって気がしません/(^o^)\


8月14日(土)
ものっそい久々に家でパソコンを触れることが出来たので、
ものっそい久々に更新してみまする。みなさん、またもやお久しぶりです(汗)。

RIJFに参戦してからというものの(ツイッター参照)、眠くなる時間帯が早まった…。
ここ一週間は日付変わるまでには眠りについていた気がするなー。

で、こうして自分がひたちなかに行ったりしているあいだ、
あゆさんにまつわる情報がたくさん入ってきましたね、めまぐるしいぐらいに。
それはまた来週以降触れるとして、とりあえずろけろツアーの感想を終わらせよう。
えぇ、代々木公演についてのレポがまだだったので、振り返ってみよう。


代々木公演開演前の思い出としてはまず、インターナソナルな電話。
面と向かってだとジェスチャーとかで何とかなるけど、電話ってなると声だけ。
もうね、自分の至らなさが申し訳なかったよね。ジャパニーズ、勉強します(汗)。
でもって、あゆさんのネイルについてのシビアな会話などもしつつ、会場へ。

この代々木2日間、席には全く期待してなかったのに、
予想外の良席だった一日目。代々木であんな贅沢な席で観れるとは…。
ろけろのステージを、まさかもう一度あんな贅沢な席から観れるとは…。
もうね、開演前は割とドキドキしている自分が居た、色んな意味で。

この日は、フランスのファンの子と2人で参戦!
隣がこんなに気持ち悪いジャパニーズでごめんなさいね!笑

あんな場面やこんな場面で手を振ってくれたような…気がした。
最後、ちょっと覗き込みながらこっちに手を振ってくれたような…気がした。

私にではなく、お隣のFrench Dollにね!
いや、でもそのとき、自分の姿も一瞬でも映っていたらいいな…
なんて、都合のいいこと言ってみるジャパニーズ。めでてーな!

ライブが終わってからは、X JAPANで盛り上がってみたり(謎)、
割と真剣にあゆさんのことを語り合ったりして、夜は更けていきました。


そして迎えた代々木二日目。ろけろツアーのファイナル。
スタンド1階という、ステージ全体をほどよい距離で見渡せる席でした。
そして、色んな席に散らばるいつものみんなを探すには絶好の席でした。爆

この日は3連番で観たんですが、決して3人だけではなかった。
向かいのスタンド席にも、アリーナ席にも、そしてステージサイドにも、
ろけろツアーを一緒にまわってきた、いつものみんなの姿があった。
あのね、気持ち悪いぐらいにノリよかったりしたから、みんな目立ってた。笑

このツアーも楽しいことばかりでは決してなかった。
疑問に思うことや悲しいことや涙を流したことや色々あった。
そんな色んな感情を一緒になって味わえた(…と自分では思っている)
みんながいつも側に居ました。ありがとうございました。

そしてあゆさん、そんな愛すべきみんなに出逢わせてくれて、ありがとう。
野村側ステージサイドでのあなたのあの姿、自分のことのように嬉しかったよ。


以上、ものっそい遅くなってしまいましたが、代々木について振り返ってみたー。
さてさて、今日はこれから名古屋に行ってきます。えいねーそんに行ってきます。

RIJFが終わってからというものの、
えいねになかなか気持ちが切り替わらなかったんですが、
今になってやっとモチベーションがちょっとは高くなってきた。
行くからには、楽しまなくちゃね!うん!
あゆさんに逢えるのは3週間ぶりなんだけど、もっと久しぶりのような気がするゥー。


8月3日(火)
さてさて今日は2週間遅れのろけろツアー神戸公演についてでも。

神戸での2日間でまず思い出されるのは、あの暑さ。
2日間とも、ハンパなく暑かった。もう耐えられないぐらいに暑かった。


あゆさんのとあるツイートに発狂し、そのあとに続く優しさに涙を流した一日目。
そのままのテンソンで会場に向かい、ライブへ。席はエーチケで当てたアリーナ一桁台。
そしてメンバーはフランスからのayuファン含む4連番!インターナソナルな4連番!

その子に向けるあゆさんの嬉しそうな表情が忘れられません。
あの光景を側で拝めただけで、ジャパニーズなファンは自分のことのように幸せでした。

そしてその子がね、とある曲の前に「I love it」みたいなことを私に言ったんです。
その後、その曲を聴き入っていた彼女の表情が印象的でした。
音楽に国境は無いなんて言葉ではカンタンに言えるけど、
それを実際に見せてもらった、そんな気がしました。

で、この日のMCは仙台に引き続きグタグタだったなー…。
てか、なんでスペインのユニフォーム?なんでスペイン語講座?なんでなんで?
そこで自分は一つの結論に達しました。も、もしや、スペイン人の…(以下自粛)。
ってのは冗談ですが(笑)、やはりあの講座は今でも疑問です。

まぁ、「しゃかしゃかしゃかしゃか…すっぱーむちょ」などと、不思議なテンソンで
不思議な動きを披露してしまった浜崎あゆみ(3X)を見れたのが収穫…なのか?


続いて、ろけろツアー地方公演ラストとなる神戸2日目。
この日は予想よりもいい席だったなぁ。
しかも、前と横が通路という、自分には持ってこいのねもうな席。爆
騒ぐところは騒いで、見入るところは見入るという、メリハリのある4連番でした。

思いもよらない箇所での彼女からの浜信に自分もキョドってみたり。
だけど、一番印象に残ったのは、双眼鏡でがっつりと拝んでしまった、
某曲でのあゆさんの表情。もう、怖いって言葉では形容し難い表情。
あのシーンが今でも脳裏に焼きついて離れません。

この日のあゆさんは、ちょっと様子がいつもとは違っているように思えた。
そんな中でのパフォーマンスは、気迫が感じられたと取る人もいたし、
観ているのがツラいと感じた人もいたみたいで、
観る人によって違うもんなんだなぁと改めて実感。

そんなこんなで地方ラストの神戸2日間は幕を閉じました。


…あ、ちなみにここの日記では、積極的なネタバレは避けていこうかと。
10月の代々木祭りまでがろけろツアーのようですので、念のためね。

その代わり、コメントに対するレスではしていきます。
あと、レポも10月の代々木祭りまでに一旦書けたらいいなぁ。

この流れで一言。ご要望を受け付けましたので、こちらでレス。
アルバム『Rock 'n' Roll Circus』のアンケートについては、
今月中には開始させる予定ですので、宜しくお願いしまーーす。


で、最後に話題変わりますが、先週末に行ったEXILEのスタジアム公演について。
まぁ何でも経験ということで、いろいろ考えさせられました。ただ単純に楽しかったし。

EXILEについては、いわゆる第一章の頃はけっこう聴いてましたが、
最近はもう殆ど聴かなくなかった中での参戦だったのですが、
そんな超ライトな自分でも楽しめました。いい意味で、ライトに楽しめるライブでした。

ライトに楽しませるってのは、彼ら自身や彼らの楽曲の魅力なんだろなぁ、と。
だからこそ、スタジアムでのライブに向いているんだろうな。
14人という大所帯もスタジアムという広い空間でかなり活きていた。

一方、あゆさんのパフォーマンスからは、楽曲からは、
そういった要素ってあまり感じられないなぁ、と。
というより、少なくとも自分は、あゆさんにそういった要素を求めていないっていうか。
もちろんこれは、どっちがいいとかそういったことじゃなくってね。

今のあゆさんが単独でスタジアム公演とかやるってなったらどうなるんやろ?
とか想像してみたものの、自分はそれならホールでやって欲しいと思ったのでした。笑

以上、やっぱりUSAの踊りはハンパなく上手いと実感したワタクシがお送りしましたよっと。


8月1日(日)
あっというまに8月に突入してしまいました、どうもお久しぶりです(汗)。
ツイッターご覧頂いたら分かるかと思いますが、私は何とかやってます。


4月のさいたまから始まり、全34公演にも及んだろけろツアーが、
先週末の代々木2Daysで一旦幕をおろしました。

ツイッターでのあゆさんの発言を見る限り、彼女の中では、
10月の代々木祭りまで含めて、一つのろけろツアーという考えのようですが、
ひとまずは、ここで一区切り。一つの終わりを迎えました。

一言で言えば、このろけろのステージが、もう大好きです。

ツアーが始まる前の心境としては、不安な部分があったのが正直なところ。
だけど、さいたまであのステージを目の当たりにしたとき、
そんな不安や疑念が解消されていったような気がした。
ツアー初日が終了した段階であそこまで引きこまれたのは、はじめてでした。
さいたまが終わったあとのここでの日記に、こう記していました。


ツアー前の自分に言ってやりたい。
あなたが勝手に抱いていた不安や疑念は無駄なんですよって。

そうなんです、そこには確かに、"ヴォーカリスト浜崎あゆみ"が居ました。
私は確かに、"ヴォーカリスト浜崎あゆみ"に逢えました。
そう、そんな彼女に逢いたかったんだ。そう、そんな彼女が好きだったんだ。


そしてそれから、一分の一のステージを全国各地で見届けました。
そこにはいつも、"ヴォーカリスト浜崎あゆみ"が居ました。

もちろん、いつも100%万全な状態だったわけではなかった。
満身創痍とも言える姿でステージに立つ彼女を観た日もあった。
ヴォーカルも、調子悪そうだったり、不安定に感じるときだってあった。
だけど、そんなのひっくるめて、好きになっていくばかりだった、ステージに立つあの人を。

代々木ファイナルから数日が経とうとしている今でも、
頭にふと浮かんでくるのは、歌っているあの人の姿。
あんな場面やこんな場面で歌っているあの人の姿。
目つきだったり、左手の動きだったり、横顔だったり、
背中だったり、はたまた足首だったり(爆)。
もう一挙一動が浮かんできてどうしよう!たまらんっ!

ろけろツアーを振り返ったとき、ステージに立って歌うあの人の姿を一番に思い出す。
これこそが、ろけろツアーの素晴らしさを物語っているように思う、個人的に。
だってやっぱり、歌うあの人が好きだから。毎公演、それを感じることが出来たから。


もちろん、どうしても納得いかなかった部分だってあります。
あれやこれやと疑問に思うこともあります、これは今でも。
でもまぁ、ろけろのステージが好きって気持ちは揺るがないよね。
だからこそ、納得出来ないことや疑問に思うことがあるんやろうけど。

あゆさん、ろけろのステージに出逢わせてくれてありがとう。


そして、ろけろツアーが一旦終わりを迎えた今。
終わりは新たな始まり。そう、次なる代々木祭へと既に踏み出している。

全国各地を回ったツアーから代々木7Daysへ。
この流れについての想い、もっと聞かせて欲しい。もうちょっと言葉が欲しい。
ツイッターで呟いたとしても、時間とともに言葉が流れていくから、
出来れば違う媒体でというのが、個人的な想い。…無理かな?


彼女が歌っている、ただそれだけで十分なんだ、幸せなんだ。
それも確かに変わらぬ想いなんだけど、だたそれだけってわけではなく…。
そう割り切れたらいいのにと思ったものの、やはり簡単にはいかないもので。

ツアー終わってから特に、色々思うことがあって、
まぁそれはツイッターでもちょこっと呟いたりもしてみたけども。
あゆさん、あなたには伝わるって信じてる。あなたにだけは。


ってなわけで、ツアーが終わった今の心境を綴ってみましたよっと。
思えば先月は、サイトの更新をサボり気味、というかサボり過ぎだったので、
今月はもうちょっと真面目に更新していこうと思います(汗)。

明日以降は、順番が前後してしまいましたが、
神戸と代々木について振り返ってみるゥー。


top > log >2010年8月